
6月29日の初Liveにゲストグループが2組、参加して頂くことになりました。
グループ名をお知らせいたします。
グループ名《クシ・クンパ》
♪フォルクローレ音楽グループです♪
グループ名《カッツィーナ》
♪インディアンフルート演奏グループです♪
民族楽器の演奏を是非、お楽しみ下さい‼️
7月24日 元町商店街にて
「元町夜市」が開催されました。
国際楽器からは
おにぎりと唐揚げを出店しました
沢山の方に足を運んでいただき
大盛況に終わりました!
ありがとうございました!

「元町夜市」が開催されました。
国際楽器からは
おにぎりと唐揚げを出店しました
沢山の方に足を運んでいただき
大盛況に終わりました!
ありがとうございました!
お天気もよく連休中日、元町界隈は人と車で賑わっています。
賑わうのは良いのですが、他府県ナンバーの車は駐車場探しなどで、指示器も出さずに急に停まったり
自分勝手な運転をしている車に、何度も危ない目に合わされました。
自分だけの道じゃないのだから、チョッとは人のこと考えたら?と思うことが多々あります。
それと元町商店街は、自転車乗り入れ禁止なのですが、やたらと自転車が多い

危ないからと注意したら、逆切れ! 「警察呼ぶで~!」と言うと逃げて行く
逃げるくらいなら最初からするなよ、と思います。
〔秋の交通安全週間〕の今、特に気をつけて頂きたいものです。
元町1番街では毎週木曜日に、警察と交通安全協会の方々にご協力頂き、
自転車乗り入れ禁止のモモタローを実施しております。少しでも減ると良いのにね
そして昨日、警察・交通安全協会主催の〔秋の交通安全週間〕のパレードが元町商店街でありました。
元町1番街東入り口の所で、元町シスターズさんの歌が1曲披露されました!
シスターズと言っても、なんと~男性が3名参加しております。
弊社の社長も苦し紛れに参加させて頂いております・・・ちゃんと歌えてるのか心配

歌の途中に降りていったので、チョッと遅かった・・・
私が観に言った時は、歌がほぼ終了してました。
〔花は咲く〕を歌っておられ、素敵な歌声でした! やっぱり日頃の練習の成果でしょうか?
パレードに参加された方々、お疲れ様でした!
交通ルールを守って事故のない、安心安全な街になってもらいたいものです。
賑わうのは良いのですが、他府県ナンバーの車は駐車場探しなどで、指示器も出さずに急に停まったり
自分勝手な運転をしている車に、何度も危ない目に合わされました。
自分だけの道じゃないのだから、チョッとは人のこと考えたら?と思うことが多々あります。
それと元町商店街は、自転車乗り入れ禁止なのですが、やたらと自転車が多い

危ないからと注意したら、逆切れ! 「警察呼ぶで~!」と言うと逃げて行く
逃げるくらいなら最初からするなよ、と思います。
〔秋の交通安全週間〕の今、特に気をつけて頂きたいものです。
元町1番街では毎週木曜日に、警察と交通安全協会の方々にご協力頂き、
自転車乗り入れ禁止のモモタローを実施しております。少しでも減ると良いのにね

そして昨日、警察・交通安全協会主催の〔秋の交通安全週間〕のパレードが元町商店街でありました。
元町1番街東入り口の所で、元町シスターズさんの歌が1曲披露されました!
シスターズと言っても、なんと~男性が3名参加しております。
弊社の社長も苦し紛れに参加させて頂いております・・・ちゃんと歌えてるのか心配

歌の途中に降りていったので、チョッと遅かった・・・

〔花は咲く〕を歌っておられ、素敵な歌声でした! やっぱり日頃の練習の成果でしょうか?
パレードに参加された方々、お疲れ様でした!
交通ルールを守って事故のない、安心安全な街になってもらいたいものです。
曇り空の月曜日・・・早ければ今週にも梅雨入り??
ちょっと早いんではないかい? せっかくの予定が大きく狂います。
やっぱ出掛けるには、晴れてるほうが良いもんね
お天気といえば、昨日の湊川神社の〔楠公祭〕は、お天気に恵まれ無事終了したようです。
6年ぶりの〔湊川神社楠公祭御神幸〕は総距離7.8kmを約800人が参加
参加する人達は、朝早くから大変
湊川神社を出発する際に、ちょっとお写真を・・・

元町商店街連合会長と原県会議員さんと・・・
6丁目の片山理事長、なかなかお似合いです!

