時間が経つのは早いもので・・もう2月が終わり明日から3月です。
今日は本来なら水曜日で定休日のはずが・・月末にてすること山積みで店に出てきております。
まぁ仕事なんで仕方ありません
また振り替え休日をもらえると嬉しいけど・・
月末と月初めは何やかやと社長は会議とやらに出掛けるので、なかなか休めません!
そんなこんなで今日は、以前ご紹介しました二胡弦《レッド・ドラゴン》と《敦煌二胡弦》
のお話を・・

ピラストロ社 二胡弦 《レッド・ドラゴン》 ¥3190税込(D/A線)
お客様に時々、通販はしていないの?と聞かれることがあるんですが
当店、通販もしております!
通販ご希望の方は、当店ホームページのお問い合わせフォームに
メールを頂けましたら対応させて頂きます!
お電話orファックスなどでもお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
このピラストロ社の二胡弦は、九州・四国・関東の方によく送っております。
小さなものなので、郵便で送ると送料が安く済みます。
お支払い方法も代金引換・銀行振り込み・郵貯銀行振り込みなど・・
1セットからお送りすることが可能ですよ
二胡を弾かれる方で、もう何年も弦を換えてない・・とおっしゃる方がおられます。
いつも練習されるのなら最低6ヶ月に一度は換えてくださいね・・とお願いをしますが
以外に弦が切れるまで換えない方が多いのも事実
中にはご自分で換えれない・換えたことがないと言われます。
慣れれば簡単に換えることが出来るので、一度、挑戦してみてはいかがですか?
どんな楽器もそうですが、弦を換えたばかりの時は、弦が伸びやすくマメに調弦が必要になります。
そんな努力も上達の一歩ですよ!
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
今日は本来なら水曜日で定休日のはずが・・月末にてすること山積みで店に出てきております。
まぁ仕事なんで仕方ありません

月末と月初めは何やかやと社長は会議とやらに出掛けるので、なかなか休めません!
そんなこんなで今日は、以前ご紹介しました二胡弦《レッド・ドラゴン》と《敦煌二胡弦》
のお話を・・
ピラストロ社 二胡弦 《レッド・ドラゴン》 ¥3190税込(D/A線)
お客様に時々、通販はしていないの?と聞かれることがあるんですが
当店、通販もしております!
通販ご希望の方は、当店ホームページのお問い合わせフォームに
メールを頂けましたら対応させて頂きます!
お電話orファックスなどでもお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
このピラストロ社の二胡弦は、九州・四国・関東の方によく送っております。
小さなものなので、郵便で送ると送料が安く済みます。
お支払い方法も代金引換・銀行振り込み・郵貯銀行振り込みなど・・
1セットからお送りすることが可能ですよ

二胡を弾かれる方で、もう何年も弦を換えてない・・とおっしゃる方がおられます。
いつも練習されるのなら最低6ヶ月に一度は換えてくださいね・・とお願いをしますが
以外に弦が切れるまで換えない方が多いのも事実

中にはご自分で換えれない・換えたことがないと言われます。
慣れれば簡単に換えることが出来るので、一度、挑戦してみてはいかがですか?
どんな楽器もそうですが、弦を換えたばかりの時は、弦が伸びやすくマメに調弦が必要になります。
そんな努力も上達の一歩ですよ!
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
今日は土曜日・・また雨が降ってます。ほんと よく降るなぁ
今晩、友達と遊びに行く予定!楽しみにしてるんですがね・・
楽しい時間がなくては・・仕事に身が入らない・・皆さんは、そんなことないですか?
私は普段から仕事に身が入っていないかも
また叱られそうだ?!
最近の私、夜更かしが過ぎて朝起きるのがツライ・・昨晩も3時頃までテレビ観てました。
そして夜食が食べたくなるのは何故なんだろう? いけないと思いつつ食べています。
病院の先生に夜8時以降は食べてはいけないと言われているのに・・・なおりませんね~
そう・・意思が弱いんです。と言い訳している自分・・・まぁいいか!
さて今日ご紹介するのは、誰もが知っている打楽器の《モンキータンバリン》 ♪
お猿さんが使うわけでは有りませんよ~! 何故この名がついたのかは不明!

ヤマヨ 《モンキータンバリン》 25cm シンバル9組×2列 ¥5390税込
この楽器は、西アジア古代文明に端を発しインド・中国・中世ヨーロッパに広く伝わったとされ
オーケストラには18世紀後期のモーツアルト以来用いられるようになったとか・・
ルーツは古い楽器なんです!

