本日、水曜日の定休日にてお休みを頂いております。
昨晩は久々に夜釣りに出掛けましたが・・釣果は散々!
今の季節はメバルを狙うのですが誰も釣り上げることなく納竿(ーー;)

こんなセイゴが釣れました。ちっちゃ〜(~_~;)
風もなく釣りには最適な晩だったのになぁ・・
釣り場所を変えても同じで結局、日付が変わる12時前に諦めました!
本命のメバルに出会えず残念な夜釣りでした。
また近々、リベンジに行かなくては(^^;;
釣果は・・2匹のセイゴだけ

いつも思うのですが、好きな釣りをしている時間は何も考えず、ひたすら手元の当たりだけに
神経を集中させる(#^.^#)そんな時間が私はたまらなく好き〜!
釣り上げた魚を食べるのも好きですがね(o^^o)
それでは また。・°°・(>_<)・°°・。
昨晩は久々に夜釣りに出掛けましたが・・釣果は散々!
今の季節はメバルを狙うのですが誰も釣り上げることなく納竿(ーー;)

こんなセイゴが釣れました。ちっちゃ〜(~_~;)
風もなく釣りには最適な晩だったのになぁ・・
釣り場所を変えても同じで結局、日付が変わる12時前に諦めました!
本命のメバルに出会えず残念な夜釣りでした。
また近々、リベンジに行かなくては(^^;;
釣果は・・2匹のセイゴだけ

いつも思うのですが、好きな釣りをしている時間は何も考えず、ひたすら手元の当たりだけに
神経を集中させる(#^.^#)そんな時間が私はたまらなく好き〜!
釣り上げた魚を食べるのも好きですがね(o^^o)
それでは また。・°°・(>_<)・°°・。
おはようございます! 今日はとても暖かいです。 小春日和〜
今朝は10時から大正琴の練習にMY太鼓で参加中・・4月の発表会まで3回で覚えれるのか不安
沖縄三線の曲もろくに覚えていないのに
ほんとに大丈夫か私?って思う次第です。
なら沖縄弁「なんくるないさぁ~」の精神で行きましょう!
が、本当の「なんくるないさぁ~」の意味合いは少し違うとか・・一般的に楽観的・心配ないよ
と思われがちですが、一生懸命頑張ったから、やることは全てした・・という言葉が前に来るそうな
例えば「一生懸命努力したから、なんくるないさぁ~」という風に使われるらしいです。
私も今からでも遅くない・・発表会まで練習頑張りま~す
さてさて本日は、トンボ楽器のアンサンブル・ハーモニカ《ポケット・コード》のご紹介!
仲間・家族でアンサンブルを手軽で簡単に楽しんで頂きたいとの思いで作られたのが
トンボ・ポケットアンサンブル・シリーズです。

C調(ハ長調)・Am調(イ長調)の曲に頻繁に使用される音を隣り合わせに配列してあります。
配列はこのようになってます。

ハーモニカの合奏や他の楽器・リード楽器に使用するアンサンブル用ハーモニカ
C調・Am調に移行することにより、この一本で様々な曲の演奏が可能になります。

サイズもW14.7cm×H3.7cm×D2.8cmとコンパクトに作られています。
セミハードケースに入っているので持ち運びも安心です!

トンボ《ポケットコード・ハーモニカ》 樹脂本体 吹音のみ・コード8種類 ¥12100税込 セミハードケース付
最近、仲間でアンサンブルを楽しむ方も多くなってきているように思います。
色んな処で演奏したり、よく耳にするのが老人ホームやデイ・サービス施設での慰問演奏会!
聞いてる方々が唄を口ずさんだり、手を叩いたり、中には感動して涙を流す人もいるとか・・
ハーモニカの音色は何処か懐かしく温かい感じがします。
今の時期は新規のハーモニカ教室が始まるのでハーモニカを購入される方が増えて来ました!
手軽に始められるハーモニカを皆さんに楽しんで頂きたいと思っています。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!

今朝は10時から大正琴の練習にMY太鼓で参加中・・4月の発表会まで3回で覚えれるのか不安

沖縄三線の曲もろくに覚えていないのに

なら沖縄弁「なんくるないさぁ~」の精神で行きましょう!
が、本当の「なんくるないさぁ~」の意味合いは少し違うとか・・一般的に楽観的・心配ないよ
と思われがちですが、一生懸命頑張ったから、やることは全てした・・という言葉が前に来るそうな
例えば「一生懸命努力したから、なんくるないさぁ~」という風に使われるらしいです。
私も今からでも遅くない・・発表会まで練習頑張りま~す