弊社社長も参加・・

始まる前なので、余裕の表情
湊川神社を出発し、湊川公園から元町まで楠公武者行列


騎馬・・馬が大きいのに驚き


誰が誰やら全く解らなかったです。



見ている人も何気に興奮していたようで、警備員や警察官に叱られてました!
私も人の多さと暑さで、社長を撮って3階に上がり・・・疲れるよ~

その後も続々・・武者行列が続きます。


何処まで続く・・・


何処までも続く・・段々、疲れて来る~!


そして1番街広報部長の三木さん・・何やら重そうな盾を持っているようで大変そうです

朝早くから、楠公武者行列に参加された皆様、本当にお疲れさまです。
普段着慣れない着物にぞうり・・それも炎天下
社長は帰ってきた時、顔は日焼けして赤くなり、少し腰が曲がり
メチャ疲れたと言っておりました。
けれど無事に終了出来、良かったで~す!
皆さん、ほんとご苦労様でした!!
ちょっと早いんではないかい? せっかくの予定が大きく狂います。
やっぱ出掛けるには、晴れてるほうが良いもんね

お天気といえば、昨日の湊川神社の〔楠公祭〕は、お天気に恵まれ無事終了したようです。
6年ぶりの〔湊川神社楠公祭御神幸〕は総距離7.8kmを約800人が参加
参加する人達は、朝早くから大変

湊川神社を出発する際に、ちょっとお写真を・・・
元町商店街連合会長と原県会議員さんと・・・
6丁目の片山理事長、なかなかお似合いです!
弊社社長も参加・・
始まる前なので、余裕の表情
湊川神社を出発し、湊川公園から元町まで楠公武者行列
騎馬・・馬が大きいのに驚き

誰が誰やら全く解らなかったです。
見ている人も何気に興奮していたようで、警備員や警察官に叱られてました!
私も人の多さと暑さで、社長を撮って3階に上がり・・・疲れるよ~

その後も続々・・武者行列が続きます。
何処まで続く・・・
何処までも続く・・段々、疲れて来る~!
そして1番街広報部長の三木さん・・何やら重そうな盾を持っているようで大変そうです

朝早くから、楠公武者行列に参加された皆様、本当にお疲れさまです。
普段着慣れない着物にぞうり・・それも炎天下

社長は帰ってきた時、顔は日焼けして赤くなり、少し腰が曲がり
メチャ疲れたと言っておりました。
けれど無事に終了出来、良かったで~す!
皆さん、ほんとご苦労様でした!!
昨日、生田神社の祭り神輿が商店街を通りましたよ~!
今年は、下山手地区の奉仕で開催されました。
何年か前、元町地区も御神輿を出したのですが、これまた超が付く大変さなんです。
氏子の使命とでもいうのでしょうか、皆さん、仕事そっちのけで頑張っておられました!
毎年、何処かの地区が奉仕をして、生田祭を盛り上げております。
大人神輿・・・いつ見ても勇壮です! 今年の神輿の担ぎ手は若くてパワフルな人ばかり

元町商店街を抜け、生田神社まで残り僅か・・頑張って!

3丁目のパルパローレ前で、神受神事、一旦休憩~
お祭りって何か、楽しいですよね~
子供の頃からお祭り大好きです!
お祭りと聞くと、無条件に反応してしまう私・・・なんでやろう??



武者行列?ダラダラです! 日本の獅子ですね~懐かしい!