この《モンキータンバリン》は木製の枠に金属円盤(シンバル型)を2列並べてあります。
以外にキレイな音がします ♪
手に持って叩く奏法が一般的ですが、木枠部分を拳・手のひら・膝などを使い分けて
大小の音をダイナミックあるいは微妙に表現できるんです!
老若男女問わず使って頂ける楽器の一つです
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
P.S
カルボ・福井さんに教えてもらった高槻名物うどん餃子を作ってみました。

メチャ旨でした! 福井さん、美味しいレシピありがとう!
簡単でビールのお供に最高(^O^☆♪
以外にあっさりで◎ 皆さん、試す価値ありだよ〜!
我が家の定番メニューになりそうp(^_^)q
それでは また・・
今晩、友達と遊びに行く予定!楽しみにしてるんですがね・・
楽しい時間がなくては・・仕事に身が入らない・・皆さんは、そんなことないですか?
私は普段から仕事に身が入っていないかも

最近の私、夜更かしが過ぎて朝起きるのがツライ・・昨晩も3時頃までテレビ観てました。
そして夜食が食べたくなるのは何故なんだろう? いけないと思いつつ食べています。
病院の先生に夜8時以降は食べてはいけないと言われているのに・・・なおりませんね~

そう・・意思が弱いんです。と言い訳している自分・・・まぁいいか!
さて今日ご紹介するのは、誰もが知っている打楽器の《モンキータンバリン》 ♪
お猿さんが使うわけでは有りませんよ~! 何故この名がついたのかは不明!
ヤマヨ 《モンキータンバリン》 25cm シンバル9組×2列 ¥5390税込
この楽器は、西アジア古代文明に端を発しインド・中国・中世ヨーロッパに広く伝わったとされ
オーケストラには18世紀後期のモーツアルト以来用いられるようになったとか・・
ルーツは古い楽器なんです!
この《モンキータンバリン》は木製の枠に金属円盤(シンバル型)を2列並べてあります。
以外にキレイな音がします ♪
手に持って叩く奏法が一般的ですが、木枠部分を拳・手のひら・膝などを使い分けて
大小の音をダイナミックあるいは微妙に表現できるんです!
老若男女問わず使って頂ける楽器の一つです

お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
P.S
カルボ・福井さんに教えてもらった高槻名物うどん餃子を作ってみました。

メチャ旨でした! 福井さん、美味しいレシピありがとう!
簡単でビールのお供に最高(^O^☆♪
以外にあっさりで◎ 皆さん、試す価値ありだよ〜!
我が家の定番メニューになりそうp(^_^)q
それでは また・・
今日は雨模様
最近、よく雨が降ってるような・・・夜には止むとの予報!
何故か雨が降っていると商店街の中を自転車で走る人が多く、とても危ないですね
元町1番街では毎週、自転車乗り入れ禁止のキャンペーンを実施しています。
中央区役所・生田警察・交通安全協会・元町1番街のお店の方々の協力のお陰だと思いますが
最近、自転車を押して通行されている方をよく見かけます。 嬉しいことです
だいぶ認知されて来たのか・・交通ルールは守って欲しいものです!
中には交通ルールなど完全に無視をして、注意されても知らん顔の人もいますがね
安心して、お買い物が楽しめる元町1番街を目指して皆んなで頑張って行かなければと思います。
いつも参加して下さっている方々には、これからも ご協力を宜しくお願い致します!!
さて本日ご紹介するのはLP社《SUPER GUIRO》 ♪
パーカッションの色々な楽器の世界有数のメーカーです。
スーパーギロ・・こんな楽器で~す ♪

音の出し方は・・スティックで表面の凸凹面を擦るだけの簡単な動作
力加減で音色も変わり、楽しい楽器です。
持ちやすいように裏面には穴が開いています。

プラスチック製なので軽く演奏がしやすいですよ~!
スティックもプラスチック製と木製の2本付いています。

プラスチック製と木製のスティックとでは、音色の感じが微妙に変わります。

LP社《SUPER GUIRO》LP243 スティック2本付き ¥7150税込
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!

