朝から今夕の脇浜公園夏祭りPAレンタルの準備にバタバタ
汗だくです
それに何だか怪しげな曇り空・・・お天気は大丈夫なんでしょうかね
PAレンタルのお仕事は大変! まず重い機器の運搬、セッティング、音出し、調整etc
ほんと大変なお仕事ですが、社長には頑張ってもらわんとね
さて本日は、入荷したての子供用沖縄三線のご紹介!

子供用プリント合皮沖縄三線 ¥14300税込み
付属品:布袋・天カバー付
一般的な大人用(棹長約79cm)と比べたらこんな感じです。
左が子供用三線(棹長約71cm)です!胴部分も二周りほど小さくなっています。

プリント合皮で作られた胴の三線ですが、なかなか良い音が響いて来ます。
弊社でも時々、子供用の三線がありますか?と聞かれることがありました。
教室にも参加したいと言われることも・・・
申し訳ありませんが、今現在、お子様向けの三線教室はしておりません。

そして最近のプリント合皮は良くなって来ているように思います。
以前は、何か変な皮の色目だったことがありました・・・たとえば淡いピンクのような~
今は、大体がこんな感じが多いかと。 胴皮は強化張り仕様になっていて
プリント合皮の下に、もう一枚薄い布が張られています。
音の感じは、蛇皮に比べれば、硬めの音がしますが、よく響いてくれます!
お問い合わせは お気軽に!


それに何だか怪しげな曇り空・・・お天気は大丈夫なんでしょうかね

PAレンタルのお仕事は大変! まず重い機器の運搬、セッティング、音出し、調整etc
ほんと大変なお仕事ですが、社長には頑張ってもらわんとね

さて本日は、入荷したての子供用沖縄三線のご紹介!
子供用プリント合皮沖縄三線 ¥14300税込み
付属品:布袋・天カバー付
一般的な大人用(棹長約79cm)と比べたらこんな感じです。
左が子供用三線(棹長約71cm)です!胴部分も二周りほど小さくなっています。
プリント合皮で作られた胴の三線ですが、なかなか良い音が響いて来ます。
弊社でも時々、子供用の三線がありますか?と聞かれることがありました。
教室にも参加したいと言われることも・・・

申し訳ありませんが、今現在、お子様向けの三線教室はしておりません。
そして最近のプリント合皮は良くなって来ているように思います。
以前は、何か変な皮の色目だったことがありました・・・たとえば淡いピンクのような~

今は、大体がこんな感じが多いかと。 胴皮は強化張り仕様になっていて
プリント合皮の下に、もう一枚薄い布が張られています。
音の感じは、蛇皮に比べれば、硬めの音がしますが、よく響いてくれます!
お問い合わせは お気軽に!
今日も良い天気です! けれど週末は雨の予報が出ておりますが・・・
今週末は〔神戸まつり〕
何故か〔神戸まつり〕の時、雨が多いんですよ。
何故なのか・・・
日曜日のパレードに参加する人、大変なんやろうね。
今更、日程を変更する訳にも行かず・・・まぁ風邪引かないように頑張って頂けたらと思う次第です!
今日ご紹介するのは、以外に知られていない〔沖縄三線のパーツ〕の呼び名
沖縄三線の弦はチル、糸巻きはカラクリ、駒をウマ、胴をチーガー、手掛けをティーガー、
棹をソーetcと呼びます。 (下記の図)

変わった名称のパーツばかりです。
弊社では、そのパーツの販売もしております。
本物の三線はこんなので~す!



図には描かれていないけれど、弦を結ぶ三線の下の部分の糸掛けもあります。

3本の弦を結び付ける部分です。
とても重要な部分なんですよ! 弦をしっかり結んでいないと調弦が出来ません。
結び方も独特で、強く結んでいても次に弦を替える時は簡単に外れてくれるんです。
社長は簡単にやっていますが、ちょっと私には難しすぎて出来ません
三線の色々なパーツを取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい!

