今日で6月も終わり・・1年の半分が過ぎて行きました。ほんと時間の経過が早い
これは歳のせいなんでしょうか? 気持ちを引き締め7月からも頑張りましょう
さて本日ご紹介するのは、みなさんご存知の《トライアングル》で~す!
今回、限定2本限りの在庫処分として販売させて頂きます。
プレイウッドという打楽器のメーカーのコンサート用トライアングルです。

プレイウッド・トライアングル 6” 一本 ¥4000税込み
専用ケ-ス・専用ビーター・専用ホルダー付き
トライアングルの演奏方法は、自由に振動できるよう開いていない角にホルダーの紐をかけて吊るし
金属製の専用ビーター(棒)で打つだけなんですがね
トライアングルの歴史は古く、中世の時代から存在していた楽器だそうです

トライアングルの演奏一見簡単そうにみえますが、クラッシック音楽で使用される楽器の中では
非常に熟練を要する楽器なんです。 音量をコントロールするのが難しく複雑な為だと思います。

トライアングル・・小学生の頃に使ってた時、そんなコントロールなんてことは考えずに叩いてたと・・

入荷時は右のように傷が付かないようにラミネート加工がされているので、外してから使用します。
純粋で広がりのある音色で倍音が素晴らしく響き渡るコンサート用トライアングルです
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!

これは歳のせいなんでしょうか? 気持ちを引き締め7月からも頑張りましょう

さて本日ご紹介するのは、みなさんご存知の《トライアングル》で~す!
今回、限定2本限りの在庫処分として販売させて頂きます。
プレイウッドという打楽器のメーカーのコンサート用トライアングルです。
プレイウッド・トライアングル 6” 一本 ¥4000税込み
専用ケ-ス・専用ビーター・専用ホルダー付き
トライアングルの演奏方法は、自由に振動できるよう開いていない角にホルダーの紐をかけて吊るし
金属製の専用ビーター(棒)で打つだけなんですがね

トライアングルの歴史は古く、中世の時代から存在していた楽器だそうです

トライアングルの演奏一見簡単そうにみえますが、クラッシック音楽で使用される楽器の中では
非常に熟練を要する楽器なんです。 音量をコントロールするのが難しく複雑な為だと思います。
トライアングル・・小学生の頃に使ってた時、そんなコントロールなんてことは考えずに叩いてたと・・
入荷時は右のように傷が付かないようにラミネート加工がされているので、外してから使用します。
純粋で広がりのある音色で倍音が素晴らしく響き渡るコンサート用トライアングルです

お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
みなさん、おはようございます! 本日、定休日にてお休みをさせて頂いております。
今月から水曜日は余程のことがない限り・・休めるので嬉しいけど何か予定がないのがイカンねぇ
一日家でのんびりも良いけど、時間が勿体なく感じる・・
何をして遊ぶかなぁ
とその前にブログUP!! 今日のお話は・・・
先日、三線教室の人達が持っていた袋に注目
弊社、三線教室の先生の名前は「島袋」と言う名前なんですが・・・
その名前のついたキャンパス地のトートバック!「島袋」
「My name is shimabukuro 」

沖縄土産だそうです。 ちなみに大阪の阪神百貨店でも売ってるそうな・・
それにこのトートバックの心意気と言いますか、袋の裏側に書かれていた言葉

沖縄の定番の名前「島袋」がそのままに使われるなんて・・
沖縄=島~の袋ブランド
なんか面白かったんでブログネタにしちゃいました!
私も欲しいかも
今度、先生が沖縄行った時に買って来てもらおうっと
それでは またお会いしましょう!
今月から水曜日は余程のことがない限り・・休めるので嬉しいけど何か予定がないのがイカンねぇ

一日家でのんびりも良いけど、時間が勿体なく感じる・・

何をして遊ぶかなぁ

先日、三線教室の人達が持っていた袋に注目

弊社、三線教室の先生の名前は「島袋」と言う名前なんですが・・・
その名前のついたキャンパス地のトートバック!「島袋」
「My name is shimabukuro 」
沖縄土産だそうです。 ちなみに大阪の阪神百貨店でも売ってるそうな・・
それにこのトートバックの心意気と言いますか、袋の裏側に書かれていた言葉
沖縄の定番の名前「島袋」がそのままに使われるなんて・・
沖縄=島~の袋ブランド

私も欲しいかも


それでは またお会いしましょう!