何故か雨が降っていると商店街の中を自転車で走る人が多く、とても危ないですね

元町1番街では毎週、自転車乗り入れ禁止のキャンペーンを実施しています。
中央区役所・生田警察・交通安全協会・元町1番街のお店の方々の協力のお陰だと思いますが
最近、自転車を押して通行されている方をよく見かけます。 嬉しいことです

だいぶ認知されて来たのか・・交通ルールは守って欲しいものです!
中には交通ルールなど完全に無視をして、注意されても知らん顔の人もいますがね

安心して、お買い物が楽しめる元町1番街を目指して皆んなで頑張って行かなければと思います。
いつも参加して下さっている方々には、これからも ご協力を宜しくお願い致します!!
さて本日ご紹介するのはLP社《SUPER GUIRO》 ♪
パーカッションの色々な楽器の世界有数のメーカーです。
スーパーギロ・・こんな楽器で~す ♪
音の出し方は・・スティックで表面の凸凹面を擦るだけの簡単な動作

力加減で音色も変わり、楽しい楽器です。
持ちやすいように裏面には穴が開いています。
プラスチック製なので軽く演奏がしやすいですよ~!
スティックもプラスチック製と木製の2本付いています。
プラスチック製と木製のスティックとでは、音色の感じが微妙に変わります。
LP社《SUPER GUIRO》LP243 スティック2本付き ¥7150税込
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
今日は少し暖かいかも…皆さんは、いかがお過ごしですか?
本日は定休日にて、お店はお休みさせて頂いています。
しかしブログ更新はしなきゃ・・・
そんなこんなで今日は、沖縄の着物のお話をさせて頂きます!
私達の三線教室の生徒は発表会やイベントに出る時は、出来るだけお揃いの物を身につけています。
かりゆしウェアーやTシャツetc 着物も作りました
それがこの着物で~す!
社長の着物は絣で、私は紅型です!

社長の着物は紺地の絣・・角帯を締めるのですが、着物の似合う体型なんで格好良いかも?!
当店のホームページでも社長はこの着物を着て出ていますよ~

私の紅型着物は・・沖縄を代表する伝統的な〔染色〕技法の一つで
その起源は13世紀頃と推定されていて、
〔紅〕は色全般を指し、〔型〕は様々な模様を指しているといわれています。
琉球王朝時代に王族や貴族の衣装として染められていて
模様は中国の吉祥文様を図案とし、鶴を赤や緑に染め桜を黄色やえんじ色に染めるなど
色使いは「非常に奔放」と染色家の説があると言われています。

少し派手な感じがしますが、着てみると意外に良い感じ
4月の発表会は、みんな何を着るのかなぁ・・・この着物か?
でも今回、新たな着物を作ることになってます。三線教室の生徒全員で作るんです
今週末、先生達が沖縄に行った時に決めるそうです。
超~楽しみ♪
また出来上がったらブログに載せますね~
それでは また
本日は定休日にて、お店はお休みさせて頂いています。
しかしブログ更新はしなきゃ・・・

そんなこんなで今日は、沖縄の着物のお話をさせて頂きます!
私達の三線教室の生徒は発表会やイベントに出る時は、出来るだけお揃いの物を身につけています。
かりゆしウェアーやTシャツetc 着物も作りました

社長の着物は絣で、私は紅型です!
社長の着物は紺地の絣・・角帯を締めるのですが、着物の似合う体型なんで格好良いかも?!
当店のホームページでも社長はこの着物を着て出ていますよ~

私の紅型着物は・・沖縄を代表する伝統的な〔染色〕技法の一つで
その起源は13世紀頃と推定されていて、
〔紅〕は色全般を指し、〔型〕は様々な模様を指しているといわれています。
琉球王朝時代に王族や貴族の衣装として染められていて
模様は中国の吉祥文様を図案とし、鶴を赤や緑に染め桜を黄色やえんじ色に染めるなど
色使いは「非常に奔放」と染色家の説があると言われています。
少し派手な感じがしますが、着てみると意外に良い感じ

4月の発表会は、みんな何を着るのかなぁ・・・この着物か?
でも今回、新たな着物を作ることになってます。三線教室の生徒全員で作るんです

今週末、先生達が沖縄に行った時に決めるそうです。
超~楽しみ♪
また出来上がったらブログに載せますね~

それでは また

今日は何となく昨日よりも暖かいですね~!
本当に早く暖かくなってもらいたいものですね
さて今日は商品の紹介ではなく、先日、頂いた信楽焼のペア・カップのお話・・・
私は前から焼物が好きでよく買いに行ったものです。
焼物の素朴な感じと土のぬくもりが大好き・・このペア・カップも気に入ってます。
昼食後にこのカップでコーヒーを頂きたいと思います!
信楽焼は滋賀県甲賀市信楽町を中心に作られる伝統陶磁器で日本六古窯のひとつに数えられる
著名な焼物です。一般的には狸の置物が知られていますよね
私は白い方のカップを使います。