今週末は〔神戸まつり〕

何故なのか・・・

今更、日程を変更する訳にも行かず・・・まぁ風邪引かないように頑張って頂けたらと思う次第です!
今日ご紹介するのは、以外に知られていない〔沖縄三線のパーツ〕の呼び名
沖縄三線の弦はチル、糸巻きはカラクリ、駒をウマ、胴をチーガー、手掛けをティーガー、
棹をソーetcと呼びます。 (下記の図)
変わった名称のパーツばかりです。
弊社では、そのパーツの販売もしております。
本物の三線はこんなので~す!



図には描かれていないけれど、弦を結ぶ三線の下の部分の糸掛けもあります。
3本の弦を結び付ける部分です。
とても重要な部分なんですよ! 弦をしっかり結んでいないと調弦が出来ません。
結び方も独特で、強く結んでいても次に弦を替える時は簡単に外れてくれるんです。
社長は簡単にやっていますが、ちょっと私には難しすぎて出来ません

三線の色々なパーツを取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい!
最近、体調がすぐれず直ぐに熱が出る私。 体調不良が続く原因はなんやろか
日頃の行いが悪いとか?
身に覚えがない私
もしかしてインフルエンザ? 昨晩も39,5℃の熱が・・・
かかりつけの病院の先生は漢方薬が良いと言い、
苦い不味い漢方薬しか出してくれないので市販の薬に頼ってます。
今日は、しなくてはいけない仕事があり出勤。それが済めば家に帰るつもり
それまでの間、お仕事に励みたいと思います。
さて本日は、沖縄の琉球民謡・舞踊などで見かける〔四つ竹〕のご紹介

紅白の飾り房が、縁起よさそうな感じがします!
琉球古典舞踊などで両手に持ち、四つ竹をカチカチ鳴らす、沖縄版カスタネットとでも言いましょうか
踊りながら四つ竹を打つ(鳴らす)んですよ~!
沖縄の舞踊は独特の手の動きが綺麗で、その手に四つ竹を持つとまたなお綺麗
持ち方は・・・

四つ竹の真ん中にゴムがついていて、そのゴムに親指と中指を軽く通します。
上手な方はゴムに指を通さず指先だけで持てるとのこと・・
私には出来ませんが
四つ竹を両手に持ち、竹の表面同士を叩き合わせて音を鳴らします。
カチカチと甲高い音が鳴ります。

四つ竹 ¥3850税込 布袋付
沖縄音楽だけでなく、カスタネットのようなリズム楽器としてもお使い頂けます。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!

日頃の行いが悪いとか?

もしかしてインフルエンザ? 昨晩も39,5℃の熱が・・・

かかりつけの病院の先生は漢方薬が良いと言い、
苦い不味い漢方薬しか出してくれないので市販の薬に頼ってます。
今日は、しなくてはいけない仕事があり出勤。それが済めば家に帰るつもり
それまでの間、お仕事に励みたいと思います。
さて本日は、沖縄の琉球民謡・舞踊などで見かける〔四つ竹〕のご紹介
紅白の飾り房が、縁起よさそうな感じがします!
琉球古典舞踊などで両手に持ち、四つ竹をカチカチ鳴らす、沖縄版カスタネットとでも言いましょうか
踊りながら四つ竹を打つ(鳴らす)んですよ~!
沖縄の舞踊は独特の手の動きが綺麗で、その手に四つ竹を持つとまたなお綺麗

持ち方は・・・

四つ竹の真ん中にゴムがついていて、そのゴムに親指と中指を軽く通します。
上手な方はゴムに指を通さず指先だけで持てるとのこと・・


四つ竹を両手に持ち、竹の表面同士を叩き合わせて音を鳴らします。
カチカチと甲高い音が鳴ります。
四つ竹 ¥3850税込 布袋付
沖縄音楽だけでなく、カスタネットのようなリズム楽器としてもお使い頂けます。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
みなさん、おはようございます! 本日、定休日にてお休みをさせて頂いております。
今月から水曜日は余程のことがない限り・・休めるので嬉しいけど何か予定がないのがイカンねぇ
一日家でのんびりも良いけど、時間が勿体なく感じる・・
何をして遊ぶかなぁ
とその前にブログUP!! 今日のお話は・・・
先日、三線教室の人達が持っていた袋に注目
弊社、三線教室の先生の名前は「島袋」と言う名前なんですが・・・
その名前のついたキャンパス地のトートバック!「島袋」
「My name is shimabukuro 」

