どんより曇った空・・・雨が降りそうで降らない今年の梅雨
日本各地で渇水が深刻化しているようです。 取水制限なんかなったら大変!
雨は嫌いだけど、やっぱり梅雨なのに雨が降らないのは、もっと嫌な感じがする
明日は雨予報が出ているようなんで、チョッと期待!!
さて本日は初心者の方向けの練習用二胡をご紹介いたします。
二胡は製作される地域で胴の形が決まっているんですよ。
中国北部の北京・天津などで作られる二胡は八角が基本
中国南部の上海・蘇州は六角の二胡が基本なんですが・・・

天津製紅木六角二胡・・・八角じゃない
何故か、六角二胡の方が人気があるからかしら・・・
初心者の方にピッタリの金属製の糸巻き
調弦が、とてもし易くなっているのが良いですね!
糸巻きを1周巻いても、ほんの少ししか動かないので、微調整が簡単です!
この天津製六角紅木二胡付属のセミハードケースは、赤のチェック柄

万が一、このチェック柄が気に入らなければ黒のセミハードケースに変えることも出来ますよ!
天津製六角紅木二胡 ¥55000税込み
付属品:替え弦・駒・弓・松脂・セミハードケース
今月一日より価格が変わっております。
中国国内から持ち出すのに色々な制限が掛かったり、材料の高騰などの影響のようです。
年々、二胡の価格は上がってきているように思います。
特に紫檀二胡の価格UPは、驚くほど大きくなって来ているよう
弊社としては、安定した入荷さえあれば・・・と思っております。
お問い合わせは お気軽に!
日本各地で渇水が深刻化しているようです。 取水制限なんかなったら大変!
雨は嫌いだけど、やっぱり梅雨なのに雨が降らないのは、もっと嫌な感じがする
明日は雨予報が出ているようなんで、チョッと期待!!
さて本日は初心者の方向けの練習用二胡をご紹介いたします。
二胡は製作される地域で胴の形が決まっているんですよ。
中国北部の北京・天津などで作られる二胡は八角が基本
中国南部の上海・蘇州は六角の二胡が基本なんですが・・・
天津製紅木六角二胡・・・八角じゃない

何故か、六角二胡の方が人気があるからかしら・・・

初心者の方にピッタリの金属製の糸巻き
調弦が、とてもし易くなっているのが良いですね!
糸巻きを1周巻いても、ほんの少ししか動かないので、微調整が簡単です!
この天津製六角紅木二胡付属のセミハードケースは、赤のチェック柄
万が一、このチェック柄が気に入らなければ黒のセミハードケースに変えることも出来ますよ!
天津製六角紅木二胡 ¥55000税込み
付属品:替え弦・駒・弓・松脂・セミハードケース
今月一日より価格が変わっております。
中国国内から持ち出すのに色々な制限が掛かったり、材料の高騰などの影響のようです。
年々、二胡の価格は上がってきているように思います。
特に紫檀二胡の価格UPは、驚くほど大きくなって来ているよう
弊社としては、安定した入荷さえあれば・・・と思っております。
お問い合わせは お気軽に!
少しヒンヤリした空気の月曜日。 皆さん、いかがお過ごしですか?
私・・日々、花粉と闘っております。 薬を飲んでいてもクシャミの連発は止まりませんがね
さて本日は、中国二胡〔天津製紅木六角二胡〕のご紹介
二胡の奏でる音色は、楽器の中でも最も人の声に近いとされているんですよ~!
人の声・・・??? 解るような解らないような・・・・。

天津製紅木六角二胡 ¥55000税込
付属品:弓・松脂・駒・替え弦
この紅木二胡は中国の天津で作られたもの、天津と言えば、本来は八角二胡が基本
けれど今回は一本だけ、天津だけど六角二胡が入荷して来ました。
紅木の音色は、明るく軽快な音色が響きます。
これから二胡を始めようと思われる方にピッタリ
それは何故? 調弦がしやすい金属製の糸巻きがついています。

金属の糸巻きは、クルリと1周しても僅かな巻きで微調整がしやすくなっているからです。
やはりどんな楽器も調音がされていないと、大変なことになります。
音程がズレると、全く違う曲になってしまう
なので演奏前は必ず、調音(調弦)をしてから演奏するよう、心がけて下さいね!

花飾りも付いてるやん・・・

本来、八角二胡が定番の地域で、どうして六角二胡を作るのか?
それは、やはり蘇州製や上海製の六角二胡の方が人気が有るからかも知れませんね
人気が有るからといって六角二胡を選ぶことは有りません。
やはり最終的に、二胡の形・音色などなど、自分の好きな方を選ぶのが1番かと思います。
二胡は弾き込んでやるほど、良い音色を奏でてくれる楽器です。
とにかく気になる二胡を見つけたら、試奏してみることをオススメします。
お問い合わせは お気軽に!
私・・日々、花粉と闘っております。 薬を飲んでいてもクシャミの連発は止まりませんがね