朝、生田神社を出発し、生田宮兵庫御旅所にて御旅所祭斎行~神幸行列
夕方、生田神社本社へ宮入で終了です。 宮入した頃は、きっとクタクタなんでしょうね
生田神社の氏子地域は神戸市中央区から兵庫区の広域で
各11地区に分割し、11年に一度の臨番で行われています。
元町は元栄海地区になり、あと7年後・・・
その時は、若い人達が頑張ってくれればと思います。
下山手地区の氏子さん、警察・消防などなど神幸祭に携わられた方々、お疲れさまでした!
今年は、下山手地区の奉仕で開催されました。
何年か前、元町地区も御神輿を出したのですが、これまた超が付く大変さなんです。
氏子の使命とでもいうのでしょうか、皆さん、仕事そっちのけで頑張っておられました!
毎年、何処かの地区が奉仕をして、生田祭を盛り上げております。
大人神輿・・・いつ見ても勇壮です! 今年の神輿の担ぎ手は若くてパワフルな人ばかり

元町商店街を抜け、生田神社まで残り僅か・・頑張って!
3丁目のパルパローレ前で、神受神事、一旦休憩~

お祭りって何か、楽しいですよね~

お祭りと聞くと、無条件に反応してしまう私・・・なんでやろう??
武者行列?ダラダラです! 日本の獅子ですね~懐かしい!
朝、生田神社を出発し、生田宮兵庫御旅所にて御旅所祭斎行~神幸行列
夕方、生田神社本社へ宮入で終了です。 宮入した頃は、きっとクタクタなんでしょうね

生田神社の氏子地域は神戸市中央区から兵庫区の広域で
各11地区に分割し、11年に一度の臨番で行われています。
元町は元栄海地区になり、あと7年後・・・
その時は、若い人達が頑張ってくれればと思います。
下山手地区の氏子さん、警察・消防などなど神幸祭に携わられた方々、お疲れさまでした!
昨日は、お天気も良く行楽日和
行って来ました~元町1番街親睦旅行
休憩を挟み、バスに揺られること約3時間
途中、阪神高速湾岸線を走行中に、USJや各地のお城を見物しながら
目的地の和歌山白浜にある旅館「むさし」へ到着!
クエ料理
刺身・クエ鍋・天麩羅・焼物などなど

お腹一杯で満足しました!
後のスケジュールが詰まっているので、昼食終了後すぐ出発~
が、その前にすぐそこまで・・・

ひょうたんのような形の円月島・・海を見ると、つい釣竿を持ちたくなる~
後ろ髪を引かれる思いで、アドベンチャーワールドへ

平日にも係わらず、結構な人出に驚き
まずはアニマルランドで動物のショウ見物!

童心に返り楽しい時間を過ごしました!
そしてパンダ
を見にパンダ館へGO~

パンダは笹の葉をムシャムシャ食事中
8月10日に生まれたメスの赤ちゃんパンダ
「優浜」



メッチャ可愛らしい姿の赤ちゃんパンダ
です!
生まれた時は体重が167g、今は4875gだそうです。
それからケニア号に乗り、サファリツアーへGO

オスライオン・・・車が通ろうが平然と寝そべっております。

ホワイトタイガー! 車が通りあっち向いてしまいました

チーターは、ケニア号の横をすまし顔で歩いてます。

サファリツアー終了後、パンダに囲まれ上機嫌の社長です!(真ん中がそうです)
その後、アドベンチャーワールドを出て、みやげ物を買いに「とれとれ市場」へ行き帰路に。
帰りのバスではビンゴゲームをワイワイ楽しみながら、眼差しは商品GETに真剣そのもの
お蔭様で、社長も私も商品GETする事ができました
何事もなく、一日楽しませてもらえて本当に良かったです!
また来年の元町1番街親睦旅行楽しみにしてま~す