沖縄土産だそうです。 ちなみに大阪の阪神百貨店でも売ってるそうな・・
それにこのトートバックの心意気と言いますか、袋の裏側に書かれていた言葉

沖縄の定番の名前「島袋」がそのままに使われるなんて・・
沖縄=島~の袋ブランド
なんか面白かったんでブログネタにしちゃいました!
私も欲しいかも
今度、先生が沖縄行った時に買って来てもらおうっと
それでは またお会いしましょう!
今月から水曜日は余程のことがない限り・・休めるので嬉しいけど何か予定がないのがイカンねぇ

一日家でのんびりも良いけど、時間が勿体なく感じる・・

何をして遊ぶかなぁ

先日、三線教室の人達が持っていた袋に注目

弊社、三線教室の先生の名前は「島袋」と言う名前なんですが・・・
その名前のついたキャンパス地のトートバック!「島袋」
「My name is shimabukuro 」
沖縄土産だそうです。 ちなみに大阪の阪神百貨店でも売ってるそうな・・
それにこのトートバックの心意気と言いますか、袋の裏側に書かれていた言葉
沖縄の定番の名前「島袋」がそのままに使われるなんて・・
沖縄=島~の袋ブランド

私も欲しいかも


それでは またお会いしましょう!

今日もほんとに蒸し暑い
午後から雨予報
いよいよ梅雨入りの雰囲気!
みなさん、いかがお過ごしですか? この憂鬱な季節、元気に過ごして下さいね
さて本日の商品は・・お待たせしてました奄美大島・三線弦が入荷しましたよ~!
沖縄の三線と奄美の三線には少しですが、違いがあるんですよ~
その違いとは・・
沖縄三線の弦はナイロン製で白色、奄美の三線弦はナイロン製で細く黄色い弦
左が沖縄三線の弦で右側が奄美の三線弦です。細さが解りますか?

それに弾き方や爪(バチ)に違いがあります。
沖縄三線は水牛のバチを使いますが、奄美の三線は竹製のバチを使って演奏するんです。
弾き方も沖縄三線ではダウンストローク(弦を上から下に下ろすように弾く)ですが
奄美の三線はアップストローク(下から上に上げるように弾く)
沖縄琉球の歌とは違い、本土の文化と混合された独自の文化を持つ奄美の音楽 ♪
そして奄美の島唄は、裏声をよく使うので伴奏のキー(調子)も高いんですよ~!

奄美の三線弦 1セット¥385税込
同じように見える三線ですが、細部にわたり違いがあるなんて・・その土地の文化を感じます。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!


みなさん、いかがお過ごしですか? この憂鬱な季節、元気に過ごして下さいね

さて本日の商品は・・お待たせしてました奄美大島・三線弦が入荷しましたよ~!
沖縄の三線と奄美の三線には少しですが、違いがあるんですよ~

その違いとは・・
沖縄三線の弦はナイロン製で白色、奄美の三線弦はナイロン製で細く黄色い弦
左が沖縄三線の弦で右側が奄美の三線弦です。細さが解りますか?
それに弾き方や爪(バチ)に違いがあります。
沖縄三線は水牛のバチを使いますが、奄美の三線は竹製のバチを使って演奏するんです。
弾き方も沖縄三線ではダウンストローク(弦を上から下に下ろすように弾く)ですが
奄美の三線はアップストローク(下から上に上げるように弾く)
沖縄琉球の歌とは違い、本土の文化と混合された独自の文化を持つ奄美の音楽 ♪
そして奄美の島唄は、裏声をよく使うので伴奏のキー(調子)も高いんですよ~!
奄美の三線弦 1セット¥385税込
同じように見える三線ですが、細部にわたり違いがあるなんて・・その土地の文化を感じます。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
みなさん、おはようございます! 本日は定休日にてお休みをさせて頂いてます。
せっかくの休みがあいにく天気で残念です! 何をして遊ぼうかなぁ(^^;;
久々に映画なんて良いかも・・楽しく休日を過ごします。
さてそんな私ですが、お休みでもブログは欠かさずUPしちゃいます。
以前にもご紹介しました、沖縄三線の消音駒の入荷がありましたので、お知らせ致します。