さてさて本日は、トンボ楽器のアンサンブル・ハーモニカ《ポケット・コード》のご紹介!
仲間・家族でアンサンブルを手軽で簡単に楽しんで頂きたいとの思いで作られたのが
トンボ・ポケットアンサンブル・シリーズです。
C調(ハ長調)・Am調(イ長調)の曲に頻繁に使用される音を隣り合わせに配列してあります。
配列はこのようになってます。
ハーモニカの合奏や他の楽器・リード楽器に使用するアンサンブル用ハーモニカ

C調・Am調に移行することにより、この一本で様々な曲の演奏が可能になります。
サイズもW14.7cm×H3.7cm×D2.8cmとコンパクトに作られています。
セミハードケースに入っているので持ち運びも安心です!
トンボ《ポケットコード・ハーモニカ》 樹脂本体 吹音のみ・コード8種類 ¥12100税込 セミハードケース付
最近、仲間でアンサンブルを楽しむ方も多くなってきているように思います。
色んな処で演奏したり、よく耳にするのが老人ホームやデイ・サービス施設での慰問演奏会!
聞いてる方々が唄を口ずさんだり、手を叩いたり、中には感動して涙を流す人もいるとか・・
ハーモニカの音色は何処か懐かしく温かい感じがします。
今の時期は新規のハーモニカ教室が始まるのでハーモニカを購入される方が増えて来ました!
手軽に始められるハーモニカを皆さんに楽しんで頂きたいと思っています。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 10:00
ハーモニカが奏でる音
│コメント(0)
今日はお天気も良く暖かいですね~! 花粉の飛散がピークで苦しいよ〜
ほんとに早く花粉…終わって欲しいなぁ…
昨日の元町1番街の「水曜市」は大盛況だったようで本当に良かったです!
野菜・果物・お米・パン・お餅・ジャムetc 色んなものが売られています
季節のものが並びとても楽しいイベントですよ~!
第三水曜日、皆さんものぞいてみてはいかがですか〜
さて本日ご紹介するのは《沖縄三線の駒》で~す!
駒って何??と思われる方もおられるかと・・

三本の弦の下にあるのが、駒で~す!
駒は弦楽器には不可欠なものなんですよ
プラスチックせのものもありますが・・やっぱり竹製が一番
黒檀製もあります。

三線・黒檀製駒 1個 ¥330税込

三線・竹製駒 1個 ¥275税込

三線・竹製駒 1個 ¥220税込
私はこの竹製の駒を使っています!よく鳴りますよ~ ♪
ただ、竹製は割れることがあるので予備にもう1つ持っていたほうが安心!
乾燥厳禁です!
駒がないと三線の演奏ができません
黒檀製駒は木の密度が高く割れにくいのが特徴です。
一般的には竹製駒が使われていますが・・好き好きがあるので黒檀製も良いかと思います。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!

ほんとに早く花粉…終わって欲しいなぁ…
昨日の元町1番街の「水曜市」は大盛況だったようで本当に良かったです!
野菜・果物・お米・パン・お餅・ジャムetc 色んなものが売られています

季節のものが並びとても楽しいイベントですよ~!
第三水曜日、皆さんものぞいてみてはいかがですか〜

さて本日ご紹介するのは《沖縄三線の駒》で~す!
駒って何??と思われる方もおられるかと・・

三本の弦の下にあるのが、駒で~す!
駒は弦楽器には不可欠なものなんですよ

プラスチックせのものもありますが・・やっぱり竹製が一番

黒檀製もあります。
三線・黒檀製駒 1個 ¥330税込
三線・竹製駒 1個 ¥275税込
三線・竹製駒 1個 ¥220税込
私はこの竹製の駒を使っています!よく鳴りますよ~ ♪
ただ、竹製は割れることがあるので予備にもう1つ持っていたほうが安心!
乾燥厳禁です!
駒がないと三線の演奏ができません

黒檀製駒は木の密度が高く割れにくいのが特徴です。
一般的には竹製駒が使われていますが・・好き好きがあるので黒檀製も良いかと思います。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
今日は少し春らしい陽気ですね! 本来なら定休日でお休みなんですが、
二胡教室が16:30~あるので・・休日出勤してきております
第3水曜日の元町1番街は「水曜市」で賑わっています
淡路の友達と楽しいランチもして来ました
私の友達のブース、淡路島「さわやか市」での買い物は・・・

真ん中の切干大根は、友達のお母さんの手作りで、大根の甘みがありとても美味しく出来てますよ~!
あと大根の漬物・とろろ昆布も美味しい~
水曜市は、私の月に1度のお楽しみになってます。
友達にも会えるし・・お買い物も出来るし、ほんと嬉しい一日です!
そして・・この三日月町のコンニャクは、私の一番のお目当て

煮ても炒めても歯応え抜群で、超美味しいコンニャクですよ~!私の一押し商品
私は水曜市の時、このコンニャクを買って煮物にするんですが、皆さんも一度食べてみてはいかが?
早く行かないと売り切れの時があるので・・ご注意を!
季節ごとのものが並び、通るだけでも楽しいですよ。時々、見たことのない野菜があったり・・
その調理の方法を教えてもらったり、意外な発見があるかも
ということで本日のお買い物は・・こんなものを買いました!