社長はブルーのカップを使ってもらいます。

素朴な感じが気に入っています!
ただ少し持ちにくいのが難点なんですよ~
洗うときも気をつけないと割ってしまいそうです。
普段、私は食器を洗っている時、よく割ってしまうんです。
それも割るのは、いつも社長の食器ばかり・・何でなんかなぁ?
日頃の思いが私の手を通じて・・
いるのかも知れません!
また叱られそうですね。
気に入った陶磁器で食事したりお茶を飲むと、一味違うかも・・気のせいかなぁ
このペア・カップを大切に使いたいと思います。
それでは また
本当に早く暖かくなってもらいたいものですね

さて今日は商品の紹介ではなく、先日、頂いた信楽焼のペア・カップのお話・・・
私は前から焼物が好きでよく買いに行ったものです。
焼物の素朴な感じと土のぬくもりが大好き・・このペア・カップも気に入ってます。
昼食後にこのカップでコーヒーを頂きたいと思います!
信楽焼は滋賀県甲賀市信楽町を中心に作られる伝統陶磁器で日本六古窯のひとつに数えられる
著名な焼物です。一般的には狸の置物が知られていますよね

私は白い方のカップを使います。
社長はブルーのカップを使ってもらいます。
素朴な感じが気に入っています!
ただ少し持ちにくいのが難点なんですよ~

普段、私は食器を洗っている時、よく割ってしまうんです。
それも割るのは、いつも社長の食器ばかり・・何でなんかなぁ?
日頃の思いが私の手を通じて・・

また叱られそうですね。
気に入った陶磁器で食事したりお茶を飲むと、一味違うかも・・気のせいかなぁ

このペア・カップを大切に使いたいと思います。
それでは また

今日から2連休・・建国記念日。祝日とかに私の小さい頃は、玄関に日の丸を立てていた記憶がありますが
最近、一般家庭では見なくなりましたね。大丸さんはきちんと国旗を立てていま~す!
段々、そんな風習はなくなってきているのでしょうね。
記念・・と言えば、昨日、頂いたCDのお話をします。
今年満で米寿を迎える現在も自らの演奏活動、各教室の指導、合奏譜・独奏譜の編曲、ボランティア活動など
色んな場面で活躍している村上先生の《米寿記念CD》です。

当初は200枚くらいを予定していたのが、1100枚になったとか・・
ハーモニカ連盟・世界ハーモニカ連盟・日本ハーモニカ芸術協会etc
色々な場面で活動されています。
この《米寿記念CD》は、先生のお弟子さんの協力と先生の頑張りで出来た一枚
村上先生は各教室の楽譜を手書きされているんです。

いつも夜遅くまで書いていらっしゃるようです。
誰にでも分け隔てなく優しく接しておられる村上先生です!
このCDは、村上先生を敬愛する人達の思いと先生のハーモニカへの愛情が感じられる一枚だと思います。

歌謡曲・懐メロなど14曲収録されています。
昨日、頂いてからずっと聴いていますが、ハーモニカの音色は懐かしくすんなり耳に入ってきます。
村上先生にお会いすると元気がもらえる・・そんな気がするんです
それに時々、村上先生のハーモニカ演奏を聴かせてもらうのですが
メロディーと伴奏を同時に吹く??口は1つしかないのに?と不思議に思うんです
でも村上先生のハーモニカ演奏を聴いていると癒されるんです
ただ、一般的には売られてはいないので・・あしからず
先生の大ファンの一人として、村上先生には、いつまでも元気で頑張って欲しいと願います
それでは また
最近、一般家庭では見なくなりましたね。大丸さんはきちんと国旗を立てていま~す!
段々、そんな風習はなくなってきているのでしょうね。
記念・・と言えば、昨日、頂いたCDのお話をします。
今年満で米寿を迎える現在も自らの演奏活動、各教室の指導、合奏譜・独奏譜の編曲、ボランティア活動など
色んな場面で活躍している村上先生の《米寿記念CD》です。
当初は200枚くらいを予定していたのが、1100枚になったとか・・
ハーモニカ連盟・世界ハーモニカ連盟・日本ハーモニカ芸術協会etc
色々な場面で活動されています。
この《米寿記念CD》は、先生のお弟子さんの協力と先生の頑張りで出来た一枚