今日も雨は降らないみたい・・梅雨なのに、チョッと休みすぎとちゃうん?
けど昨晩、三線教室が終わり帰ろうとした時に雨に遭遇!ビショ濡れに…
明日の水曜日は雨予報が出てる。 なんでやねん
定休日やのに・・・
まぁ特に予定もないので良いけどね
今日のブログは・・事務所内の棚を整理してて見つけた「冠名詩画掛け軸」
15年程前に台湾旅行した時に書いてもらった掛け軸

この冠名詩画掛け軸の漢字とだるまには、それぞれの意味があるらしいです。
だるまの意味・・・長い安らぎと安楽は幸福なり、島で栄える大業は富貴に入るが如し
茂盛と知名度が高まり発展す、雄々しい鉄の如き志は必ずや成功する

このだるまさん、迫力満点です!

漢文の意味は・・・国境はてしなきえと蓮池の香りを通して行く
風雲に際会して天下に佳積を創る
楽馨は優雅な情意を千万里へと伝え行く
器具全美として品質は第1位である
と説明書きがついておりました・・作者は「倪 和順」さん、台湾では国宝級の方らしいです。
ありがたい言葉の数々・・棚にしまい込むのも勿体ないので、飾るところを見つけます!
昔、祖父の家の床の間には、とても立派な掛け軸がいつも掛けてありました。
季節毎に掛け替えられていたと記憶に残っています。
でも最近では掛け軸なんて見かけなくなりましたね
時代の流れでしょうか・・
それでは また
けど昨晩、三線教室が終わり帰ろうとした時に雨に遭遇!ビショ濡れに…
明日の水曜日は雨予報が出てる。 なんでやねん

まぁ特に予定もないので良いけどね

今日のブログは・・事務所内の棚を整理してて見つけた「冠名詩画掛け軸」

15年程前に台湾旅行した時に書いてもらった掛け軸

この冠名詩画掛け軸の漢字とだるまには、それぞれの意味があるらしいです。
だるまの意味・・・長い安らぎと安楽は幸福なり、島で栄える大業は富貴に入るが如し
茂盛と知名度が高まり発展す、雄々しい鉄の如き志は必ずや成功する
このだるまさん、迫力満点です!
漢文の意味は・・・国境はてしなきえと蓮池の香りを通して行く
風雲に際会して天下に佳積を創る
楽馨は優雅な情意を千万里へと伝え行く
器具全美として品質は第1位である
と説明書きがついておりました・・作者は「倪 和順」さん、台湾では国宝級の方らしいです。
ありがたい言葉の数々・・棚にしまい込むのも勿体ないので、飾るところを見つけます!
昔、祖父の家の床の間には、とても立派な掛け軸がいつも掛けてありました。
季節毎に掛け替えられていたと記憶に残っています。
でも最近では掛け軸なんて見かけなくなりましたね

時代の流れでしょうか・・
それでは また

今日も梅雨の中休み
今年の梅雨は、よう休みはります 
まぁ別に良いんですが・・程々にお願いしたいものです。
最近、温暖化のせいか雨がハンパなく降り続いたりするのが怖いです。 ほんと良い塩梅で・・と願います。
さて本日ご紹介するのは打楽器のウッド・ギロ

《ウッド・ギロ》¥4620税込
中をくりぬいた木の外側のギザギザした刻みを棒で擦ると~音が出るんです♪ ♪ ♪
ギロを長く擦ると「ギーギー」、短くすると「チャッチャッ」という音がします
基本的なリズムは「ギーギーチャッチャッ」 なかなか面白い音ですよ~
昔、夫婦漫才の「人生幸朗・生江幸子」の生江さんが使っていた楽器です!
「責任者出て来い!」と決め台詞、ボヤキ漫才の夫婦で掛け合いが面白かったと記憶してます。
もしかして古すぎるかも知れません。歳が解るね・・・

どなたにでも鳴らせる簡単な体鳴楽器です。
付属の木の棒を使い音を出す・・ただそれだけで面白く楽しい音が出ます。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
PS.
昨日の飲み会で来月から食べれなくなる生レバーを食べて来ました!