また来月の水曜市が楽しみで~す!
それでは また
二胡教室が16:30~あるので・・休日出勤してきております

第3水曜日の元町1番街は「水曜市」で賑わっています

淡路の友達と楽しいランチもして来ました

私の友達のブース、淡路島「さわやか市」での買い物は・・・
真ん中の切干大根は、友達のお母さんの手作りで、大根の甘みがありとても美味しく出来てますよ~!
あと大根の漬物・とろろ昆布も美味しい~

水曜市は、私の月に1度のお楽しみになってます。
友達にも会えるし・・お買い物も出来るし、ほんと嬉しい一日です!
そして・・この三日月町のコンニャクは、私の一番のお目当て

煮ても炒めても歯応え抜群で、超美味しいコンニャクですよ~!私の一押し商品

私は水曜市の時、このコンニャクを買って煮物にするんですが、皆さんも一度食べてみてはいかが?
早く行かないと売り切れの時があるので・・ご注意を!
季節ごとのものが並び、通るだけでも楽しいですよ。時々、見たことのない野菜があったり・・
その調理の方法を教えてもらったり、意外な発見があるかも

ということで本日のお買い物は・・こんなものを買いました!
また来月の水曜市が楽しみで~す!
それでは また

今日は祝日「春分の日」
春?なんなんこのヒンヤリ感は・・・
春分の日とは・・「昼と夜の長さが同じになる」といわれていますが、実際は昼の方が長いとのこと。
春季彼岸でお墓参りに出掛ける人も多いのでは? 私も水曜日に行く予定をしています
明日の水曜日・定休日は・・教室があり昼から出勤です
1番街では水曜市があるから丁度、良いかも
淡路島の私の友達も水曜市に出店していて、今回も出て来るので、一緒にお昼ご飯を食べる予定が
何を食べるか今から楽しみにしてる私です
さて今日はトンボの複音ハーモニカのメンテナンスの御案内!
同じハーモニカを吹いていると音が出ない・響かない・音がビビルとか様々なトラブルがあります。
そんな方の為に当店では、リードプレートの交換をしております。

ただし、本体がプラスチックの複音ハーモニカに限られます。
リードプレートとはプレート本体に薄くて細いリードが貼り付けられいて
吹いたり吸ったりすることにより、リードが振動し音が出る仕組みになっています。
その薄いリードに物が挟まったり、唾液で引っ付いたりで様々なことが起こります。

新品の複音ハーモニカを購入される方も多いですが、リードプレートだけを換えると安く済みます。
たまに自分で換えるから・・とリードプレートをご注文されるお客様もいらっしゃいます

リードプレートの価格は品番により異なります。だいたい1セット¥2420(税込)~
本当に繊細なパーツなのでリードを折ったりしない様、注意をしないといけません!
プレートを止めるネジを強く締めてもダメ・・今度、外すときにネジが動かないことが多々あるので
トンボさんより簡単な取り扱い説明文もついてきます。
ご自分で換えるのも勉強になって良いかも知れません。
只、木製本体のハーモニカはメーカー送りになります。
気持ちよくハーモニカを演奏するには、やっぱりメンテナンスもしっかりして頂きたいと思います。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!


春分の日とは・・「昼と夜の長さが同じになる」といわれていますが、実際は昼の方が長いとのこと。
春季彼岸でお墓参りに出掛ける人も多いのでは? 私も水曜日に行く予定をしています

明日の水曜日・定休日は・・教室があり昼から出勤です


淡路島の私の友達も水曜市に出店していて、今回も出て来るので、一緒にお昼ご飯を食べる予定が

何を食べるか今から楽しみにしてる私です

さて今日はトンボの複音ハーモニカのメンテナンスの御案内!
同じハーモニカを吹いていると音が出ない・響かない・音がビビルとか様々なトラブルがあります。
そんな方の為に当店では、リードプレートの交換をしております。
ただし、本体がプラスチックの複音ハーモニカに限られます。
リードプレートとはプレート本体に薄くて細いリードが貼り付けられいて
吹いたり吸ったりすることにより、リードが振動し音が出る仕組みになっています。
その薄いリードに物が挟まったり、唾液で引っ付いたりで様々なことが起こります。

新品の複音ハーモニカを購入される方も多いですが、リードプレートだけを換えると安く済みます。
たまに自分で換えるから・・とリードプレートをご注文されるお客様もいらっしゃいます

リードプレートの価格は品番により異なります。だいたい1セット¥2420(税込)~
本当に繊細なパーツなのでリードを折ったりしない様、注意をしないといけません!
プレートを止めるネジを強く締めてもダメ・・今度、外すときにネジが動かないことが多々あるので