行って来ました~元町1番街親睦旅行

休憩を挟み、バスに揺られること約3時間

途中、阪神高速湾岸線を走行中に、USJや各地のお城を見物しながら
目的地の和歌山白浜にある旅館「むさし」へ到着!
クエ料理

お腹一杯で満足しました!
後のスケジュールが詰まっているので、昼食終了後すぐ出発~

が、その前にすぐそこまで・・・
ひょうたんのような形の円月島・・海を見ると、つい釣竿を持ちたくなる~

後ろ髪を引かれる思いで、アドベンチャーワールドへ
平日にも係わらず、結構な人出に驚き

まずはアニマルランドで動物のショウ見物!
童心に返り楽しい時間を過ごしました!
そしてパンダ


パンダは笹の葉をムシャムシャ食事中

8月10日に生まれたメスの赤ちゃんパンダ

メッチャ可愛らしい姿の赤ちゃんパンダ

生まれた時は体重が167g、今は4875gだそうです。
それからケニア号に乗り、サファリツアーへGO

オスライオン・・・車が通ろうが平然と寝そべっております。
ホワイトタイガー! 車が通りあっち向いてしまいました

チーターは、ケニア号の横をすまし顔で歩いてます。
サファリツアー終了後、パンダに囲まれ上機嫌の社長です!(真ん中がそうです)
その後、アドベンチャーワールドを出て、みやげ物を買いに「とれとれ市場」へ行き帰路に。
帰りのバスではビンゴゲームをワイワイ楽しみながら、眼差しは商品GETに真剣そのもの

お蔭様で、社長も私も商品GETする事ができました

何事もなく、一日楽しませてもらえて本当に良かったです!
また来年の元町1番街親睦旅行楽しみにしてま~す

この週末は台風17号の進路が不気味です
今朝のテレビで停電する恐れがあるので「電池や飲み水の確保を」と言ってました。
そんなに凄いんか
ほんまかいな
と思いつつベランダの物を全て取り込みました。
何事もなく通過してくれることを願います。皆さん、今後の台風情報にはご注意を!!
さて本日は以前も何度か、ご紹介させて頂きましたハーモニカの村上浩一先生の米寿祝賀会記念CD
先週9月23日に舞子ビラで米寿祝賀会が催され、その際の記念品としてCDが製作されました。

村上先生を尊敬し、支えておられる方々150人が参加されたようです。
この米寿記念CDは、先生からのサプライズだったようで、皆さん大喜びされたみたい
今年初めに米寿記念のCDと今回、ご紹介した米寿祝賀会記念CDと2枚
それにしても八十八歳とは思えない、はつらつとしたお元気な姿を見ると嬉しくなります!

童謡・演歌・歌謡曲様々な曲が収録されてます。
なんとCD収録時、ハーモニカを楽譜なしで21曲吹いたそうな・・聞けば、全部頭に入ってるとのこと
「村上先生は凄い」の一言につきます!!
これからも、村上先生には元気に頑張っていてもらいたいと願う私です。
先生の顔を見ると、私達の方が元気をもらう・・そんな気がするんですから不思議ですよね
この米寿祝賀会記念CDは非売品ですので、あしからず
それでは また

今朝のテレビで停電する恐れがあるので「電池や飲み水の確保を」と言ってました。
そんなに凄いんか


何事もなく通過してくれることを願います。皆さん、今後の台風情報にはご注意を!!
さて本日は以前も何度か、ご紹介させて頂きましたハーモニカの村上浩一先生の米寿祝賀会記念CD
先週9月23日に舞子ビラで米寿祝賀会が催され、その際の記念品としてCDが製作されました。
村上先生を尊敬し、支えておられる方々150人が参加されたようです。
この米寿記念CDは、先生からのサプライズだったようで、皆さん大喜びされたみたい
今年初めに米寿記念のCDと今回、ご紹介した米寿祝賀会記念CDと2枚
それにしても八十八歳とは思えない、はつらつとしたお元気な姿を見ると嬉しくなります!
童謡・演歌・歌謡曲様々な曲が収録されてます。
なんとCD収録時、ハーモニカを楽譜なしで21曲吹いたそうな・・聞けば、全部頭に入ってるとのこと
「村上先生は凄い」の一言につきます!!
これからも、村上先生には元気に頑張っていてもらいたいと願う私です。
先生の顔を見ると、私達の方が元気をもらう・・そんな気がするんですから不思議ですよね