この三線の胴の上に横たわっているのが、消音駒です。
人知れず練習する時に重宝するので一本あれば静かに三線の練習が出来ますよ~!
いつもの駒を外し消音駒を同じ位置にセットするだけで簡単
三線の木枠部分に掛かる長さがあります。そうすることで音が響かなくなるんです
昼間ならまだしも、夜に三線を普通に弾くと大きな音が鳴り響き「ご近所からクレームが来る」
なんてことにならないよう・・この消音駒を使うと、あ~ら不思議
響かな~いではありませんか
中国二胡にも、ヴァイオリンにも消音駒あるように、沖縄三線にもあるんです。

沖縄三線 消音駒 一本¥660税込
以前ブログで紹介した消音駒とは少し形が異なりますが、効果は同じです。
なんと価格も半値違うんですよ~
なんか得した気分かも・・♪
三線を弾かれる方に是非、試して欲しいと思っています。
きっと違いを実感すること間違いなしです
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
せっかくの休みがあいにく天気で残念です! 何をして遊ぼうかなぁ(^^;;
久々に映画なんて良いかも・・楽しく休日を過ごします。
さてそんな私ですが、お休みでもブログは欠かさずUPしちゃいます。
以前にもご紹介しました、沖縄三線の消音駒の入荷がありましたので、お知らせ致します。
この三線の胴の上に横たわっているのが、消音駒です。
人知れず練習する時に重宝するので一本あれば静かに三線の練習が出来ますよ~!
いつもの駒を外し消音駒を同じ位置にセットするだけで簡単

三線の木枠部分に掛かる長さがあります。そうすることで音が響かなくなるんです

昼間ならまだしも、夜に三線を普通に弾くと大きな音が鳴り響き「ご近所からクレームが来る」
なんてことにならないよう・・この消音駒を使うと、あ~ら不思議


中国二胡にも、ヴァイオリンにも消音駒あるように、沖縄三線にもあるんです。
沖縄三線 消音駒 一本¥660税込
以前ブログで紹介した消音駒とは少し形が異なりますが、効果は同じです。
なんと価格も半値違うんですよ~

三線を弾かれる方に是非、試して欲しいと思っています。
きっと違いを実感すること間違いなしです

お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
今日はお天気も良く暖かいですね~! 花粉の飛散がピークで苦しいよ〜
ほんとに早く花粉…終わって欲しいなぁ…
昨日の元町1番街の「水曜市」は大盛況だったようで本当に良かったです!
野菜・果物・お米・パン・お餅・ジャムetc 色んなものが売られています
季節のものが並びとても楽しいイベントですよ~!
第三水曜日、皆さんものぞいてみてはいかがですか〜
さて本日ご紹介するのは《沖縄三線の駒》で~す!
駒って何??と思われる方もおられるかと・・

三本の弦の下にあるのが、駒で~す!
駒は弦楽器には不可欠なものなんですよ
プラスチックせのものもありますが・・やっぱり竹製が一番
黒檀製もあります。

三線・黒檀製駒 1個 ¥330税込

三線・竹製駒 1個 ¥275税込

三線・竹製駒 1個 ¥220税込
私はこの竹製の駒を使っています!よく鳴りますよ~ ♪
ただ、竹製は割れることがあるので予備にもう1つ持っていたほうが安心!
乾燥厳禁です!
駒がないと三線の演奏ができません
黒檀製駒は木の密度が高く割れにくいのが特徴です。
一般的には竹製駒が使われていますが・・好き好きがあるので黒檀製も良いかと思います。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!