メッチャ美味しかったよん!
こんな美味しいものが食べれなくなるなんて残念でなりません
生レバー好きな人は・・今のうちに食べておいた方が良いかも・・


まぁ別に良いんですが・・程々にお願いしたいものです。
最近、温暖化のせいか雨がハンパなく降り続いたりするのが怖いです。 ほんと良い塩梅で・・と願います。
さて本日ご紹介するのは打楽器のウッド・ギロ

《ウッド・ギロ》¥4620税込
中をくりぬいた木の外側のギザギザした刻みを棒で擦ると~音が出るんです♪ ♪ ♪
ギロを長く擦ると「ギーギー」、短くすると「チャッチャッ」という音がします
基本的なリズムは「ギーギーチャッチャッ」 なかなか面白い音ですよ~

昔、夫婦漫才の「人生幸朗・生江幸子」の生江さんが使っていた楽器です!
「責任者出て来い!」と決め台詞、ボヤキ漫才の夫婦で掛け合いが面白かったと記憶してます。
もしかして古すぎるかも知れません。歳が解るね・・・

どなたにでも鳴らせる簡単な体鳴楽器です。
付属の木の棒を使い音を出す・・ただそれだけで面白く楽しい音が出ます。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
PS.
昨日の飲み会で来月から食べれなくなる生レバーを食べて来ました!

メッチャ美味しかったよん!
こんな美味しいものが食べれなくなるなんて残念でなりません

生レバー好きな人は・・今のうちに食べておいた方が良いかも・・

今日はまたまた梅雨の中休みです! 外は吹く風が心地良いです~
さて本日は中国二胡の違いのお話をしたいと思います。
二胡は琴筒の形状・製作地によって大きく分けて3つ・・
*北京二胡・・・琴筒が八角形、胴裏は円形で胴裏が全面抜けている・左
*蘇州二胡・・・琴筒が六角形、胴裏も六角形で花飾り(透かし彫)がされている・中
*上海二胡・・・琴筒が六角形、胴裏も六角形で花飾り(透かし彫)がされている・右

二胡の棹の長さや棹先の角度も少しづつ違いがあります。
北京二胡の棹は少し長めが多いように思います。上海二胡のケースに収まらないことがあります。

前から見ても解るように、二胡の琴托(チントゥオ)台の形も違います。
二胡の琴托は、共鳴胴の下の部分で楽器を安定させる役割
北京二胡は台形の台の上に載ってるだけ、蘇州二胡は二胡の胴下部分を少し包むような形
上海二胡は蘇州二胡に比べ胴下部分を包み込む部分が大きめです。

胴裏の透かし彫りの花飾りの形も少しづつ違います。

中国二胡と一口で言っても、作られる土地で色々な違いがあります。
音色もそれぞれの特徴があり、北京二胡は音質が六角二胡に比べ、硬いというか軽い音色
蘇州二胡は哀愁ある深みのある音色がします。
上海二胡はどちらかというと蘇州二胡に近い音色です。
二胡を選ぶときは、必ず自分の手に持ち音を鳴らして確認するのが1番です!
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!

さて本日は中国二胡の違いのお話をしたいと思います。
二胡は琴筒の形状・製作地によって大きく分けて3つ・・
*北京二胡・・・琴筒が八角形、胴裏は円形で胴裏が全面抜けている・左
*蘇州二胡・・・琴筒が六角形、胴裏も六角形で花飾り(透かし彫)がされている・中
*上海二胡・・・琴筒が六角形、胴裏も六角形で花飾り(透かし彫)がされている・右
二胡の棹の長さや棹先の角度も少しづつ違いがあります。
北京二胡の棹は少し長めが多いように思います。上海二胡のケースに収まらないことがあります。
前から見ても解るように、二胡の琴托(チントゥオ)台の形も違います。
二胡の琴托は、共鳴胴の下の部分で楽器を安定させる役割
北京二胡は台形の台の上に載ってるだけ、蘇州二胡は二胡の胴下部分を少し包むような形
上海二胡は蘇州二胡に比べ胴下部分を包み込む部分が大きめです。
胴裏の透かし彫りの花飾りの形も少しづつ違います。
中国二胡と一口で言っても、作られる土地で色々な違いがあります。
音色もそれぞれの特徴があり、北京二胡は音質が六角二胡に比べ、硬いというか軽い音色
蘇州二胡は哀愁ある深みのある音色がします。
上海二胡はどちらかというと蘇州二胡に近い音色です。
二胡を選ぶときは、必ず自分の手に持ち音を鳴らして確認するのが1番です!
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
昨日の台風は少し南にそれて被害もなく一安心! みなさんの所は大丈夫でしたか?
弊社、ビルの屋上の点検・看板を中に入れて台風に備え、5時前に早仕舞い
帰り道、元町商店街を歩いてたら結構、早仕舞いをしてる店が多かったです。
週末にはまた台風5号がいらっしゃるそうな・・出来たらご遠慮願いたいものです。
6月に台風なんて・・それでなくても梅雨でうっとおしいのに、憂鬱感が倍増だよ
さて本日、水曜日の定休日にてお休み~二胡教室もなく、しっかり休ませて頂いております。
元町1番街の水曜市はいつも通りということ、友達にも会えるんで嬉しいです!
また買い物楽しんじゃお~っと
今日のブログは・・沖縄土産。以前、三線教室の先生が美味しい泡盛があるという話をしていました。
それがこれ
待ってたんです!