この米寿祝賀会記念CDは非売品ですので、あしからず

それでは また

みなさん、こんにちは! 昨日の神戸まつり行かれましたか? さすがに凄い人でしたよ
いつもの雨も降らず無事に終わったようです。
パレードは、仕事をしながらだったので最初から観れなくて残念でした。そして・・
私は1番の楽しみだったミッキーマウスを見損ね・・ガックシ
行き過ぎたバスだけ

それから通る人達にも興味がわかず・・何枚か写真を撮りましたが

沖縄のエイサー隊、子供・女性なども参加していました。

開成幼稚園の送迎バス・・キティちゃんバスです! 園児たちも大きな声で頑張ってました!

猫バス・・あんなバスに乗ってなら幼稚園に通うの楽しいやろうなぁ・・

KASIMA吹奏楽団のみなさん・・長い道のりを歩いて演奏するの大変だったろうに・・
ビルの3階から撮ったので、見にくい写真でゴメンナサイ!
それにしても初めにミッキーマウスたちが通るだなんて、アカンわ
来年こそ見逃さないようにすると心に決めた私でした
それでは また

いつもの雨も降らず無事に終わったようです。
パレードは、仕事をしながらだったので最初から観れなくて残念でした。そして・・
私は1番の楽しみだったミッキーマウスを見損ね・・ガックシ

それから通る人達にも興味がわかず・・何枚か写真を撮りましたが

沖縄のエイサー隊、子供・女性なども参加していました。
開成幼稚園の送迎バス・・キティちゃんバスです! 園児たちも大きな声で頑張ってました!
猫バス・・あんなバスに乗ってなら幼稚園に通うの楽しいやろうなぁ・・
KASIMA吹奏楽団のみなさん・・長い道のりを歩いて演奏するの大変だったろうに・・
ビルの3階から撮ったので、見にくい写真でゴメンナサイ!
それにしても初めにミッキーマウスたちが通るだなんて、アカンわ

来年こそ見逃さないようにすると心に決めた私でした

それでは また

ゴールデンウィークで元町は人で溢れております!
みなさん、いかがお過ごしですか? 昨日は定休日にてお休みを頂き・・釣りに出掛けました!
朝から雨の中、奮闘すること数時間
でも他にも数人・・釣り好きな人達が来られてました。
昨日の釣果はメジロ3匹・真鯛10匹・ソイ1匹・・まぁまぁの釣果で、美味しく食べて大満足の一日
さて本日は、以前4月15日の発表会の様子をブログにてご紹介しましたが
沖縄三線教室の写真が撮れてなかったので、紹介することが出来ませんでした。
今日、そのデーターをもらえたので、三線教室の様子をブログでUPしたいと思います。
みんな緊張しまくりでした・・

まずは初心者クラスの生徒さん・・白のかりゆしを着ている方はなんとご夫婦で三線を習っておられるんです!
きちんと唄も歌え三線も弾いてます。仲良く共通の習い事をするなんて羨ましい

二人では心細いとのことで、金曜の生徒さんが横でフォローしてくれてます。
次の写真は月曜中級クラスの生徒さん達です。

そしてお次は金曜中級クラスの生徒さん達です。

年に一度の発表会・・各音楽教室の生徒さん達は目標が出来て頑張れるようです!
緊張しながら演奏をしたのを思い出しました
また来年も頑張りたいと思っておりま~す!
それでは また
みなさん、いかがお過ごしですか? 昨日は定休日にてお休みを頂き・・釣りに出掛けました!
朝から雨の中、奮闘すること数時間