ほんとに早く花粉…終わって欲しいなぁ…
昨日の元町1番街の「水曜市」は大盛況だったようで本当に良かったです!
野菜・果物・お米・パン・お餅・ジャムetc 色んなものが売られています

季節のものが並びとても楽しいイベントですよ~!
第三水曜日、皆さんものぞいてみてはいかがですか〜

さて本日ご紹介するのは《沖縄三線の駒》で~す!
駒って何??と思われる方もおられるかと・・

三本の弦の下にあるのが、駒で~す!
駒は弦楽器には不可欠なものなんですよ

プラスチックせのものもありますが・・やっぱり竹製が一番

黒檀製もあります。
三線・黒檀製駒 1個 ¥330税込
三線・竹製駒 1個 ¥275税込
三線・竹製駒 1個 ¥220税込
私はこの竹製の駒を使っています!よく鳴りますよ~ ♪
ただ、竹製は割れることがあるので予備にもう1つ持っていたほうが安心!
乾燥厳禁です!
駒がないと三線の演奏ができません

黒檀製駒は木の密度が高く割れにくいのが特徴です。
一般的には竹製駒が使われていますが・・好き好きがあるので黒檀製も良いかと思います。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
今日は朝から雨・・何だかうっとおしい天気です! 私の視界もうっとおしい感じがします。
昨日、体調不良で早退し、薬を飲み寝ておりました。本当は今日も休んでいたかったのですが
午後から大切なお客様がいらっしゃること、社長が夕方に1番街の理事会に出て行く・・・ということで
まだしんどい・・
ダル重の体を引きずり出勤してきました! なんせ二人なんで・・休めません。
さてそんな私が今日ご紹介するのは《沖縄の和太鼓》のお話・・

MY沖縄の和太鼓で~す!
三線教室で演奏をしたりする時に、鳴り物が要るなぁ・・・ということで5年前に購入しました
沖縄の和太鼓・・この大太鼓の直径は55cmあり牛革が張られていて結構大きな音で響きます。
もう少し小さいのでも良かったかも・・と思いましたが
今更どうこう言っても仕方ありません。
太鼓の存在感・・音はもちろんですが、他の楽器と演奏する時にリズムをとるのに良いと思います。
ただ、リズム感のない人は叩くのを止めた方がいいかも知れません

以外に太鼓を叩くって難しいもので、テンポにより大太鼓・締め太鼓の叩く数を変えながら
曲の調子にも合わせないとエライことになるので・・
叩けば良いというものでもない楽器です

この締め太鼓は35センチの一番使いやすいサイズです。
4月の発表会でも大活躍しそうな気がします!
今から、一生懸命に練習しなくてはいけません。頑張ろう
また発表会が近づいてきましたら、詳細をお知らせしたいと思いま~す!
それでは また
昨日、体調不良で早退し、薬を飲み寝ておりました。本当は今日も休んでいたかったのですが
午後から大切なお客様がいらっしゃること、社長が夕方に1番街の理事会に出て行く・・・ということで
まだしんどい・・