さて本日は、中国二胡〔天津製紅木六角二胡〕のご紹介
二胡の奏でる音色は、楽器の中でも最も人の声に近いとされているんですよ~!
人の声・・・??? 解るような解らないような・・・・。
天津製紅木六角二胡 ¥55000税込
付属品:弓・松脂・駒・替え弦
この紅木二胡は中国の天津で作られたもの、天津と言えば、本来は八角二胡が基本
けれど今回は一本だけ、天津だけど六角二胡が入荷して来ました。
紅木の音色は、明るく軽快な音色が響きます。
これから二胡を始めようと思われる方にピッタリ
それは何故? 調弦がしやすい金属製の糸巻きがついています。
金属の糸巻きは、クルリと1周しても僅かな巻きで微調整がしやすくなっているからです。
やはりどんな楽器も調音がされていないと、大変なことになります。
音程がズレると、全く違う曲になってしまう
なので演奏前は必ず、調音(調弦)をしてから演奏するよう、心がけて下さいね!
花飾りも付いてるやん・・・
本来、八角二胡が定番の地域で、どうして六角二胡を作るのか?
それは、やはり蘇州製や上海製の六角二胡の方が人気が有るからかも知れませんね

人気が有るからといって六角二胡を選ぶことは有りません。
やはり最終的に、二胡の形・音色などなど、自分の好きな方を選ぶのが1番かと思います。
二胡は弾き込んでやるほど、良い音色を奏でてくれる楽器です。
とにかく気になる二胡を見つけたら、試奏してみることをオススメします。
お問い合わせは お気軽に!
今朝は雪まじりの雨が降ったりして、メチャ寒いではありませんか・・・
エアコン暖房をかけていても足元が冷える~
まだまだ寒い日が続くと思いますが、風邪など引かれませんよう!
さて本日は中国天津製紅木二胡が入荷して来て店頭に並ぶまでの流れのお話。
弊社が二胡を発注して、二胡が店着した時・・・二胡には弦も張られておりません。

到着後、弊社で弦を張ります。

弦を張り終えたら、次は千金を巻きます。

弦と千金が巻ければ、二胡の調整はほぼ終了・・・

後は、二胡弓の両面に松脂を塗っていきます。
ヴァイオリンなどは片面のみ松脂を塗りますが、
二胡は弦の間に弓が入っていて弓の両面を使い音(内弦・外弦)を出すので
最初は弓の両面に、まんべんなく松脂を塗ってやります。
そして二胡の胴に駒を立て雑音を取る布を乗せ調弦をすれば二胡調整完了です!
いつもこうして私が弦を張り千金を巻き調整して、店頭に並べております。

弊社の中国二胡は、天津製・北京製・上海製・蘇州製など取り扱いしております。
価格は練習用4万円代~手工品30万円~
材質は、紅木・黒檀・紫檀など
まずは試奏をして、自分の好きな音色の二胡を選んでもらえたら・・と思います。
お問い合わせは お気軽に!
エアコン暖房をかけていても足元が冷える~

まだまだ寒い日が続くと思いますが、風邪など引かれませんよう!
さて本日は中国天津製紅木二胡が入荷して来て店頭に並ぶまでの流れのお話。
弊社が二胡を発注して、二胡が店着した時・・・二胡には弦も張られておりません。
到着後、弊社で弦を張ります。
弦を張り終えたら、次は千金を巻きます。
弦と千金が巻ければ、二胡の調整はほぼ終了・・・
後は、二胡弓の両面に松脂を塗っていきます。
ヴァイオリンなどは片面のみ松脂を塗りますが、
二胡は弦の間に弓が入っていて弓の両面を使い音(内弦・外弦)を出すので
最初は弓の両面に、まんべんなく松脂を塗ってやります。
そして二胡の胴に駒を立て雑音を取る布を乗せ調弦をすれば二胡調整完了です!
いつもこうして私が弦を張り千金を巻き調整して、店頭に並べております。
弊社の中国二胡は、天津製・北京製・上海製・蘇州製など取り扱いしております。
価格は練習用4万円代~手工品30万円~
材質は、紅木・黒檀・紫檀など
まずは試奏をして、自分の好きな音色の二胡を選んでもらえたら・・と思います。
お問い合わせは お気軽に!
相変わらず寒い日が続いておりますが、皆様、いかがお過ごしですか?
私の体調不良も改善されて来ておりますが、
薬を2日ほど飲まなかっただけなのに・・急に具合が
薬を飲むと・・・あら不思議
楽になったではありませんか
恐るべし市販の風邪薬
暫く飲み続けよう!
頭痛もなくなり楽になったので、今日も一日頑張ります
さて本日は、北京の紫檀二胡のご紹介を致します。

北京・方 明礼作 紫檀二胡 ¥330000税込 弓・駒・替え弦・松脂・セミハードケース付
方 明礼氏は、中国国立音楽院(中国で一番レベルの高い音楽大学)の教授をなさってる方で
二胡も製作されている著名な方なんです。
中国国内では、プロの演奏家や教授用しか製作されないとか・・
方 明礼銘の二胡を一般の奏者が手にすることは至難の業らしいです。