昨日の釣果はメジロ3匹・真鯛10匹・ソイ1匹・・まぁまぁの釣果で、美味しく食べて大満足の一日

さて本日は、以前4月15日の発表会の様子をブログにてご紹介しましたが
沖縄三線教室の写真が撮れてなかったので、紹介することが出来ませんでした。
今日、そのデーターをもらえたので、三線教室の様子をブログでUPしたいと思います。
みんな緊張しまくりでした・・

まずは初心者クラスの生徒さん・・白のかりゆしを着ている方はなんとご夫婦で三線を習っておられるんです!
きちんと唄も歌え三線も弾いてます。仲良く共通の習い事をするなんて羨ましい

二人では心細いとのことで、金曜の生徒さんが横でフォローしてくれてます。
次の写真は月曜中級クラスの生徒さん達です。
そしてお次は金曜中級クラスの生徒さん達です。
年に一度の発表会・・各音楽教室の生徒さん達は目標が出来て頑張れるようです!
緊張しながら演奏をしたのを思い出しました

また来年も頑張りたいと思っておりま~す!
それでは また

昨日、〔国際楽器合同発表会〕が無事終わりました! メッチャ疲れたよ~
けれど当日、お天気も良くたくさんのお客様にも観に来ていただき本当に良かったで~す!
写真を何枚か撮りました。演奏で緊張してるかも
大正琴大池教室の皆さんです。

次も大正琴元町教室です!この教室には男性が一人混じっています!

なんと沖縄三線の演奏風景の写真が1枚も撮れませんでした
それは私が演奏しているせいで・・
また誰かから写真をもらえたらまたUPします!
ということで中国二胡の張 鶴先生の個人レッスンの生徒さん達です。

みんな緊張しまくりです

この生徒さんは中学生・・小学校4年生の頃から習っています。すごく上手になりました!

張 鶴先生が一緒に演奏してくれるので・・安心だと思いますが、やっぱり緊張している様子!
次は、張 連生先生の二胡教室の生徒さん二人の演奏風景・・もちろん先生も一緒です

このお二人は当音楽教室に通い始めたのが・・10年近くなるかなぁ・・
発表会の締めくくりは・・もちろん二胡教室の張 連生先生と張 鶴先生の親子の演奏

張 鶴先生が作曲した「北極星」・・これは今年初めに亡くなられた生徒さんに捧げる曲で
とても感慨深い曲でした
そして張先生の「ふるさと」・・なじみのあるいい曲です!

張 連生先生と張 鶴先生の親子で演奏した動画も撮ったので、またUPしたいと思っています。
そして沖縄三線の演奏風景撮れなかったこと・・反省しています。ゴメンナサイ!
この後、三線教室の人達と打ち上げと称した飲み会に行き・・楽しい時間を過ごして来ました
発表会を観に来て下さった皆様、参加して下さったみなさん、本当にありがとうございました!
そしてお疲れ様でした! また来年、頑張りましょう
それでは また

けれど当日、お天気も良くたくさんのお客様にも観に来ていただき本当に良かったで~す!
写真を何枚か撮りました。演奏で緊張してるかも

次も大正琴元町教室です!この教室には男性が一人混じっています!
なんと沖縄三線の演奏風景の写真が1枚も撮れませんでした


また誰かから写真をもらえたらまたUPします!
ということで中国二胡の張 鶴先生の個人レッスンの生徒さん達です。
みんな緊張しまくりです

この生徒さんは中学生・・小学校4年生の頃から習っています。すごく上手になりました!
張 鶴先生が一緒に演奏してくれるので・・安心だと思いますが、やっぱり緊張している様子!
次は、張 連生先生の二胡教室の生徒さん二人の演奏風景・・もちろん先生も一緒です