さてそんな私が今日ご紹介するのは《沖縄の和太鼓》のお話・・

MY沖縄の和太鼓で~す!
三線教室で演奏をしたりする時に、鳴り物が要るなぁ・・・ということで5年前に購入しました

沖縄の和太鼓・・この大太鼓の直径は55cmあり牛革が張られていて結構大きな音で響きます。
もう少し小さいのでも良かったかも・・と思いましたが

太鼓の存在感・・音はもちろんですが、他の楽器と演奏する時にリズムをとるのに良いと思います。
ただ、リズム感のない人は叩くのを止めた方がいいかも知れません

以外に太鼓を叩くって難しいもので、テンポにより大太鼓・締め太鼓の叩く数を変えながら
曲の調子にも合わせないとエライことになるので・・

この締め太鼓は35センチの一番使いやすいサイズです。
4月の発表会でも大活躍しそうな気がします!
今から、一生懸命に練習しなくてはいけません。頑張ろう

また発表会が近づいてきましたら、詳細をお知らせしたいと思いま~す!
それでは また

おはようございま~す!日毎に気温も上がり春らしくなって来ました
しかし・・花粉の飛散が増え花粉症の私はクシャミ連発です
たまりません!!
簡単に治るシロモノではないので諦めております。頑張らなくちゃぁ…お仕事
さて今日ご紹介するのは《沖縄三線の弦》

《沖縄三線の弦》1セット ¥440税込テトロン製
三線の弦は・・・
太い弦は一弦(男弦)ウージル ・ 二番目に太いのが二弦(中弦)ナカジル
一番細い弦は三弦(女弦)ミージルと言います。

練習中に弦が切れたら最悪ですよね~
そんな方の為に、簡単に弦の替え方の説明をします。写真が白黒なので少し解り難いかも・・・?!
弦の替え方
① 切れた弦を糸掛け、糸巻きから外します。
② 新しい弦を糸掛けに通します。(下記の写真)

③ 糸掛けに掛けた弦の下をくぐらせます。

③ 通した方の弦を3cmほど曲げて下から輪に通します。

④ 最後に長い方の弦を引きます。

⑤ 糸巻きの穴に弦を通します。

新しく替えた弦はのびてくるので、何度か調弦が必要になります。
十分にのばしてから使用して下さいね~!
特に三弦(女弦)ミージルは細く切れやすいので注意して下さい。
何度か弦を替えると要領がつかめるので、挑戦してみては~
それでも出来ない方は当店でも弦を替えることも出来るので、ご安心を!
来月4月15日(日)に当音楽教室の合同発表会があり、参加する教室の生徒さん達は猛練習中?!
社長と私も三線教室で参加をするのですが、演奏曲のハードルが高すぎてちゃんと弾けるのか不安の毎日
プログラム製作も進まず・・今から大変な日々が待っております。
が・・頑張りたいと思いま~す
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
通販もしておりますので、何でもご相談下さい!

しかし・・花粉の飛散が増え花粉症の私はクシャミ連発です

簡単に治るシロモノではないので諦めております。頑張らなくちゃぁ…お仕事
さて今日ご紹介するのは《沖縄三線の弦》

《沖縄三線の弦》1セット ¥440税込テトロン製
三線の弦は・・・
太い弦は一弦(男弦)ウージル ・ 二番目に太いのが二弦(中弦)ナカジル
一番細い弦は三弦(女弦)ミージルと言います。
練習中に弦が切れたら最悪ですよね~

そんな方の為に、簡単に弦の替え方の説明をします。写真が白黒なので少し解り難いかも・・・?!
弦の替え方
① 切れた弦を糸掛け、糸巻きから外します。
② 新しい弦を糸掛けに通します。(下記の写真)
③ 糸掛けに掛けた弦の下をくぐらせます。
③ 通した方の弦を3cmほど曲げて下から輪に通します。
④ 最後に長い方の弦を引きます。
⑤ 糸巻きの穴に弦を通します。
新しく替えた弦はのびてくるので、何度か調弦が必要になります。
十分にのばしてから使用して下さいね~!
特に三弦(女弦)ミージルは細く切れやすいので注意して下さい。
何度か弦を替えると要領がつかめるので、挑戦してみては~

それでも出来ない方は当店でも弦を替えることも出来るので、ご安心を!
来月4月15日(日)に当音楽教室の合同発表会があり、参加する教室の生徒さん達は猛練習中?!
社長と私も三線教室で参加をするのですが、演奏曲のハードルが高すぎてちゃんと弾けるのか不安の毎日
プログラム製作も進まず・・今から大変な日々が待っております。
が・・頑張りたいと思いま~す