弊社は、昔から取引がある中国人貿易商の方が買い付けて来てくれます。
方氏の作る二胡は、音色は柔らかく滑らかで初心者の方でも弾きやすいと評判の二胡!
二胡の作りも、なだらかな曲線で、とても綺麗
丁寧に作っておられるのでしょうね。

中国で二胡を製作されている方は沢山いらっしゃいますが、
北京・方 明礼氏の作る二胡が、弊社の一押しかも知れません!
大阪の二胡教室の先生も新しく入って来た生徒さんを連れ、方氏の二胡を勧めておられます。
弾き込むほどに、きっと良い音色を響かせてくれるんだと思います。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
私の体調不良も改善されて来ておりますが、
薬を2日ほど飲まなかっただけなのに・・急に具合が

薬を飲むと・・・あら不思議


恐るべし市販の風邪薬

頭痛もなくなり楽になったので、今日も一日頑張ります

さて本日は、北京の紫檀二胡のご紹介を致します。
北京・方 明礼作 紫檀二胡 ¥330000税込 弓・駒・替え弦・松脂・セミハードケース付
方 明礼氏は、中国国立音楽院(中国で一番レベルの高い音楽大学)の教授をなさってる方で
二胡も製作されている著名な方なんです。
中国国内では、プロの演奏家や教授用しか製作されないとか・・
方 明礼銘の二胡を一般の奏者が手にすることは至難の業らしいです。
弊社は、昔から取引がある中国人貿易商の方が買い付けて来てくれます。
方氏の作る二胡は、音色は柔らかく滑らかで初心者の方でも弾きやすいと評判の二胡!
二胡の作りも、なだらかな曲線で、とても綺麗

中国で二胡を製作されている方は沢山いらっしゃいますが、
北京・方 明礼氏の作る二胡が、弊社の一押しかも知れません!
大阪の二胡教室の先生も新しく入って来た生徒さんを連れ、方氏の二胡を勧めておられます。
弾き込むほどに、きっと良い音色を響かせてくれるんだと思います。
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
とても過ごしやすいお天気~~お弁当を持ってピクニックにでも行きたい気分!
とは言え、仕事がありますゆえ・・・休めません。
休みと言えば来週の23日火曜日は臨時休業させて頂きます。
24日水曜日の定休日とで2連休でございます。
大変、勝手を致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。
さて本日は中国二胡弦のご紹介!
ドイツ・ピラストロ社製・二胡弦〔レッドドラゴン〕

ピラストロ社 二胡弦 レッドドラゴン (内弦D/外弦A) ¥3190税込
二胡を弾く方、いつもどれくらいの期間で弦を替えますか?
半年?1年? 二胡の使用頻度によって違うとは思うんですが・・
二胡を弾くとき、松脂のついた弓・手の脂などで二胡弦が傷みます。
良い音質を保つ為には、やはり弦の交換も必要になるので・・

このピラストロ社のレッドドラゴンは特に外弦A(高音)が良いといわれています。
もちろん内弦Dも滑らかで弾きやすいといわれてますよ~!
二胡弦はスチール製なので、劣化が進むと錆びて切れやすくなります。
なので定期的に弦を替えてあげてもらいたいと思います。
ご自分で弦を替えれない方は、弊社でも弦の交換を致しますので、ご安心を!
お問い合わせは お気軽に!
とは言え、仕事がありますゆえ・・・休めません。
休みと言えば来週の23日火曜日は臨時休業させて頂きます。
24日水曜日の定休日とで2連休でございます。
大変、勝手を致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。
さて本日は中国二胡弦のご紹介!


ピラストロ社 二胡弦 レッドドラゴン (内弦D/外弦A) ¥3190税込
二胡を弾く方、いつもどれくらいの期間で弦を替えますか?
半年?1年? 二胡の使用頻度によって違うとは思うんですが・・

二胡を弾くとき、松脂のついた弓・手の脂などで二胡弦が傷みます。
良い音質を保つ為には、やはり弦の交換も必要になるので・・
このピラストロ社のレッドドラゴンは特に外弦A(高音)が良いといわれています。
もちろん内弦Dも滑らかで弾きやすいといわれてますよ~!
二胡弦はスチール製なので、劣化が進むと錆びて切れやすくなります。
なので定期的に弦を替えてあげてもらいたいと思います。
ご自分で弦を替えれない方は、弊社でも弦の交換を致しますので、ご安心を!
お問い合わせは お気軽に!
今日も相変わらず猛暑で暑いです
弊社で飼っている文鳥のブン吉くんは日に何度も水浴びばかりしているようで
鳥も暑いんだろう・・と眺めていたら水しぶきが飛んで来たよ~・・・
まだ当分、この暑さが続くみたいなんで体調管理にはご注意を!
さて本日は、とある二胡教室の生徒さんが、悩んでおられる二胡購入のお話・・
中国国内でも紫檀二胡は価格が高騰していて、日本に入って来る時は価格が更にUP
二胡と一口で言っても、色々な材質があり、紅木・老紅木・黒檀・紫檀・・・
紫檀もインド紫檀・アフリカ紫檀など色味、音色も違いがあるんです。