このお二人は当音楽教室に通い始めたのが・・10年近くなるかなぁ・・
発表会の締めくくりは・・もちろん二胡教室の張 連生先生と張 鶴先生の親子の演奏

張 鶴先生が作曲した「北極星」・・これは今年初めに亡くなられた生徒さんに捧げる曲で
とても感慨深い曲でした

そして張先生の「ふるさと」・・なじみのあるいい曲です!
張 連生先生と張 鶴先生の親子で演奏した動画も撮ったので、またUPしたいと思っています。
そして沖縄三線の演奏風景撮れなかったこと・・反省しています。ゴメンナサイ!
この後、三線教室の人達と打ち上げと称した飲み会に行き・・楽しい時間を過ごして来ました

発表会を観に来て下さった皆様、参加して下さったみなさん、本当にありがとうございました!
そしてお疲れ様でした! また来年、頑張りましょう

それでは また

おはようございま~す!今日も春・・って感じの陽気です
みなさん、いかがお過ごしでしょうか? わたくしは相変わらずドタバタしてますが
いよいよ次の日曜日に【国際楽器音楽教室合同発表会】が開催されます。
どの教室も今週が最終調整と練習があり、何だか殺気立ってるような((((;゚Д゚)))))))
ともあれ無事に終了することを願っているのですが、どうなることやら・・
さて今日は発表会に三線教室の生徒が着る服をご紹介します!
特に何も紹介なんかせんでもと思われてたりして・・
そんなことは気にせずに・・・みんなが着るのは、かりゆしウェアーとTシャツです!
まず月曜の早い時間のクラスの人達が着るかりゆしウェアーは・・

クラスごとにウェアーを変えています。この白いかりゆしウェアーは1番のお気に入りです
次に月曜の遅い時間のクラスは・・

赤いTシャツです! これは2年前にうちの三線教室の生徒さんが沖縄でオーダーして作ってもらったもの!
このTシャツには何だか色んな事情が・・思い出したくないので赤いTシャツとだけ
次は金曜クラスの私たちが着るかりゆしウェアーです!

下に白っぽいボトムを合わせて着ます。半袖なんでチョッと寒いかも知れませんが
発表会会場では、バタバタとセッティングに追われるので丁度いいんですよ
大正琴の教室もみんな白いブラウスに黒のボトム。
中国二胡の教室の人達は、セクシーなチャイナ服・・
もちろん先生方も同じような格好をして演奏します ♪
早いもので8回目の合同発表会になりました!
それまでは大正琴のみの発表会でしたが、沖縄三線が参加し中国二胡も・・賑やかになりました!
来年の話をしたら・・鬼に笑われるかも知れませんが・・
来年沖縄三線教室で着るのは製作中の着物かなぁ
5月の初めには着物が仕立て上がってくるとのこと・・楽しみです!!

4月15日(日)風月堂ホール 開場12:00~開演12:30~
お時間のある方は入場は無料ですので、是非いらしてください!
それでは また

みなさん、いかがお過ごしでしょうか? わたくしは相変わらずドタバタしてますが

いよいよ次の日曜日に【国際楽器音楽教室合同発表会】が開催されます。
どの教室も今週が最終調整と練習があり、何だか殺気立ってるような((((;゚Д゚)))))))
ともあれ無事に終了することを願っているのですが、どうなることやら・・
さて今日は発表会に三線教室の生徒が着る服をご紹介します!
特に何も紹介なんかせんでもと思われてたりして・・

そんなことは気にせずに・・・みんなが着るのは、かりゆしウェアーとTシャツです!
まず月曜の早い時間のクラスの人達が着るかりゆしウェアーは・・
クラスごとにウェアーを変えています。この白いかりゆしウェアーは1番のお気に入りです

次に月曜の遅い時間のクラスは・・
赤いTシャツです! これは2年前にうちの三線教室の生徒さんが沖縄でオーダーして作ってもらったもの!
このTシャツには何だか色んな事情が・・思い出したくないので赤いTシャツとだけ

次は金曜クラスの私たちが着るかりゆしウェアーです!
下に白っぽいボトムを合わせて着ます。半袖なんでチョッと寒いかも知れませんが
発表会会場では、バタバタとセッティングに追われるので丁度いいんですよ