口当たりがよくとても飲みやすい泡盛とのこと
今晩、ロックで少し飲んでみようと思ってます!楽しみ~

沖縄に行ったら必ず買ってきてくれる、横のお菓子もメッチャ懐かしい味がして大好き!!
先生に感謝で~す
先生ありがとう
ちなみに今回、沖縄で琉球民謡コンクールが6月9日にあり
弊社の三線教室から生徒さんがエントリーしていて、見事に合格したとのこと
優秀賞・・ほんと人事ながらとても嬉しいです! 良かった良かった
合格者には賞状とメダルが贈られて来るんですよ!オリンピックのメダルみたいのがね
三線教室の生徒さんには、これからも頑張って三線を習得していってもらいたいと思う私・・
ついでに私も頑張ろう!
それでは また
┗(^∇^*オツカレ♪”
弊社、ビルの屋上の点検・看板を中に入れて台風に備え、5時前に早仕舞い

帰り道、元町商店街を歩いてたら結構、早仕舞いをしてる店が多かったです。
週末にはまた台風5号がいらっしゃるそうな・・出来たらご遠慮願いたいものです。
6月に台風なんて・・それでなくても梅雨でうっとおしいのに、憂鬱感が倍増だよ

さて本日、水曜日の定休日にてお休み~二胡教室もなく、しっかり休ませて頂いております。
元町1番街の水曜市はいつも通りということ、友達にも会えるんで嬉しいです!
また買い物楽しんじゃお~っと

今日のブログは・・沖縄土産。以前、三線教室の先生が美味しい泡盛があるという話をしていました。
それがこれ

口当たりがよくとても飲みやすい泡盛とのこと
今晩、ロックで少し飲んでみようと思ってます!楽しみ~

沖縄に行ったら必ず買ってきてくれる、横のお菓子もメッチャ懐かしい味がして大好き!!
先生に感謝で~す


ちなみに今回、沖縄で琉球民謡コンクールが6月9日にあり
弊社の三線教室から生徒さんがエントリーしていて、見事に合格したとのこと

優秀賞・・ほんと人事ながらとても嬉しいです! 良かった良かった

合格者には賞状とメダルが贈られて来るんですよ!オリンピックのメダルみたいのがね

三線教室の生徒さんには、これからも頑張って三線を習得していってもらいたいと思う私・・
ついでに私も頑張ろう!
それでは また

みなさん、こんにちは! 昨日、久々の海釣りを楽しんで来ました(o^^o)
梅雨の晴れ間で、海は穏やかで風もなく少し暑いくらいで、まさに釣り日和!
が・・・私の釣果が奮わず
その分、社長が頑張ってくれたんで魚にありつけました。
釣果は・・真鯛4匹、ツバス1匹、メジロ1匹でした! 少な~い
釣果で写真も撮り忘れるし・・
私の釣れなかった原因は、朝イチに魚をバラしたこと
真鯛を2匹とメジロを1匹バラし
結局、釣り上げることが出来たのは真鯛を2匹でした! 友達ににイサキを分けてもらいメジロ半身と交換
またリベンジ行きますよ〜でないと負けず嫌いの私としては気持ちが収まりません。
でも釣り上げたお魚さん…二人の胃袋を満たしてくれたので満足しています!
真鯛、イサキ、メジロの刺身(=^ェ^=)中でもイサキ最高でした!