この蘇州製紫檀二胡は音色の響きもよく、弾けば弾くほどに良くなって行くんだろうなぁ・・
決して安くはないお買い物なので、思う存分に悩んで決めて頂けたらと思っております。
でも良いものを持つ・・って自分自身に自信もつくし、何より大切にしたくなると思うんですよ
良いものを長く大切に使って頂きたいと考える私としては、この蘇州製紫檀二胡はオススメです!
二胡は弾くほどに演奏する人の音色になって行くというか、なじんでくれるんですよ~!
より良い音色を目指して、二胡を弾いて頂けたらと思う次第です
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
昨日、先週のタコ釣りで釣り上げたタコを使って明石焼きを作りました!
タマゴをたくさん入れるので、ひっくり返すとき大変
でもタコも柔らかく生地も殆んど卵・・卵焼きですね

お出汁で食べる明石焼は最高に美味しいです!
まだ冷凍庫にタコがスタンバイしているので・・食べてあげんとね
9月はまたターゲットを変えて船釣りに行く予定でございます。
その際は、報告したいと思っていま~す!
それでは また

弊社で飼っている文鳥のブン吉くんは日に何度も水浴びばかりしているようで
鳥も暑いんだろう・・と眺めていたら水しぶきが飛んで来たよ~・・・

まだ当分、この暑さが続くみたいなんで体調管理にはご注意を!
さて本日は、とある二胡教室の生徒さんが、悩んでおられる二胡購入のお話・・
中国国内でも紫檀二胡は価格が高騰していて、日本に入って来る時は価格が更にUP

二胡と一口で言っても、色々な材質があり、紅木・老紅木・黒檀・紫檀・・・
紫檀もインド紫檀・アフリカ紫檀など色味、音色も違いがあるんです。
この蘇州製紫檀二胡は音色の響きもよく、弾けば弾くほどに良くなって行くんだろうなぁ・・
決して安くはないお買い物なので、思う存分に悩んで決めて頂けたらと思っております。
でも良いものを持つ・・って自分自身に自信もつくし、何より大切にしたくなると思うんですよ

良いものを長く大切に使って頂きたいと考える私としては、この蘇州製紫檀二胡はオススメです!
二胡は弾くほどに演奏する人の音色になって行くというか、なじんでくれるんですよ~!
より良い音色を目指して、二胡を弾いて頂けたらと思う次第です

お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
昨日、先週のタコ釣りで釣り上げたタコを使って明石焼きを作りました!
タマゴをたくさん入れるので、ひっくり返すとき大変

でもタコも柔らかく生地も殆んど卵・・卵焼きですね

お出汁で食べる明石焼は最高に美味しいです!
まだ冷凍庫にタコがスタンバイしているので・・食べてあげんとね

9月はまたターゲットを変えて船釣りに行く予定でございます。
その際は、報告したいと思っていま~す!
それでは また

早いもので、1年の半分が終わり今日から7月です。
節電努力しながら、スタミナつけて暑い夏を元気に乗り切りましょう!
さて本日は、以前から気になってた中国語オンリーの教則本とビデオ・・??今時ビデオもあるんだ
中国の揚琴はこんな楽器です!

揚琴は弦楽器の一種で、梨の木から作られた台形の木に144本の弦が張られています。
揚琴は竹製の細いバチで叩くと音が出るんですよ~!
音色は明るくさわやかな音・・合奏と独奏、民謡地方劇、語り物音楽の伴奏に用いられます。
教則本は中国語でしか説明されていないので、中国語が読める方にしか理解不能かと

全て漢字が並び私には読めません・・

揚琴のバチは約32cmほどの木製・・バチの先はこんな感じ

揚琴の調弦方法も載っております。

どのページを開いても中国語です。 当たり前か・・

他の中国楽器と合奏する時の調弦ですね~
それにしても見たことのないような漢字も並んで読めません

揚琴教則ビデオも多分、中国語が解る人にしか無理かも・・
今度、二胡教室の張先生に訊ねてみよう・・
この中国語だけの揚琴の教則本とビデオ・・販売してますよ~
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
節電努力しながら、スタミナつけて暑い夏を元気に乗り切りましょう!
さて本日は、以前から気になってた中国語オンリーの教則本とビデオ・・??今時ビデオもあるんだ

中国の揚琴はこんな楽器です!
揚琴は弦楽器の一種で、梨の木から作られた台形の木に144本の弦が張られています。
揚琴は竹製の細いバチで叩くと音が出るんですよ~!
音色は明るくさわやかな音・・合奏と独奏、民謡地方劇、語り物音楽の伴奏に用いられます。
教則本は中国語でしか説明されていないので、中国語が読める方にしか理解不能かと

全て漢字が並び私には読めません・・
揚琴のバチは約32cmほどの木製・・バチの先はこんな感じ
揚琴の調弦方法も載っております。
どのページを開いても中国語です。 当たり前か・・

