♪ 沖縄本張り三線 ♪
2011年12月23日
♪ もういくつ寝ると・・・お正月ですね!
皆様、いかがお過ごしですか? 年々、1年の経過が早く感じるのは・・歳のせい?
歳?歳?・・なんて考えるのは止しましょう!
今回、ご紹介するのは 〔沖縄本張り三線〕です。
三線は、日本の楽器と思ってる方が多いのではないでしょうか?
実は三線のルーツは中国なんです!17世紀頃に日本に伝来したといわれて、中国楽器の三弦が
始まりなんです。その後、別名「琉球三線」とも呼ばれていて、日本の三味線の元になった楽器なんです。
沖縄音楽には欠かせない楽器 沖縄三線!
強化張りの三線が多い中、音の響きが断然違う 〔沖縄本張り三線〕!

普通は強化張り(ニシキ蛇皮の下に布が張ってある)が多いのですが、ニシキ蛇皮の本張りに適した
良い部分を1枚だけ使い張ってあるので、破れやすい難点がありますが♪音は抜群に良いんです!
強化張りは、少々の事では破けませんが、音に硬さがあって聞き比べると違いが解る程です。
音の響き・柔らかさ・・やっぱり本張りかなぁ

〔沖縄本張り三線〕 バチ・弦・ソフトケース付 ¥69080税込
万一、蛇皮が破れても安心して下さい!別途料金が掛かりますが張り替えも出来るので大丈夫です
初心者の方にも教則本・DVD・ビデオなども取り揃えております。
三線教室もあるので・・一度、見学にいらしてみては!
お気軽に お問い合わせ下さい!お待ちしております
皆様、いかがお過ごしですか? 年々、1年の経過が早く感じるのは・・歳のせい?

歳?歳?・・なんて考えるのは止しましょう!
今回、ご紹介するのは 〔沖縄本張り三線〕です。
三線は、日本の楽器と思ってる方が多いのではないでしょうか?
実は三線のルーツは中国なんです!17世紀頃に日本に伝来したといわれて、中国楽器の三弦が
始まりなんです。その後、別名「琉球三線」とも呼ばれていて、日本の三味線の元になった楽器なんです。
沖縄音楽には欠かせない楽器 沖縄三線!
強化張りの三線が多い中、音の響きが断然違う 〔沖縄本張り三線〕!
普通は強化張り(ニシキ蛇皮の下に布が張ってある)が多いのですが、ニシキ蛇皮の本張りに適した
良い部分を1枚だけ使い張ってあるので、破れやすい難点がありますが♪音は抜群に良いんです!
強化張りは、少々の事では破けませんが、音に硬さがあって聞き比べると違いが解る程です。
音の響き・柔らかさ・・やっぱり本張りかなぁ

〔沖縄本張り三線〕 バチ・弦・ソフトケース付 ¥69080税込
万一、蛇皮が破れても安心して下さい!別途料金が掛かりますが張り替えも出来るので大丈夫です

初心者の方にも教則本・DVD・ビデオなども取り揃えております。
三線教室もあるので・・一度、見学にいらしてみては!
お気軽に お問い合わせ下さい!お待ちしております

Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 13:03
│コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
プロフィール

国際楽器店主:蓮池國男
カテゴリ
お知らせ (68)
イベント報告 (13)
音楽をこれから始めたい方へ (3)
沖縄の音楽 (12)
中国モンゴルの音楽 (15)
インドの音楽 (2)
南米の音楽 (8)
ハーモニカが奏でる音 (13)
修理メンテナンス (6)
オカリナ (1)
北米の音楽 (1)
簡易楽器 (3)
和楽器 (4)
擬音楽器 (1)
釣り紀行 (22)
打楽器 (8)
中古品 (1)
食べブログ (10)
口琴 (0)
備品 (6)
つぶやき (2)
日常の出来事 (10)
パーカッション (2)
通販 (0)
チベット音楽 (1)
管楽器 (1)
弦楽器 (0)
アクセサリー (1)
今日の民族楽器 (0)
鍵盤 (0)
アニマル・シリーズ (0)
演奏会 (0)
アフリカ音楽 (0)
旅行記 (4)
楽譜 (1)
元フォト (0)
旅行記 (1)
ブログ内検索
最近の記事
三線教室 初心者コース開講 (3/2)
緊急事態宣言における時短営業のお知らせ (2/7)
三線の「沖縄島うたポップス工工四集」が入荷! (1/14)
新年のご挨拶 (1/1)
クリスマスお菓子配り! (12/24)
年末年始のお知らせ (12/11)
ハロウィンお菓子配り‼ (11/11)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.4 (11/10)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.3 (11/9)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.2 (11/8)
過去記事