神戸元町で三線・二胡をはじめとした民族楽器を通じてあなたの日常を豊かに 国際楽器
お問い合わせ TEL 078-331-1911
お問い合わせフォームはこちら

釣り時々音楽ブログ

♪ 三線演奏 ♪

ぺすです。
ネコやなくてイヌです。
三線演奏しました。

動画
https://www.youtube.com/watch?v=CJOPc0_EymE


三線
¥21780(税込)です。

Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 15:49 和楽器コメント(0)
このところ暑い日が続いておりますね、皆様お元気ですか?
午後からは雨が降る予報なので、なんだかジメジメしてますね。
週末はまた冷えるとこのとなので、体調管理を万全に!

さて、本日は合皮プリント三線をご紹介いたします。
ソフトケース付きですので、持ち運びも安心ですよ☆

合皮プリント三線・ソフトケース付き¥19580(税込)

Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 15:37 和楽器コメント(0)

♪ 鳴子! ♪

  今日もポカポカ陽気~icon01 吹く風が心地よいです!

そしてもう直ぐゴールデンウィークも始まります・・・良いのか悪いのか私には縁のない連休とやらですが

皆さんは、楽しいゴールデンウィークを過ごして下さいね!

さて本日は和楽器〔鳴子〕のご紹介を致します。

鳴子とは??・・和製カスタネットの様なものでございます。














鳴子 ¥2310税込  2個1組 材質:高知桧 

鳴子は本来、農作物を荒らす鳥獣から防ぐ為に作られた仕掛けだったそうです。

今では、鳴子は鳴り物として主に、高知のよさこい祭りに使われております。










鳴子の両面には可動式の板が付いており、鳴子を振った時にカチカチと音が出る仕組み

そして可動式の板は片面に3枚、両面で6枚の板が・・2個1組なので12枚の板が一斉になります。

結構、賑やかな音が鳴りますよ~!










高知のよさこい祭りの踊り子さんが手にしている、鳴り物として一度は目にした事があるかも知れません。

この鳴子は、「岡部孟則」氏が作った物だそうです。 

私は、この「岡部孟則」氏がどのような方なのか、存じ上げません・・・知識不足でスイマセンface07

鳴子のサイズはicon15icon15icon15









土佐桧で作られた鳴子は、ほんとよく響いてくれます。

よさこい祭りの踊りだけでなく、楽器の演奏時に鳴り物としてお使いいただけますよ~!

 お問い合わせは お気軽に!

Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 13:12 和楽器コメント(0)
  今日は夕方から雨予報kasa また寒くなるのかしらね

と考えながら出勤して来ると・・・なんと~お店のゴミ箱に血のついたティッシュがface08

10時から大正琴教室が有ったので、生徒の誰かがケガをしたのかと思いきや

弊社社長が大正琴教室の練習に参加する為、店に入る時に鉄扉で指を挟んだらしいのです。

それにしても最近よくケガをする社長face07 もしかしてこれは老化!?というものなのでしょうか

大正琴の練習が終わり店に下りて来た時、楽譜入れが血まみれでした。

日頃の疲れが溜まっているのかも知れません。 でも本当に気をつけてもらいたいです!

さて本日ご紹介するのは、ゼンオン大正琴〔エレキ冴〕kirakira










大正琴は、大正時代に名古屋で生まれた和楽器

森田 吾朗氏がタイプライターのキーボタンをヒントに考案され

番号のついたキーボタンを押すことにより、演奏がしやすいことから大衆の楽器として普及

ゼンオンでは、高級大正琴の天板・弦カバーに名前や家紋を入れることもしています。(別途有料)










ご注文の際、原寸大の原稿を添えて申し込むと彫刻してもらえるんですよ~!

教室なんかで、人の大正琴と間違えなくて良いかもface03












ゼンオン大正琴 エレキ冴 ¥132000税込
6弦/27鍵/材質:ボディ=桐材/天板:ローズウッド/キーボタン:木製角型/プロテクター:黒檀
ピックアップマイク内蔵/ボリュームコントロール/ハードケース
サイズ:735×150×100mm

軽い桐材を使用し、名前の通り、冴えわたった音色の大正琴に仕上げられています。

弊社で、大正琴教室も開催しております。

体験レッスンや教室見学もしていただけます。

  お気軽に お問い合わせ下さい!




Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 13:59 和楽器コメント(0)
プロフィール
国際楽器店主:蓮池國男
国際楽器店主:蓮池國男


店主の趣味は釣りですが、三線も自ら嗜んでいます。教室の講師の先生と機会があれば演奏も楽しんでいます。民族楽器は古来から伝わるものが多く、その魅力はまた格別です。楽器に関するご相談は何でも承れますので是非、お気軽にお立ち寄りください。
ページトップへ