他の中国楽器と合奏する時の調弦ですね~

それにしても見たことのないような漢字も並んで読めません

揚琴教則ビデオも多分、中国語が解る人にしか無理かも・・

今度、二胡教室の張先生に訊ねてみよう・・

この中国語だけの揚琴の教則本とビデオ・・販売してますよ~

お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
今日はまたまた梅雨の中休みです! 外は吹く風が心地良いです~
さて本日は中国二胡の違いのお話をしたいと思います。
二胡は琴筒の形状・製作地によって大きく分けて3つ・・
*北京二胡・・・琴筒が八角形、胴裏は円形で胴裏が全面抜けている・左
*蘇州二胡・・・琴筒が六角形、胴裏も六角形で花飾り(透かし彫)がされている・中
*上海二胡・・・琴筒が六角形、胴裏も六角形で花飾り(透かし彫)がされている・右

二胡の棹の長さや棹先の角度も少しづつ違いがあります。
北京二胡の棹は少し長めが多いように思います。上海二胡のケースに収まらないことがあります。

前から見ても解るように、二胡の琴托(チントゥオ)台の形も違います。
二胡の琴托は、共鳴胴の下の部分で楽器を安定させる役割
北京二胡は台形の台の上に載ってるだけ、蘇州二胡は二胡の胴下部分を少し包むような形
上海二胡は蘇州二胡に比べ胴下部分を包み込む部分が大きめです。

胴裏の透かし彫りの花飾りの形も少しづつ違います。

中国二胡と一口で言っても、作られる土地で色々な違いがあります。
音色もそれぞれの特徴があり、北京二胡は音質が六角二胡に比べ、硬いというか軽い音色
蘇州二胡は哀愁ある深みのある音色がします。
上海二胡はどちらかというと蘇州二胡に近い音色です。
二胡を選ぶときは、必ず自分の手に持ち音を鳴らして確認するのが1番です!
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!

さて本日は中国二胡の違いのお話をしたいと思います。
二胡は琴筒の形状・製作地によって大きく分けて3つ・・
*北京二胡・・・琴筒が八角形、胴裏は円形で胴裏が全面抜けている・左
*蘇州二胡・・・琴筒が六角形、胴裏も六角形で花飾り(透かし彫)がされている・中
*上海二胡・・・琴筒が六角形、胴裏も六角形で花飾り(透かし彫)がされている・右
二胡の棹の長さや棹先の角度も少しづつ違いがあります。
北京二胡の棹は少し長めが多いように思います。上海二胡のケースに収まらないことがあります。
前から見ても解るように、二胡の琴托(チントゥオ)台の形も違います。
二胡の琴托は、共鳴胴の下の部分で楽器を安定させる役割
北京二胡は台形の台の上に載ってるだけ、蘇州二胡は二胡の胴下部分を少し包むような形
上海二胡は蘇州二胡に比べ胴下部分を包み込む部分が大きめです。
胴裏の透かし彫りの花飾りの形も少しづつ違います。
中国二胡と一口で言っても、作られる土地で色々な違いがあります。
音色もそれぞれの特徴があり、北京二胡は音質が六角二胡に比べ、硬いというか軽い音色
蘇州二胡は哀愁ある深みのある音色がします。
上海二胡はどちらかというと蘇州二胡に近い音色です。
二胡を選ぶときは、必ず自分の手に持ち音を鳴らして確認するのが1番です!
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
今日は朝から美容室へ・・元町駅前の某ホテルの2階にある美容室。
その美容室に通うこと2?年
何も言わなくても私の要望に応えてくれるので安心して任せてます。
他の美容室に行きたいなんて考えたこともないくらい・・なので三度の引越し(元町界隈)にもかかわらず
通いつめております。 何より私のこと知ってくれているので浮気はしません!
これからも宜しく!って思う次第です
さて本日は二胡の千金の巻き方の説明をしたいと思います。
千金って何?と思われる方もいらっしゃいますよね・・千金とはこの部分!

千金にも色々ありまして金属製・プラスチック製などetc弊社は基本、糸で結んであります。
手芸屋さんでタコ糸程度の強度のある糸を買って巻いたら良いと思いますよ!
では巻き方の手順は下記のように・・・
千金を巻く位置は二胡の胴部分から棹先に向かって肘~手のひら指の付け根くらいが目安です。
(長さは1.5mくらい)
①糸の片方を輪(胴方向)にして残し、もう一方の端糸(棹先に向け)を10cmほど残しテープで止めます。
②棹の上の方からまず5回ほど巻いていきます。(端の糸の上を巻く)

③次は弦に5回巻きます。その際、弦と棹の間は自分の親指の幅分とります。

④次は、また棹に5回巻きます。

⑤張ったテープを外し、輪にして残してある糸に通します。

⑥両側の糸を引っ張り絞めていきます。輪になった部分が巻きつけた糸の中に入るように・・

端糸を5cmくらい残して余りの糸を切ります。
⑦そうすると完成です!