村上先生は各教室の楽譜を手書きされているんです。
いつも夜遅くまで書いていらっしゃるようです。
誰にでも分け隔てなく優しく接しておられる村上先生です!
このCDは、村上先生を敬愛する人達の思いと先生のハーモニカへの愛情が感じられる一枚だと思います。
歌謡曲・懐メロなど14曲収録されています。
昨日、頂いてからずっと聴いていますが、ハーモニカの音色は懐かしくすんなり耳に入ってきます。
村上先生にお会いすると元気がもらえる・・そんな気がするんです

それに時々、村上先生のハーモニカ演奏を聴かせてもらうのですが
メロディーと伴奏を同時に吹く??口は1つしかないのに?と不思議に思うんです

でも村上先生のハーモニカ演奏を聴いていると癒されるんです

ただ、一般的には売られてはいないので・・あしからず

先生の大ファンの一人として、村上先生には、いつまでも元気で頑張って欲しいと願います

それでは また

Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 13:39
ハーモニカが奏でる音
│コメント(0)
今日もスッキリしない天気 
予報!!
風が冷たく感じます・・皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
風邪・インフルエンザにかからないよう、ご注意を!
さて今日ご紹介するのは、《沖縄強化張り三線》 ♪
強化張りとは・・蛇皮の下に1枚布を張ってあることです。
本張りとは違い音色が少し硬い感じがしますが、一般的には強化張りが主流です。
当店では、沖縄にある三線工房で一本づつ丁寧に作ってもらっています。

ニシキ蛇皮・・最近はフィリピンなどで養殖された蛇皮を輸入しているとのこと

糸巻きもしっかりした黒檀製です。
ソフトケースがついていま~す!

背中に背負えるようリュックタイプになっているので、両手が使えて便利です!
ケースのポケットは、A4サイズの工四四(楽譜)も入るポケットがついています。

マチもついているので分厚い工四四(楽譜)も入りますよ~!
付属品はバチ(水牛Sサイズ)・弦セット

三線をお買い上げ頂いたお客様には、ポジションシールを張ってお渡ししています。

《沖縄強化張り三線》バチ・弦・駒・ソフトケース付 ¥43780税込
三線教室も開催しておりますので、遊びに来て下さいね~
お問い合わせは お気軽に!!お待ちしております


風が冷たく感じます・・皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
風邪・インフルエンザにかからないよう、ご注意を!
さて今日ご紹介するのは、《沖縄強化張り三線》 ♪
強化張りとは・・蛇皮の下に1枚布を張ってあることです。
本張りとは違い音色が少し硬い感じがしますが、一般的には強化張りが主流です。
当店では、沖縄にある三線工房で一本づつ丁寧に作ってもらっています。
ニシキ蛇皮・・最近はフィリピンなどで養殖された蛇皮を輸入しているとのこと
糸巻きもしっかりした黒檀製です。
ソフトケースがついていま~す!
背中に背負えるようリュックタイプになっているので、両手が使えて便利です!
ケースのポケットは、A4サイズの工四四(楽譜)も入るポケットがついています。
マチもついているので分厚い工四四(楽譜)も入りますよ~!
付属品はバチ(水牛Sサイズ)・弦セット

三線をお買い上げ頂いたお客様には、ポジションシールを張ってお渡ししています。
《沖縄強化張り三線》バチ・弦・駒・ソフトケース付 ¥43780税込
三線教室も開催しておりますので、遊びに来て下さいね~

お問い合わせは お気軽に!!お待ちしております

今日の天気予報は
明日の天気も
・・嫌だなぁ
なんか雨の日は外に出るのが億劫になります。
でも雨だと花粉の飛散が抑えられるのが・・嬉しいかも
そんな雨の日でも頑張って お仕事しましょう!!
さてさて今日は、中古楽器のご紹介を致します。
《Grando shinano》クラッシックギターGS200
中古品なので表面に多少の傷があります。
糸巻きもこんな感じ・・綺麗ですよ~!

新しい弦に張替え済みです
本体の裏もとても綺麗で~す!

ハードケースもついていますよ~!