刺身包丁がイサキの脂で滑るくらい、脂乗りが凄かった!
ついでイサキの煮付け、新鮮なんで身も簡単に外れて、甘く美味しかったです。

いつもワンパターンなメニューですが、カルパッチョ風サラダ

刺身の切れ端を漬けにしてみました! 漬けにすると身がモチモチするのはなんでやろう(*^^*)

釣果はよろしくなかったけれど、自分で釣った魚は格別♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
今晩のおかず・・楽しみです。
次回、リベンジ頑張るぞ~! それではまた
梅雨の晴れ間で、海は穏やかで風もなく少し暑いくらいで、まさに釣り日和!
が・・・私の釣果が奮わず

釣果は・・真鯛4匹、ツバス1匹、メジロ1匹でした! 少な~い

私の釣れなかった原因は、朝イチに魚をバラしたこと

結局、釣り上げることが出来たのは真鯛を2匹でした! 友達ににイサキを分けてもらいメジロ半身と交換
またリベンジ行きますよ〜でないと負けず嫌いの私としては気持ちが収まりません。
でも釣り上げたお魚さん…二人の胃袋を満たしてくれたので満足しています!
真鯛、イサキ、メジロの刺身(=^ェ^=)中でもイサキ最高でした!

刺身包丁がイサキの脂で滑るくらい、脂乗りが凄かった!
ついでイサキの煮付け、新鮮なんで身も簡単に外れて、甘く美味しかったです。

いつもワンパターンなメニューですが、カルパッチョ風サラダ

刺身の切れ端を漬けにしてみました! 漬けにすると身がモチモチするのはなんでやろう(*^^*)

釣果はよろしくなかったけれど、自分で釣った魚は格別♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
今晩のおかず・・楽しみです。
次回、リベンジ頑張るぞ~! それではまた

今日もほんとに蒸し暑い
午後から雨予報
いよいよ梅雨入りの雰囲気!
みなさん、いかがお過ごしですか? この憂鬱な季節、元気に過ごして下さいね
さて本日の商品は・・お待たせしてました奄美大島・三線弦が入荷しましたよ~!
沖縄の三線と奄美の三線には少しですが、違いがあるんですよ~
その違いとは・・
沖縄三線の弦はナイロン製で白色、奄美の三線弦はナイロン製で細く黄色い弦
左が沖縄三線の弦で右側が奄美の三線弦です。細さが解りますか?

それに弾き方や爪(バチ)に違いがあります。
沖縄三線は水牛のバチを使いますが、奄美の三線は竹製のバチを使って演奏するんです。
弾き方も沖縄三線ではダウンストローク(弦を上から下に下ろすように弾く)ですが
奄美の三線はアップストローク(下から上に上げるように弾く)
沖縄琉球の歌とは違い、本土の文化と混合された独自の文化を持つ奄美の音楽 ♪
そして奄美の島唄は、裏声をよく使うので伴奏のキー(調子)も高いんですよ~!

奄美の三線弦 1セット¥385税込
同じように見える三線ですが、細部にわたり違いがあるなんて・・その土地の文化を感じます。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!


みなさん、いかがお過ごしですか? この憂鬱な季節、元気に過ごして下さいね

さて本日の商品は・・お待たせしてました奄美大島・三線弦が入荷しましたよ~!
沖縄の三線と奄美の三線には少しですが、違いがあるんですよ~

その違いとは・・
沖縄三線の弦はナイロン製で白色、奄美の三線弦はナイロン製で細く黄色い弦
左が沖縄三線の弦で右側が奄美の三線弦です。細さが解りますか?
それに弾き方や爪(バチ)に違いがあります。
沖縄三線は水牛のバチを使いますが、奄美の三線は竹製のバチを使って演奏するんです。
弾き方も沖縄三線ではダウンストローク(弦を上から下に下ろすように弾く)ですが
奄美の三線はアップストローク(下から上に上げるように弾く)
沖縄琉球の歌とは違い、本土の文化と混合された独自の文化を持つ奄美の音楽 ♪
そして奄美の島唄は、裏声をよく使うので伴奏のキー(調子)も高いんですよ~!
奄美の三線弦 1セット¥385税込
同じように見える三線ですが、細部にわたり違いがあるなんて・・その土地の文化を感じます。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
みなさん、おはようございます! 今日はパラパラ雨が降ってます
梅雨入りも目の前、早目に大きな洗濯物を片付けてしまわないといけません
なんかする事が山積みで・・嫌になります
でも愚痴っても誰もしてはくれないので自分でしなくちゃね!
さてさて本日は、最近、見かけなくなったレコード針のお話をいたします。
今でも、レコードプレイヤーをお持ちでレコードを聴いておられる方の為に
弊社は多社メーカーレコード針の取り扱いをしております。