5cm残すのは、緩んで来たときに引っ張れば絞まるので残しておきましょう!
写真では解りにくいかも知れませんが、何度か挑戦するうちに結べるようになると思いますよ。
千金の糸は黒や茶色にこだわらず自分の好きな色を選ぶと良いんではないでしょうか
色々な千金の色も有りですから
是非、千金結びに挑戦してみて下さい!
それでは また
その美容室に通うこと2?年

他の美容室に行きたいなんて考えたこともないくらい・・なので三度の引越し(元町界隈)にもかかわらず
通いつめております。 何より私のこと知ってくれているので浮気はしません!
これからも宜しく!って思う次第です

さて本日は二胡の千金の巻き方の説明をしたいと思います。
千金って何?と思われる方もいらっしゃいますよね・・千金とはこの部分!
千金にも色々ありまして金属製・プラスチック製などetc弊社は基本、糸で結んであります。
手芸屋さんでタコ糸程度の強度のある糸を買って巻いたら良いと思いますよ!
では巻き方の手順は下記のように・・・
千金を巻く位置は二胡の胴部分から棹先に向かって肘~手のひら指の付け根くらいが目安です。
(長さは1.5mくらい)
①糸の片方を輪(胴方向)にして残し、もう一方の端糸(棹先に向け)を10cmほど残しテープで止めます。
②棹の上の方からまず5回ほど巻いていきます。(端の糸の上を巻く)
③次は弦に5回巻きます。その際、弦と棹の間は自分の親指の幅分とります。
④次は、また棹に5回巻きます。
⑤張ったテープを外し、輪にして残してある糸に通します。
⑥両側の糸を引っ張り絞めていきます。輪になった部分が巻きつけた糸の中に入るように・・
端糸を5cmくらい残して余りの糸を切ります。
⑦そうすると完成です!
5cm残すのは、緩んで来たときに引っ張れば絞まるので残しておきましょう!
写真では解りにくいかも知れませんが、何度か挑戦するうちに結べるようになると思いますよ。
千金の糸は黒や茶色にこだわらず自分の好きな色を選ぶと良いんではないでしょうか

色々な千金の色も有りですから

是非、千金結びに挑戦してみて下さい!
それでは また

今日はシトシト雨が降りうっとおしいお天気です
今週末は曇りや雨の日が続きそうで嫌だ~!
週末どこかに出掛ける予定もない私ですが
往復歩きになるのが・・億劫なもんで
さて本日、ご紹介するのは《天津製六角紅木二胡》

なんと六角・・北京や天津の二胡の琴筒は八角なんです。
普通二胡の作りは、北方(北京・天津)で作られる二胡は八角、南方(上海・蘇州)は六角
最近の傾向として六角が人気あるからでしょうね、きっと・・
元々、二胡の原型楽器は唐代~宋代にシルクロードを経由して西方より伝来したと考えられています。
その後、改良が重ねられ、現在、普及している形は1950年代~1980年代頃に出来上がったものが
基本になっているようです。 二胡は進化している・・ってことです!

この琴筒の裏側には〔花飾り〕がなされていて見た目も綺麗です。
紅木とはマメ科の落葉小高木で、暗紅色が美しく紅色の染料も採取できるとか・・
二胡を始めるには、最適な紅木二胡です。

調弦がしやすいよう金属製の糸巻きになっています。

《天津製六角紅木二胡》弓・松脂・駒・替弦・セミハードケース付 ¥55000税込
4月に入り新規の二胡教室が始まる季節
初心者の方には扱いやすいのが一番です。
当社では2本予約済みになっており、今の季節1番の売れ筋商品です!!
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!

週末どこかに出掛ける予定もない私ですが


さて本日、ご紹介するのは《天津製六角紅木二胡》

なんと六角・・北京や天津の二胡の琴筒は八角なんです。
普通二胡の作りは、北方(北京・天津)で作られる二胡は八角、南方(上海・蘇州)は六角
最近の傾向として六角が人気あるからでしょうね、きっと・・
元々、二胡の原型楽器は唐代~宋代にシルクロードを経由して西方より伝来したと考えられています。
その後、改良が重ねられ、現在、普及している形は1950年代~1980年代頃に出来上がったものが
基本になっているようです。 二胡は進化している・・ってことです!
この琴筒の裏側には〔花飾り〕がなされていて見た目も綺麗です。
紅木とはマメ科の落葉小高木で、暗紅色が美しく紅色の染料も採取できるとか・・
二胡を始めるには、最適な紅木二胡です。
調弦がしやすいよう金属製の糸巻きになっています。
《天津製六角紅木二胡》弓・松脂・駒・替弦・セミハードケース付 ¥55000税込
4月に入り新規の二胡教室が始まる季節

当社では2本予約済みになっており、今の季節1番の売れ筋商品です!!
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
今日はお天気も良くてほんとに春らしい陽気です!
昨日は、沖縄三線教室の花見がありましたが・・私は仕事で参加出来ず残念
毎年、三線教室の先生が教えてる人達が集まり食べて飲んで三線弾いて歌い・・ドンチャン騒ぎらしいです
みなさんは何処かへ花見に行かれましたか? 桜の花は可憐でほんと良いですよね~
見ているだけで心が和みます
さてさて本日は中国二胡の駒のご紹介!!
どんな弦楽器にも絶対に必要なモノでして、その弦楽器によって形・材質なども変わります。

中国二胡の場合、共鳴胴が小さいので駒もとても小さく出来ています。
駒の高さ・材質で音色の感じが変わったり、たった2cm弱の駒ですが役割は重要なんですよ!
上記の写真は《紫檀駒》で1個¥770(税込)になります。
中国では象牙や水牛のもあるとか・・
当社は木製のみ販売しております。

《黒檀駒》は密度が高い木なので割れにくいのが特徴です。
この黒檀駒が一番使いやすいのかも知れません!