大正琴の教室もみんな白いブラウスに黒のボトム。
中国二胡の教室の人達は、セクシーなチャイナ服・・

もちろん先生方も同じような格好をして演奏します ♪
早いもので8回目の合同発表会になりました!
それまでは大正琴のみの発表会でしたが、沖縄三線が参加し中国二胡も・・賑やかになりました!
来年の話をしたら・・鬼に笑われるかも知れませんが・・
来年沖縄三線教室で着るのは製作中の着物かなぁ

5月の初めには着物が仕立て上がってくるとのこと・・楽しみです!!

4月15日(日)風月堂ホール 開場12:00~開演12:30~
お時間のある方は入場は無料ですので、是非いらしてください!
それでは また

今日は、少し暖かいですね!
南京町の春節祭が始まり・・凄い人です
3階の店から大丸前で獅子舞・龍舞・・見物人・・でも見たくて側まで行きました!

凄い\(//∇//)\

何だか楽しそう ♪
ガードマンや警察官・・たくさんいらっしゃいました
本当にご苦労様です!

昨年は、東北の震災や和歌山・奈良の水害・・深刻な被害が多かったから
今年は、「平和で良い年になりますよう!」心から願います
南京町の春節祭が始まり・・凄い人です

3階の店から大丸前で獅子舞・龍舞・・見物人・・でも見たくて側まで行きました!

凄い\(//∇//)\
何だか楽しそう ♪
ガードマンや警察官・・たくさんいらっしゃいました

本当にご苦労様です!
昨年は、東北の震災や和歌山・奈良の水害・・深刻な被害が多かったから
今年は、「平和で良い年になりますよう!」心から願います

こんにちは
国際楽器で~す!
モトマチイースト・ジャズピクニック2011も大盛況に終わりました
10日にスペシャルコンサートが開催されました。今回、会場は初めて朝日ホールを使用させて頂きました。
本格的なホールで、お客様との距離も近く大興奮でした

10月9日にウエルカム食事会がありまして、皆で記念写真を撮りました
来年は10回目を迎え・・派手に開催予定

モトマチイースト・ジャズピクニック2011も大盛況に終わりました

10日にスペシャルコンサートが開催されました。今回、会場は初めて朝日ホールを使用させて頂きました。
本格的なホールで、お客様との距離も近く大興奮でした


来年は10回目を迎え・・派手に開催予定

プロフィール

国際楽器店主:蓮池國男
カテゴリ
お知らせ (68)
イベント報告 (13)
音楽をこれから始めたい方へ (3)
沖縄の音楽 (12)
中国モンゴルの音楽 (15)
インドの音楽 (2)
南米の音楽 (8)
ハーモニカが奏でる音 (13)
修理メンテナンス (6)
オカリナ (1)
北米の音楽 (1)
簡易楽器 (3)
和楽器 (4)
擬音楽器 (1)
釣り紀行 (22)
打楽器 (8)
中古品 (1)
食べブログ (10)
口琴 (0)
備品 (6)
つぶやき (2)
日常の出来事 (10)
パーカッション (2)
通販 (0)
チベット音楽 (1)
管楽器 (1)
弦楽器 (0)
アクセサリー (1)
今日の民族楽器 (0)
鍵盤 (0)
アニマル・シリーズ (0)
演奏会 (0)
アフリカ音楽 (0)
旅行記 (4)
楽譜 (1)
元フォト (0)
旅行記 (1)
ブログ内検索
最近の記事
三線教室 初心者コース開講 (3/2)
緊急事態宣言における時短営業のお知らせ (2/7)
三線の「沖縄島うたポップス工工四集」が入荷! (1/14)
新年のご挨拶 (1/1)
クリスマスお菓子配り! (12/24)
年末年始のお知らせ (12/11)
ハロウィンお菓子配り‼ (11/11)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.4 (11/10)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.3 (11/9)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.2 (11/8)
過去記事