お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
通販もしておりますので、何でもご相談下さい!
今日もスッキリしない天気 
予報!!
風が冷たく感じます・・皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
風邪・インフルエンザにかからないよう、ご注意を!
さて今日ご紹介するのは、《沖縄強化張り三線》 ♪
強化張りとは・・蛇皮の下に1枚布を張ってあることです。
本張りとは違い音色が少し硬い感じがしますが、一般的には強化張りが主流です。
当店では、沖縄にある三線工房で一本づつ丁寧に作ってもらっています。

ニシキ蛇皮・・最近はフィリピンなどで養殖された蛇皮を輸入しているとのこと

糸巻きもしっかりした黒檀製です。
ソフトケースがついていま~す!

背中に背負えるようリュックタイプになっているので、両手が使えて便利です!
ケースのポケットは、A4サイズの工四四(楽譜)も入るポケットがついています。

マチもついているので分厚い工四四(楽譜)も入りますよ~!
付属品はバチ(水牛Sサイズ)・弦セット

三線をお買い上げ頂いたお客様には、ポジションシールを張ってお渡ししています。

《沖縄強化張り三線》バチ・弦・駒・ソフトケース付 ¥43780税込
三線教室も開催しておりますので、遊びに来て下さいね~
お問い合わせは お気軽に!!お待ちしております


風が冷たく感じます・・皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
風邪・インフルエンザにかからないよう、ご注意を!
さて今日ご紹介するのは、《沖縄強化張り三線》 ♪
強化張りとは・・蛇皮の下に1枚布を張ってあることです。
本張りとは違い音色が少し硬い感じがしますが、一般的には強化張りが主流です。
当店では、沖縄にある三線工房で一本づつ丁寧に作ってもらっています。
ニシキ蛇皮・・最近はフィリピンなどで養殖された蛇皮を輸入しているとのこと
糸巻きもしっかりした黒檀製です。
ソフトケースがついていま~す!
背中に背負えるようリュックタイプになっているので、両手が使えて便利です!
ケースのポケットは、A4サイズの工四四(楽譜)も入るポケットがついています。
マチもついているので分厚い工四四(楽譜)も入りますよ~!
付属品はバチ(水牛Sサイズ)・弦セット

三線をお買い上げ頂いたお客様には、ポジションシールを張ってお渡ししています。
《沖縄強化張り三線》バチ・弦・駒・ソフトケース付 ¥43780税込
三線教室も開催しておりますので、遊びに来て下さいね~

お問い合わせは お気軽に!!お待ちしております

今日もメッチャ寒いですね~
忘年会が続いて、お酒の飲み過ぎな~んてことないですか?
年末・年始に体調不良をおこすと大変です!救急病院とか患者さんが一杯で待ち時間の長い事・・
余計に具合が悪くなりそうになるのは何故?
最近、身近な人達が病気で入院したり・・暗い・暗い・話題が多いので、健康に過ごせることは
幸せだと思います。 でも明日はわが身・・って感じる今日この頃
みなさんも体調管理しっかりして元気に年末・年始を過ごして下さい!
沖縄では、新年に親戚・友達が集まれば飲めや歌えや踊れやの宴会が続くらしいと聞きました
沖縄音楽に欠かせない三線を弾く時に使用する 〔バチ〕 の紹介をします!

水牛 黒 水牛 黒 水牛 黒
Sサイズ ¥2640税込 Mサイズ ¥3080税込 Lサイズ \3300税込
〔バチ〕は基本的に、手首を上下に動かして弾くんです! しなやかに力を入れずに ♪
民謡や早弾きの曲の時は、SサイズかMサイズを使うと弾きやすく
古典音楽の時は、Lサイズをお勧めしています。
〔バチ〕の種類も色々あります。
自分の指に合う、しっくりくるのが一番かなぁ
それと一番肝心なのが、指を入れる穴・・最初は角が当たり痛いので
紙ヤスリで少し角を削ると痛くなくなります。(下の写真のように)