トンボさんより簡単な取り扱い説明文もついてきます。
ご自分で換えるのも勉強になって良いかも知れません。
只、木製本体のハーモニカはメーカー送りになります。
気持ちよくハーモニカを演奏するには、やっぱりメンテナンスもしっかりして頂きたいと思います。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
今日は朝から雨・・何だかうっとおしい天気です! 私の視界もうっとおしい感じがします。
昨日、体調不良で早退し、薬を飲み寝ておりました。本当は今日も休んでいたかったのですが
午後から大切なお客様がいらっしゃること、社長が夕方に1番街の理事会に出て行く・・・ということで
まだしんどい・・
ダル重の体を引きずり出勤してきました! なんせ二人なんで・・休めません。
さてそんな私が今日ご紹介するのは《沖縄の和太鼓》のお話・・

MY沖縄の和太鼓で~す!
三線教室で演奏をしたりする時に、鳴り物が要るなぁ・・・ということで5年前に購入しました
沖縄の和太鼓・・この大太鼓の直径は55cmあり牛革が張られていて結構大きな音で響きます。
もう少し小さいのでも良かったかも・・と思いましたが
今更どうこう言っても仕方ありません。
太鼓の存在感・・音はもちろんですが、他の楽器と演奏する時にリズムをとるのに良いと思います。
ただ、リズム感のない人は叩くのを止めた方がいいかも知れません

以外に太鼓を叩くって難しいもので、テンポにより大太鼓・締め太鼓の叩く数を変えながら
曲の調子にも合わせないとエライことになるので・・
叩けば良いというものでもない楽器です

この締め太鼓は35センチの一番使いやすいサイズです。
4月の発表会でも大活躍しそうな気がします!
今から、一生懸命に練習しなくてはいけません。頑張ろう
また発表会が近づいてきましたら、詳細をお知らせしたいと思いま~す!
それでは また
昨日、体調不良で早退し、薬を飲み寝ておりました。本当は今日も休んでいたかったのですが
午後から大切なお客様がいらっしゃること、社長が夕方に1番街の理事会に出て行く・・・ということで
まだしんどい・・

さてそんな私が今日ご紹介するのは《沖縄の和太鼓》のお話・・

MY沖縄の和太鼓で~す!
三線教室で演奏をしたりする時に、鳴り物が要るなぁ・・・ということで5年前に購入しました

沖縄の和太鼓・・この大太鼓の直径は55cmあり牛革が張られていて結構大きな音で響きます。
もう少し小さいのでも良かったかも・・と思いましたが

太鼓の存在感・・音はもちろんですが、他の楽器と演奏する時にリズムをとるのに良いと思います。
ただ、リズム感のない人は叩くのを止めた方がいいかも知れません

以外に太鼓を叩くって難しいもので、テンポにより大太鼓・締め太鼓の叩く数を変えながら
曲の調子にも合わせないとエライことになるので・・

この締め太鼓は35センチの一番使いやすいサイズです。
4月の発表会でも大活躍しそうな気がします!
今から、一生懸命に練習しなくてはいけません。頑張ろう

また発表会が近づいてきましたら、詳細をお知らせしたいと思いま~す!
それでは また

こんにちは~! 今日はお天気良いですね
少し風が冷たい感じがするけど・・
昨日の淡路島洲本の海上釣りはメッチャ楽しかった!潮風がとても冷たく寒かったけど
一日のんびり出来て良かったで~す

まだ水温が低いのか・・魚の活性が良くなかった・・
こんな感じの釣り場です! 筏にトイレも完備され女性でも安心なんですよ

余り釣れなかったけど楽しく過ごせたから良しとして・・・
もう少ししたら、釣果も良くなるとのこと・・また行かなくては
そして釣果は・・・

寒い時期なのでソイが釣れました~! 煮つけにしたりetc
ヒラメ&メジロの刺身・・コリコリして脂ものっていて美味しかった!

ソイの煮つけ・・新鮮で煮付けたらポロッと身がはずれます。美味しい~!

ヒラメとソイのカルパッチョ風サラダ・・イタリアンドレッシングをかけて食べるとまた違った味

昨晩の夕食でした! その後、お風呂に入り・・9時には爆睡
朝8時迄ぐっすりでした。 今日は何だか身も心もスッキリ元気で~す
また釣りに行きたくなってます・・・まぁ来月かな
それでは また

昨日の淡路島洲本の海上釣りはメッチャ楽しかった!潮風がとても冷たく寒かったけど
一日のんびり出来て良かったで~す

まだ水温が低いのか・・魚の活性が良くなかった・・
こんな感じの釣り場です! 筏にトイレも完備され女性でも安心なんですよ
余り釣れなかったけど楽しく過ごせたから良しとして・・・
もう少ししたら、釣果も良くなるとのこと・・また行かなくては