二胡《黒檀駒》1個 ¥550(税込)
楕円形と円形の2種類あります。高さも色々・・使いやすい高さとかがあるようなので
ご自分の目で確かめ、選んで頂きたいと思っております。
ほんのチョッとした事で音色に違いが出る繊細な中国二胡ですから
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
昨日は、沖縄三線教室の花見がありましたが・・私は仕事で参加出来ず残念

毎年、三線教室の先生が教えてる人達が集まり食べて飲んで三線弾いて歌い・・ドンチャン騒ぎらしいです

みなさんは何処かへ花見に行かれましたか? 桜の花は可憐でほんと良いですよね~

見ているだけで心が和みます

さてさて本日は中国二胡の駒のご紹介!!
どんな弦楽器にも絶対に必要なモノでして、その弦楽器によって形・材質なども変わります。
中国二胡の場合、共鳴胴が小さいので駒もとても小さく出来ています。
駒の高さ・材質で音色の感じが変わったり、たった2cm弱の駒ですが役割は重要なんですよ!
上記の写真は《紫檀駒》で1個¥770(税込)になります。
中国では象牙や水牛のもあるとか・・

《黒檀駒》は密度が高い木なので割れにくいのが特徴です。
この黒檀駒が一番使いやすいのかも知れません!
二胡《黒檀駒》1個 ¥550(税込)
楕円形と円形の2種類あります。高さも色々・・使いやすい高さとかがあるようなので
ご自分の目で確かめ、選んで頂きたいと思っております。
ほんのチョッとした事で音色に違いが出る繊細な中国二胡ですから

お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
時間が経つのは早いもので・・もう2月が終わり明日から3月です。
今日は本来なら水曜日で定休日のはずが・・月末にてすること山積みで店に出てきております。
まぁ仕事なんで仕方ありません
また振り替え休日をもらえると嬉しいけど・・
月末と月初めは何やかやと社長は会議とやらに出掛けるので、なかなか休めません!
そんなこんなで今日は、以前ご紹介しました二胡弦《レッド・ドラゴン》と《敦煌二胡弦》
のお話を・・

ピラストロ社 二胡弦 《レッド・ドラゴン》 ¥3190税込(D/A線)
お客様に時々、通販はしていないの?と聞かれることがあるんですが
当店、通販もしております!
通販ご希望の方は、当店ホームページのお問い合わせフォームに
メールを頂けましたら対応させて頂きます!
お電話orファックスなどでもお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
このピラストロ社の二胡弦は、九州・四国・関東の方によく送っております。
小さなものなので、郵便で送ると送料が安く済みます。
お支払い方法も代金引換・銀行振り込み・郵貯銀行振り込みなど・・
1セットからお送りすることが可能ですよ
二胡を弾かれる方で、もう何年も弦を換えてない・・とおっしゃる方がおられます。
いつも練習されるのなら最低6ヶ月に一度は換えてくださいね・・とお願いをしますが
以外に弦が切れるまで換えない方が多いのも事実
中にはご自分で換えれない・換えたことがないと言われます。
慣れれば簡単に換えることが出来るので、一度、挑戦してみてはいかがですか?
どんな楽器もそうですが、弦を換えたばかりの時は、弦が伸びやすくマメに調弦が必要になります。
そんな努力も上達の一歩ですよ!
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
今日は本来なら水曜日で定休日のはずが・・月末にてすること山積みで店に出てきております。
まぁ仕事なんで仕方ありません

月末と月初めは何やかやと社長は会議とやらに出掛けるので、なかなか休めません!
そんなこんなで今日は、以前ご紹介しました二胡弦《レッド・ドラゴン》と《敦煌二胡弦》
のお話を・・
ピラストロ社 二胡弦 《レッド・ドラゴン》 ¥3190税込(D/A線)
お客様に時々、通販はしていないの?と聞かれることがあるんですが
当店、通販もしております!
通販ご希望の方は、当店ホームページのお問い合わせフォームに
メールを頂けましたら対応させて頂きます!
お電話orファックスなどでもお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
このピラストロ社の二胡弦は、九州・四国・関東の方によく送っております。
小さなものなので、郵便で送ると送料が安く済みます。
お支払い方法も代金引換・銀行振り込み・郵貯銀行振り込みなど・・
1セットからお送りすることが可能ですよ

二胡を弾かれる方で、もう何年も弦を換えてない・・とおっしゃる方がおられます。
いつも練習されるのなら最低6ヶ月に一度は換えてくださいね・・とお願いをしますが
以外に弦が切れるまで換えない方が多いのも事実