必ず〔バチ〕を購入されたお客様には、そうアドバイスしています!
自分も三線を始めた時は、痛かったので・・だいぶ削りました
何の楽器でもそうですが、要らない力が入るから余計にしんどく感じる
慣れてくれば解ることなんですけど・・。
三線のことなら、お気軽にお問い合わせ下さい!
お待ちしております

忘年会が続いて、お酒の飲み過ぎな~んてことないですか?
年末・年始に体調不良をおこすと大変です!救急病院とか患者さんが一杯で待ち時間の長い事・・
余計に具合が悪くなりそうになるのは何故?
最近、身近な人達が病気で入院したり・・暗い・暗い・話題が多いので、健康に過ごせることは
幸せだと思います。 でも明日はわが身・・って感じる今日この頃

みなさんも体調管理しっかりして元気に年末・年始を過ごして下さい!
沖縄では、新年に親戚・友達が集まれば飲めや歌えや踊れやの宴会が続くらしいと聞きました

沖縄音楽に欠かせない三線を弾く時に使用する 〔バチ〕 の紹介をします!
水牛 黒 水牛 黒 水牛 黒
Sサイズ ¥2640税込 Mサイズ ¥3080税込 Lサイズ \3300税込
〔バチ〕は基本的に、手首を上下に動かして弾くんです! しなやかに力を入れずに ♪
民謡や早弾きの曲の時は、SサイズかMサイズを使うと弾きやすく
古典音楽の時は、Lサイズをお勧めしています。
〔バチ〕の種類も色々あります。
自分の指に合う、しっくりくるのが一番かなぁ

それと一番肝心なのが、指を入れる穴・・最初は角が当たり痛いので
紙ヤスリで少し角を削ると痛くなくなります。(下の写真のように)
必ず〔バチ〕を購入されたお客様には、そうアドバイスしています!
自分も三線を始めた時は、痛かったので・・だいぶ削りました

何の楽器でもそうですが、要らない力が入るから余計にしんどく感じる
慣れてくれば解ることなんですけど・・。
三線のことなら、お気軽にお問い合わせ下さい!
お待ちしております


美しい音色にあわせて、弾く演者も、見物人も、自由に踊り、歌う。
明確な区別をつけずに、その場にいる人間が楽しむ、現代の日本を生きている中で、なかなか見られない光景が見られる沖縄音楽。
そんな沖縄音楽の歴史や魅力、そして三線についてなど、沖縄の音楽についてご紹介していきます。
沖縄音楽を通じ、新たな自分を発見してみませんか。毎日の暮らしを楽しく、充実させましょう。
プロフィール

国際楽器店主:蓮池國男
カテゴリ
お知らせ (68)
イベント報告 (13)
音楽をこれから始めたい方へ (3)
沖縄の音楽 (12)
中国モンゴルの音楽 (15)
インドの音楽 (2)
南米の音楽 (8)
ハーモニカが奏でる音 (13)
修理メンテナンス (6)
オカリナ (1)
北米の音楽 (1)
簡易楽器 (3)
和楽器 (4)
擬音楽器 (1)
釣り紀行 (22)
打楽器 (8)
中古品 (1)
食べブログ (10)
口琴 (0)
備品 (6)
つぶやき (2)
日常の出来事 (10)
パーカッション (2)
通販 (0)
チベット音楽 (1)
管楽器 (1)
弦楽器 (0)
アクセサリー (1)
今日の民族楽器 (0)
鍵盤 (0)
アニマル・シリーズ (0)
演奏会 (0)
アフリカ音楽 (0)
旅行記 (4)
楽譜 (1)
元フォト (0)
旅行記 (1)
ブログ内検索
最近の記事
三線教室 初心者コース開講 (3/2)
緊急事態宣言における時短営業のお知らせ (2/7)
三線の「沖縄島うたポップス工工四集」が入荷! (1/14)
新年のご挨拶 (1/1)
クリスマスお菓子配り! (12/24)
年末年始のお知らせ (12/11)
ハロウィンお菓子配り‼ (11/11)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.4 (11/10)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.3 (11/9)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.2 (11/8)
過去記事