そして釣果は・・・
寒い時期なのでソイが釣れました~! 煮つけにしたりetc
ヒラメ&メジロの刺身・・コリコリして脂ものっていて美味しかった!
ソイの煮つけ・・新鮮で煮付けたらポロッと身がはずれます。美味しい~!
ヒラメとソイのカルパッチョ風サラダ・・イタリアンドレッシングをかけて食べるとまた違った味

昨晩の夕食でした! その後、お風呂に入り・・9時には爆睡

朝8時迄ぐっすりでした。 今日は何だか身も心もスッキリ元気で~す

また釣りに行きたくなってます・・・まぁ来月かな

それでは また

皆さん、おはようございます! 本日、定休日にてお休みで~す!
友達夫婦と淡路島の洲本に来ております。 少し暖かいと言えど海風は冷たい
防寒着を着込み・・余計コロコロで人に見せられない姿をしておりますが
今日は大好きな釣りを のんびり一日楽しみたいと思います!お魚釣れたらブログにUPしますね
淡路と言えば…鯛!美味しいですよね!今からの季節は…そう桜鯛 はピンクがキレイ
それに鯛はどんな料理にでも出来る、優れ物の魚だと思います!
刺身、塩焼き、天ぷら、あら炊きetc…私は最近、塩コショウした切り身に小麦粉をつけ
ソテーをしてタルタルソースかレモンで食べる。皮目をバリッと焼いたら美味しいんです!
この宝楽焼きも美味しい~
適度な脂に身の甘さ・・最高で~す

それに鮑も美味しいんです!
鮑のステーキ☆ 柔らかくて最高です

たまの贅沢も良いですよね!
明日からはまた質素な食事になるので・・・
我が家は食べることが大好きなせいでしょうか、食い意地がはってるのか・・
な・なんと〜社長が生活習慣病・・運動と食事制限をしないといけないです!
以前、私の母が糖尿病と診断された時に薬を飲みたくないと言う理由で、生活改善を始め
寒い日、暑い日、雨の日も欠かさず毎朝2時間ウォーキングをしていました
社長にも私の母を見習ってもらい生活改善を始めていただきましょう!
経過は時々ブログで報告したいと考えてま~す!
頑張れ~!社長
幾つになっても元気で過ごしたいから、私も便乗して少しづつ生活改善やってみようかな
それでは また
友達夫婦と淡路島の洲本に来ております。 少し暖かいと言えど海風は冷たい

防寒着を着込み・・余計コロコロで人に見せられない姿をしておりますが
今日は大好きな釣りを のんびり一日楽しみたいと思います!お魚釣れたらブログにUPしますね

淡路と言えば…鯛!美味しいですよね!今からの季節は…そう桜鯛 はピンクがキレイ

それに鯛はどんな料理にでも出来る、優れ物の魚だと思います!
刺身、塩焼き、天ぷら、あら炊きetc…私は最近、塩コショウした切り身に小麦粉をつけ
ソテーをしてタルタルソースかレモンで食べる。皮目をバリッと焼いたら美味しいんです!
この宝楽焼きも美味しい~


それに鮑も美味しいんです!
鮑のステーキ☆ 柔らかくて最高です

たまの贅沢も良いですよね!
明日からはまた質素な食事になるので・・・

我が家は食べることが大好きなせいでしょうか、食い意地がはってるのか・・

な・なんと〜社長が生活習慣病・・運動と食事制限をしないといけないです!
以前、私の母が糖尿病と診断された時に薬を飲みたくないと言う理由で、生活改善を始め
寒い日、暑い日、雨の日も欠かさず毎朝2時間ウォーキングをしていました

社長にも私の母を見習ってもらい生活改善を始めていただきましょう!
経過は時々ブログで報告したいと考えてま~す!
頑張れ~!社長

幾つになっても元気で過ごしたいから、私も便乗して少しづつ生活改善やってみようかな

それでは また

おはようございま~す! また冬に戻ったみたいに寒いですね
今の時期は着る服に悩みます・・薄着すると寒かったり、厚着したら暑い
ほんと中途半端なんだよ
毎年こんな感じやったかな?
なんて考えながらブログ書いてま~す!さて今日は、沖縄の着物のお話を・・・。
沖縄三線教室のメンバーがお揃いの着物を作りま~す。 生地はこんなんです

左のピンクが女の人用で右の薄緑のが男の人用・・沖縄らしい色目です
只今、仕立て中! 来月の発表会には間に合いそうにありませんが、出来上がりが待ち遠しいです
沖縄三線の先生が教えているメンバー全員(他の教室)がお揃の着物なんです。
もし一斉に全員がこの着物を着たら・・・なんか凄いことになりそうな予感がする