レコード針の歴史は明治6年、技術の始まりは〔縫い針〕といわれています。
縫い針なんて・・音が出るん
私には想像がつかないです。
そんなレコード針は、一本一本、職人さんが心を込めて作ってくれています。
レコード針のメーカーと品番さえ解れば取り寄せることが可能です!
メーカーは多社存在し、針の種類も4種類あります。
S.A.S針・ダエン針・Sダエン針・丸針など
そして一般的にレコード針の寿命は約150~500時間といわれています。

レコード針の価格は平均¥3000~¥5000というところです。高いのは¥12000するものも

針の形・ノブの色・カートリッジの形式様々な違いがあり、何でも良いという訳にはいかないんですよ~
きちんとしたレコード針でないと、大切なレコードに傷がついて大変なことになります。
今も昔もレコード針の製造方法と工程は変わっていないとのこと
私も小学4年の頃に、お年玉でレコード買った記憶があります・・何故かビートルズ
でも何処に行ったか消息不明のレコードたち
まぁ見つかったところでレコードプレイヤーないし・・別にいいんですがね
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!

梅雨入りも目の前、早目に大きな洗濯物を片付けてしまわないといけません

なんかする事が山積みで・・嫌になります

さてさて本日は、最近、見かけなくなったレコード針のお話をいたします。
今でも、レコードプレイヤーをお持ちでレコードを聴いておられる方の為に
弊社は多社メーカーレコード針の取り扱いをしております。
レコード針の歴史は明治6年、技術の始まりは〔縫い針〕といわれています。
縫い針なんて・・音が出るん

そんなレコード針は、一本一本、職人さんが心を込めて作ってくれています。
レコード針のメーカーと品番さえ解れば取り寄せることが可能です!
メーカーは多社存在し、針の種類も4種類あります。
S.A.S針・ダエン針・Sダエン針・丸針など
そして一般的にレコード針の寿命は約150~500時間といわれています。
レコード針の価格は平均¥3000~¥5000というところです。高いのは¥12000するものも
針の形・ノブの色・カートリッジの形式様々な違いがあり、何でも良いという訳にはいかないんですよ~

きちんとしたレコード針でないと、大切なレコードに傷がついて大変なことになります。
今も昔もレコード針の製造方法と工程は変わっていないとのこと
私も小学4年の頃に、お年玉でレコード買った記憶があります・・何故かビートルズ
でも何処に行ったか消息不明のレコードたち

まぁ見つかったところでレコードプレイヤーないし・・別にいいんですがね

お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
プロフィール

国際楽器店主:蓮池國男
カテゴリ
お知らせ (68)
イベント報告 (13)
音楽をこれから始めたい方へ (3)
沖縄の音楽 (12)
中国モンゴルの音楽 (15)
インドの音楽 (2)
南米の音楽 (8)
ハーモニカが奏でる音 (13)
修理メンテナンス (6)
オカリナ (1)
北米の音楽 (1)
簡易楽器 (3)
和楽器 (4)
擬音楽器 (1)
釣り紀行 (22)
打楽器 (8)
中古品 (1)
食べブログ (10)
口琴 (0)
備品 (6)
つぶやき (2)
日常の出来事 (10)
パーカッション (2)
通販 (0)
チベット音楽 (1)
管楽器 (1)
弦楽器 (0)
アクセサリー (1)
今日の民族楽器 (0)
鍵盤 (0)
アニマル・シリーズ (0)
演奏会 (0)
アフリカ音楽 (0)
旅行記 (4)
楽譜 (1)
元フォト (0)
旅行記 (1)
ブログ内検索
最近の記事
三線教室 初心者コース開講 (3/2)
緊急事態宣言における時短営業のお知らせ (2/7)
三線の「沖縄島うたポップス工工四集」が入荷! (1/14)
新年のご挨拶 (1/1)
クリスマスお菓子配り! (12/24)
年末年始のお知らせ (12/11)
ハロウィンお菓子配り‼ (11/11)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.4 (11/10)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.3 (11/9)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.2 (11/8)
過去記事