《Grando shinano》クラッシックギターGS200 ¥11000税込
丁寧に作られていて、ギター入門には最適だと思います。
お問い合わせは お気軽に!!お待ちしております

明日の天気も

なんか雨の日は外に出るのが億劫になります。
でも雨だと花粉の飛散が抑えられるのが・・嬉しいかも

そんな雨の日でも頑張って お仕事しましょう!!
さてさて今日は、中古楽器のご紹介を致します。
《Grando shinano》クラッシックギターGS200
中古品なので表面に多少の傷があります。
糸巻きもこんな感じ・・綺麗ですよ~!
新しい弦に張替え済みです

本体の裏もとても綺麗で~す!
ハードケースもついていますよ~!
《Grando shinano》クラッシックギターGS200 ¥11000税込
丁寧に作られていて、ギター入門には最適だと思います。
お問い合わせは お気軽に!!お待ちしております

今日は、メッチャ寒いですね~
昨日は、定休日で淡路島に「3年河豚」を食べに行って来ました!
毎年この時期に行くんですが・・またお腹一杯
美味かったで~す!

まず・・白子豆腐と河豚皮・身のポン酢から始まり・・・

白子豆腐は、モチッとして美味しかったです。次は、てっさ・・歯応え抜群でしたよ~

次は、白子焼き・・たまらなく美味しい!!

次は、コースにない淡路牛丼・・鉄板で玉葱と炒めタレを絡めてご飯の上に・・

それから河豚に戻り・・水煙蒸しです!熱い石にお湯を注ぎ、ボコボコ沸き立つ湯気で蒸すんですが
野菜や河豚身が甘くなり美味しいんです。

次は、唐揚げ・・

そしててっちり

この後は、お決まりの雑炊・・やっぱり鍋の〆は雑炊に限る!!

そしてデザートで終了・・ 帰り際に・・店の前の畑で大根を抜いてもらって・・
本当に美味しかったです。みんな大満足で帰って来ました!
また来年もみんなで行きたいです。
今日は、夜にかけて一段と寒くなるようなので、みなさん風邪を引かぬようご注意を
それではまた

昨日は、定休日で淡路島に「3年河豚」を食べに行って来ました!
毎年この時期に行くんですが・・またお腹一杯

まず・・白子豆腐と河豚皮・身のポン酢から始まり・・・

白子豆腐は、モチッとして美味しかったです。次は、てっさ・・歯応え抜群でしたよ~


次は、白子焼き・・たまらなく美味しい!!
次は、コースにない淡路牛丼・・鉄板で玉葱と炒めタレを絡めてご飯の上に・・
それから河豚に戻り・・水煙蒸しです!熱い石にお湯を注ぎ、ボコボコ沸き立つ湯気で蒸すんですが
野菜や河豚身が甘くなり美味しいんです。
次は、唐揚げ・・
そしててっちり

この後は、お決まりの雑炊・・やっぱり鍋の〆は雑炊に限る!!
そしてデザートで終了・・ 帰り際に・・店の前の畑で大根を抜いてもらって・・
本当に美味しかったです。みんな大満足で帰って来ました!
また来年もみんなで行きたいです。
今日は、夜にかけて一段と寒くなるようなので、みなさん風邪を引かぬようご注意を

それではまた

プロフィール

国際楽器店主:蓮池國男
カテゴリ
お知らせ (68)
イベント報告 (13)
音楽をこれから始めたい方へ (3)
沖縄の音楽 (12)
中国モンゴルの音楽 (15)
インドの音楽 (2)
南米の音楽 (8)
ハーモニカが奏でる音 (13)
修理メンテナンス (6)
オカリナ (1)
北米の音楽 (1)
簡易楽器 (3)
和楽器 (4)
擬音楽器 (1)
釣り紀行 (22)
打楽器 (8)
中古品 (1)
食べブログ (10)
口琴 (0)
備品 (6)
つぶやき (2)
日常の出来事 (10)
パーカッション (2)
通販 (0)
チベット音楽 (1)
管楽器 (1)
弦楽器 (0)
アクセサリー (1)
今日の民族楽器 (0)
鍵盤 (0)
アニマル・シリーズ (0)
演奏会 (0)
アフリカ音楽 (0)
旅行記 (4)
楽譜 (1)
元フォト (0)
旅行記 (1)
ブログ内検索
最近の記事
三線教室 初心者コース開講 (3/2)
緊急事態宣言における時短営業のお知らせ (2/7)
三線の「沖縄島うたポップス工工四集」が入荷! (1/14)
新年のご挨拶 (1/1)
クリスマスお菓子配り! (12/24)
年末年始のお知らせ (12/11)
ハロウィンお菓子配り‼ (11/11)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.4 (11/10)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.3 (11/9)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.2 (11/8)
過去記事