2月末に沖縄に行った人達が見立て、お店の人にアドバイスをしてもらい決めたとのこと
ピンクの着物に黄色の帯
とても信じられない配色に見える・・・のは私だけ 
写真で見るより濃いピンクでなかなかキレイだったみたいです。ちなみに私はピンクが
大好きなんで嬉しいんですがね
早く、出来上がって来たら・・・と楽しみに待つのも良いですね!
また仕立て上がって来た時はブログにUPします
まだまだ寒い日が続きますが、体調崩さないように気をつけて下さいね!
ではまた

今の時期は着る服に悩みます・・薄着すると寒かったり、厚着したら暑い

ほんと中途半端なんだよ

なんて考えながらブログ書いてま~す!さて今日は、沖縄の着物のお話を・・・。
沖縄三線教室のメンバーがお揃いの着物を作りま~す。 生地はこんなんです

左のピンクが女の人用で右の薄緑のが男の人用・・沖縄らしい色目です
只今、仕立て中! 来月の発表会には間に合いそうにありませんが、出来上がりが待ち遠しいです

沖縄三線の先生が教えているメンバー全員(他の教室)がお揃の着物なんです。
もし一斉に全員がこの着物を着たら・・・なんか凄いことになりそうな予感がする

2月末に沖縄に行った人達が見立て、お店の人にアドバイスをしてもらい決めたとのこと
ピンクの着物に黄色の帯


写真で見るより濃いピンクでなかなかキレイだったみたいです。ちなみに私はピンクが
大好きなんで嬉しいんですがね

また仕立て上がって来た時はブログにUPします

まだまだ寒い日が続きますが、体調崩さないように気をつけて下さいね!
ではまた

おはようございま~す!日毎に気温も上がり春らしくなって来ました
しかし・・花粉の飛散が増え花粉症の私はクシャミ連発です
たまりません!!
簡単に治るシロモノではないので諦めております。頑張らなくちゃぁ…お仕事
さて今日ご紹介するのは《沖縄三線の弦》

《沖縄三線の弦》1セット ¥440税込テトロン製
三線の弦は・・・
太い弦は一弦(男弦)ウージル ・ 二番目に太いのが二弦(中弦)ナカジル
一番細い弦は三弦(女弦)ミージルと言います。

練習中に弦が切れたら最悪ですよね~
そんな方の為に、簡単に弦の替え方の説明をします。写真が白黒なので少し解り難いかも・・・?!
弦の替え方
① 切れた弦を糸掛け、糸巻きから外します。
② 新しい弦を糸掛けに通します。(下記の写真)

③ 糸掛けに掛けた弦の下をくぐらせます。

③ 通した方の弦を3cmほど曲げて下から輪に通します。

④ 最後に長い方の弦を引きます。

⑤ 糸巻きの穴に弦を通します。

新しく替えた弦はのびてくるので、何度か調弦が必要になります。
十分にのばしてから使用して下さいね~!
特に三弦(女弦)ミージルは細く切れやすいので注意して下さい。
何度か弦を替えると要領がつかめるので、挑戦してみては~
それでも出来ない方は当店でも弦を替えることも出来るので、ご安心を!
来月4月15日(日)に当音楽教室の合同発表会があり、参加する教室の生徒さん達は猛練習中?!
社長と私も三線教室で参加をするのですが、演奏曲のハードルが高すぎてちゃんと弾けるのか不安の毎日
プログラム製作も進まず・・今から大変な日々が待っております。
が・・頑張りたいと思いま~す
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
通販もしておりますので、何でもご相談下さい!

しかし・・花粉の飛散が増え花粉症の私はクシャミ連発です

簡単に治るシロモノではないので諦めております。頑張らなくちゃぁ…お仕事
さて今日ご紹介するのは《沖縄三線の弦》

《沖縄三線の弦》1セット ¥440税込テトロン製
三線の弦は・・・
太い弦は一弦(男弦)ウージル ・ 二番目に太いのが二弦(中弦)ナカジル
一番細い弦は三弦(女弦)ミージルと言います。
練習中に弦が切れたら最悪ですよね~

そんな方の為に、簡単に弦の替え方の説明をします。写真が白黒なので少し解り難いかも・・・?!
弦の替え方
① 切れた弦を糸掛け、糸巻きから外します。
② 新しい弦を糸掛けに通します。(下記の写真)
③ 糸掛けに掛けた弦の下をくぐらせます。
③ 通した方の弦を3cmほど曲げて下から輪に通します。
④ 最後に長い方の弦を引きます。
⑤ 糸巻きの穴に弦を通します。
新しく替えた弦はのびてくるので、何度か調弦が必要になります。
十分にのばしてから使用して下さいね~!
特に三弦(女弦)ミージルは細く切れやすいので注意して下さい。
何度か弦を替えると要領がつかめるので、挑戦してみては~