中にはご自分で換えれない・換えたことがないと言われます。
慣れれば簡単に換えることが出来るので、一度、挑戦してみてはいかがですか?
どんな楽器もそうですが、弦を換えたばかりの時は、弦が伸びやすくマメに調弦が必要になります。
そんな努力も上達の一歩ですよ!
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
今日も本当に寒いですね~
昨日で南京町の春節祭も終わり・・普段の様相に戻った元町界隈です。
獅子舞に龍舞etc色んなイベントで楽しい1週間でした!
さて今日は、中国の楽器で代表的な二胡のご紹介をします。
上海製《龍頭血檀二胡》 棹の先に龍が彫刻してあるんですよ~
血檀の原産はアフリカで、血檀
と言うように木芯は血液のように赤く
月日が経ち黒っぽく変わっていくんです。 血紫檀とも呼ばれていて紫檀と同じ種類の木材

なんか怖い顔・・

棹にも龍の胴体が彫ってあります。
《血檀二胡》の特徴は、木の密度が高いので湿度にも強く、気候の影響を受けにくいといわれています。
音色は、深みのある美しい音が響きます♪柔らかい哀愁をおびた音が、二胡奏者に愛されています
上海製なので二胡の胴は六角・胴裏も六角です。

試奏もして頂けるので、お気軽に お越し下さい!

上海製《龍頭血檀二胡》 弓・松脂・弦・ハードケース付 ¥132000税込
昨日、御影の旨水館で餅つきがあり参加して来ました!

古くからの知り合いで、みんなで楽しみました
お餅も頂きました。
右側にいる人が旨水館の槙野理事長さんで~す!

つきたてのお餅です!

とても美味しかったで~す!大好物の餅を食べて大満足の1日でした
それでは皆様また

昨日で南京町の春節祭も終わり・・普段の様相に戻った元町界隈です。
獅子舞に龍舞etc色んなイベントで楽しい1週間でした!
さて今日は、中国の楽器で代表的な二胡のご紹介をします。
上海製《龍頭血檀二胡》 棹の先に龍が彫刻してあるんですよ~
血檀の原産はアフリカで、血檀

月日が経ち黒っぽく変わっていくんです。 血紫檀とも呼ばれていて紫檀と同じ種類の木材
なんか怖い顔・・
棹にも龍の胴体が彫ってあります。
《血檀二胡》の特徴は、木の密度が高いので湿度にも強く、気候の影響を受けにくいといわれています。
音色は、深みのある美しい音が響きます♪柔らかい哀愁をおびた音が、二胡奏者に愛されています

上海製なので二胡の胴は六角・胴裏も六角です。
試奏もして頂けるので、お気軽に お越し下さい!
上海製《龍頭血檀二胡》 弓・松脂・弦・ハードケース付 ¥132000税込
昨日、御影の旨水館で餅つきがあり参加して来ました!
古くからの知り合いで、みんなで楽しみました

右側にいる人が旨水館の槙野理事長さんで~す!
つきたてのお餅です!

とても美味しかったで~す!大好物の餅を食べて大満足の1日でした

それでは皆様また


中国モンゴルの音楽は、独奏曲も数多く作曲されると共に、民族音楽だけでなくクラシックやポピュラー音楽にも演奏されるようになっています。
そんな中国モンゴルの歴史や魅力、そして二胡や馬頭琴についてなど、中国モンゴル音楽についてご紹介していきます。
中国モンゴルを通じ、新たな自分を発見してみませんか。毎日の暮らしを楽しく、充実させましょう。
プロフィール

国際楽器店主:蓮池國男
カテゴリ
お知らせ (68)
イベント報告 (13)
音楽をこれから始めたい方へ (3)
沖縄の音楽 (12)
中国モンゴルの音楽 (15)
インドの音楽 (2)
南米の音楽 (8)
ハーモニカが奏でる音 (13)
修理メンテナンス (6)
オカリナ (1)
北米の音楽 (1)
簡易楽器 (3)
和楽器 (4)
擬音楽器 (1)
釣り紀行 (22)
打楽器 (8)
中古品 (1)
食べブログ (10)
口琴 (0)
備品 (6)
つぶやき (2)
日常の出来事 (10)
パーカッション (2)
通販 (0)
チベット音楽 (1)
管楽器 (1)
弦楽器 (0)
アクセサリー (1)
今日の民族楽器 (0)
鍵盤 (0)
アニマル・シリーズ (0)
演奏会 (0)
アフリカ音楽 (0)
旅行記 (4)
楽譜 (1)
元フォト (0)
旅行記 (1)
ブログ内検索
最近の記事
三線教室 初心者コース開講 (3/2)
緊急事態宣言における時短営業のお知らせ (2/7)
三線の「沖縄島うたポップス工工四集」が入荷! (1/14)
新年のご挨拶 (1/1)
クリスマスお菓子配り! (12/24)
年末年始のお知らせ (12/11)
ハロウィンお菓子配り‼ (11/11)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.4 (11/10)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.3 (11/9)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.2 (11/8)
過去記事