それでも出来ない方は当店でも弦を替えることも出来るので、ご安心を!
来月4月15日(日)に当音楽教室の合同発表会があり、参加する教室の生徒さん達は猛練習中?!
社長と私も三線教室で参加をするのですが、演奏曲のハードルが高すぎてちゃんと弾けるのか不安の毎日
プログラム製作も進まず・・今から大変な日々が待っております。
が・・頑張りたいと思いま~す

お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
通販もしておりますので、何でもご相談下さい!
今日は定休日にてお休み・・とは行かず16:30~20:30まで二胡教室でございます。
昨日、CDのご紹介を致しました、〔張 連生〕先生の二胡教室!
とても優しく、にこやかな先生で二胡の世界では大先生のようです
片言交じりの日本語でお話をしてくれますが、肝心なことが解らない時は
自宅へTELし奥様に通訳をしてもらってます
奥様は日本の方で~す!
〔張 連生〕先生が日本にいる間は、二胡教室は続けて行きたいと思っている次第です
さて本日は、とても珍しいチベットの楽器《ダムニェン》という弦楽器のお話・・・売り物ではないのであしからず
昨日、お客様がお持ちになっていた楽器が気になり見せて頂いたのですが
それがこの《ダムニェン》でした!思わず写真を撮っても良いですか?と言ってしまいました

可愛らしいチベット地方の織物の袋に入れられ興味が沸きました!
弦は2弦3コースの6弦になっていて調弦方法も色々・・
一般的には、構えて上から2弦がA(ラ) 中央の2弦がD(ラ) 下の2弦が1オクターブ低いG(ソ)
上の2弦を指で押さえるとB(シ)C(ド)
中央の2弦を抑えることでE(ミ)F(ファ)
下の2弦を押さえると、上の2弦と同じA(ラ)B(シ)になるんです。

なかなかお目にかかれない楽器に思わず興奮しちゃいました!

胴体部分は桃の木やサンダルウッド(檀木)などを刳りぬいて作られていて
刳りぬかれた胴体は棹の3分の1近くまで伸び内部の共鳴の為に空洞があります。

弦の素材は元々、山羊や羊の腸を使っていたらしいのですが、現在はナイロン製になっているとのこと
多くの場合、バトミントンラケット用に作られた糸状に編んだものが使われているようです。
この《ダムニェン》弊社にも置きたい!!
売り物ではありませんが、珍しい民族楽器《ダムニャン》 ♪
写真を撮らせて頂いたお客様に感謝です。本当にありがとうございました!
P.S
昨晩の1番街ボーリング大会で、ま・まさかの女子の部で2年連続優勝p(^_^)q
男子の部も昨年覇者が優勝
…私と同じレーンで投げていたのですが、やっぱり上手、納得でしたよ!
今年は2人ともH.D.C引かれたんですがね…嬉しいけど複雑な気分です。
けど楽しかったし食事も美味しかった! ボーリング風景と食事風景の写真は撮るの忘れていました
優勝してこんなの頂きました~

本当に楽しい時間を過ごせて良かった! また来年の大会が・・楽しみです
それでは また
昨日、CDのご紹介を致しました、〔張 連生〕先生の二胡教室!
とても優しく、にこやかな先生で二胡の世界では大先生のようです

片言交じりの日本語でお話をしてくれますが、肝心なことが解らない時は
自宅へTELし奥様に通訳をしてもらってます

〔張 連生〕先生が日本にいる間は、二胡教室は続けて行きたいと思っている次第です

さて本日は、とても珍しいチベットの楽器《ダムニェン》という弦楽器のお話・・・売り物ではないのであしからず
昨日、お客様がお持ちになっていた楽器が気になり見せて頂いたのですが
それがこの《ダムニェン》でした!思わず写真を撮っても良いですか?と言ってしまいました

可愛らしいチベット地方の織物の袋に入れられ興味が沸きました!
弦は2弦3コースの6弦になっていて調弦方法も色々・・
一般的には、構えて上から2弦がA(ラ) 中央の2弦がD(ラ) 下の2弦が1オクターブ低いG(ソ)
上の2弦を指で押さえるとB(シ)C(ド)
中央の2弦を抑えることでE(ミ)F(ファ)
下の2弦を押さえると、上の2弦と同じA(ラ)B(シ)になるんです。
なかなかお目にかかれない楽器に思わず興奮しちゃいました!
胴体部分は桃の木やサンダルウッド(檀木)などを刳りぬいて作られていて
刳りぬかれた胴体は棹の3分の1近くまで伸び内部の共鳴の為に空洞があります。
弦の素材は元々、山羊や羊の腸を使っていたらしいのですが、現在はナイロン製になっているとのこと
多くの場合、バトミントンラケット用に作られた糸状に編んだものが使われているようです。
この《ダムニェン》弊社にも置きたい!!
売り物ではありませんが、珍しい民族楽器《ダムニャン》 ♪
写真を撮らせて頂いたお客様に感謝です。本当にありがとうございました!
P.S
昨晩の1番街ボーリング大会で、ま・まさかの女子の部で2年連続優勝p(^_^)q
男子の部も昨年覇者が優勝

今年は2人ともH.D.C引かれたんですがね…嬉しいけど複雑な気分です。
けど楽しかったし食事も美味しかった! ボーリング風景と食事風景の写真は撮るの忘れていました

優勝してこんなの頂きました~

本当に楽しい時間を過ごせて良かった! また来年の大会が・・楽しみです

それでは また

今日から3月ですね~
少し気温もあがって春らしくなって来ました!
日本では旧暦3月を弥生(やよい)と呼び、現在でも新暦3月の別名として用いられています。
弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月・・「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が簡略され
やよひ・・「やよい」になったといわれています。
春・・って感じです! しかしながら3月は私にとって花粉症の本番
とてもツライ季節
今年は花粉の飛散量が少ないといえども、症状は例年通り・・元気に乗り越えられるよう頑張りま~す!
さて本日ご紹介するのは以前ブログにUPしました南米ペルーのケーナ・・ではなく
そのケーナを入れる布袋のご紹介! アンデス地方に伝わる織物《アワヨ》で作られています。
色合いがカラフルでとても可愛い袋になっています

ケーナ布袋 各¥1650税込
とても素朴な織模様がいいかも
手触りも良い感じ

ケーナに限らず、例えば・・リコーダーなんかも入れられますよ~!
袋の上部はマジックテープが付いていて、両サイドに糸で房が付けられ
首から提げる?!為の紐も付いています。使い方は自由なんで・・

アンデス地方の人達が着ているポンチョなんかにも使われている織物
で作られた袋です。
よく駅前の広場なんかでフォルクローレの演奏をしている人が着てるのと同じですよ!
カラフルで可愛らしい布袋に仕上がっていますよ~
お問い合わせは お気軽に! お待ちしておりま~す!
通販もしておりますので、何でも ご相談下さい!

日本では旧暦3月を弥生(やよい)と呼び、現在でも新暦3月の別名として用いられています。
弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月・・「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が簡略され
やよひ・・「やよい」になったといわれています。
春・・って感じです! しかしながら3月は私にとって花粉症の本番


今年は花粉の飛散量が少ないといえども、症状は例年通り・・元気に乗り越えられるよう頑張りま~す!
さて本日ご紹介するのは以前ブログにUPしました南米ペルーのケーナ・・ではなく
そのケーナを入れる布袋のご紹介! アンデス地方に伝わる織物《アワヨ》で作られています。
色合いがカラフルでとても可愛い袋になっています

ケーナ布袋 各¥1650税込
とても素朴な織模様がいいかも


ケーナに限らず、例えば・・リコーダーなんかも入れられますよ~!
袋の上部はマジックテープが付いていて、両サイドに糸で房が付けられ
首から提げる?!為の紐も付いています。使い方は自由なんで・・

アンデス地方の人達が着ているポンチョなんかにも使われている織物

よく駅前の広場なんかでフォルクローレの演奏をしている人が着てるのと同じですよ!
カラフルで可愛らしい布袋に仕上がっていますよ~

お問い合わせは お気軽に! お待ちしておりま~す!
通販もしておりますので、何でも ご相談下さい!
プロフィール

国際楽器店主:蓮池國男
カテゴリ
お知らせ (68)
イベント報告 (13)
音楽をこれから始めたい方へ (3)
沖縄の音楽 (12)
中国モンゴルの音楽 (15)
インドの音楽 (2)
南米の音楽 (8)
ハーモニカが奏でる音 (13)
修理メンテナンス (6)
オカリナ (1)
北米の音楽 (1)
簡易楽器 (3)
和楽器 (4)
擬音楽器 (1)
釣り紀行 (22)
打楽器 (8)
中古品 (1)
食べブログ (10)
口琴 (0)
備品 (6)
つぶやき (2)
日常の出来事 (10)
パーカッション (2)
通販 (0)
チベット音楽 (1)
管楽器 (1)
弦楽器 (0)
アクセサリー (1)
今日の民族楽器 (0)
鍵盤 (0)
アニマル・シリーズ (0)
演奏会 (0)
アフリカ音楽 (0)
旅行記 (4)
楽譜 (1)
元フォト (0)
旅行記 (1)
ブログ内検索
最近の記事
三線教室 初心者コース開講 (3/2)
緊急事態宣言における時短営業のお知らせ (2/7)
三線の「沖縄島うたポップス工工四集」が入荷! (1/14)
新年のご挨拶 (1/1)
クリスマスお菓子配り! (12/24)
年末年始のお知らせ (12/11)
ハロウィンお菓子配り‼ (11/11)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.4 (11/10)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.3 (11/9)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.2 (11/8)
過去記事