神戸元町で三線・二胡をはじめとした民族楽器を通じてあなたの日常を豊かに 国際楽器
お問い合わせ TEL 078-331-1911
お問い合わせフォームはこちら

釣り時々音楽ブログ

国際楽器 内観 国際楽器 内観
<店舗情報>
住所:神戸市中央区元町通1丁目4-18
電話:078-331-1911
FАX:078-391-0529
メール:mailアットkokusaigakki.co.jp
ホームページ: http://www.kokusaigakki.co.jp
営業時間:11:00 ~ 18:30・日祝11:00~18:00
定休日:水曜日

 神戸・元町にて昭和20年代から楽器を取り扱う老舗の専門店です。近年では民族楽器に特に力を入れ、中国の胡弓は、北京製の紅木、黒檀の二胡を取り扱っています。南米ペルーの音楽フォルクローレの楽器を取扱いしており、一式を揃えることもできます。また三線も豊富にラインナップしています。楽器販売だけでなく、音楽教室も展開しており、大正琴教室、文化箏教室、ヴァイオリン教室、二胡(胡弓)教室、ピアノ教室、三線教室を開設しています。音楽の入り口から出口までサポートいたします。

クリスマスイベント★

12月23日・24日 12:00~16:00頃まで



6丁目・5丁目・4丁目・3丁目・1番街の順で『もとずきんちゃんサンタ』登場kirakira

お子様には『クリスマスプレゼント』がありますicon06

もとずきんちゃんとの写真も撮れますよ~icon12







Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 10:13 │コメント(0)
ハーモニカの村上先生がお店にお見えになりましたicon12
年末のご挨拶に…
11月25日で94歳になられました~onpu2
お誕生日プレゼントをお渡ししました
これからもお元気で、素敵なハーモニカを聴かせてくださいねkirakira




Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 09:23 │コメント(0)

ぺすくんyoutuber

終始シュールなぺすくん
クリスマス商品をご紹介してくれましたicon12

とても可愛らしいぺすくん
詳しくは「クリスマス商品紹介」を見てくださいicon06

それでは動くぺすくんをご覧あれkirakira

【ぺす国際楽器に行く終始シュール」
https://youtu.be/oPj5Efr7pII
Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 14:46 │コメント(0)
久しぶりに釣りに行きましたkirakira

今日は天気も快晴で釣り日和でしたsun
とてもおっきいな、なんと ヒラメがつれましたあああ






Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 14:01 │コメント(0)

クリスマス商品紹介★

もうすぐクリスマスicon12
ということでぺすくんが来店してくれましたicon06


ぺすくんが持っている商品を紹介しますkirakira
右手に持っているのが
モンキータンバリン  ¥5390(税込) 

左手に持っているのが
全音ベル(20カラー) ハンド式  ¥16500(税込)

どちらもとても綺麗な音なので是非お買い求めくださいhuman1




Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 15:45 │コメント(0)

賞を頂きました

11月30日賞を2つ頂きました。
「商業団体役員表彰」
「こうのとり賞」
この度大変素晴らしい賞をいただき誠にありがとうございます。
これからも皆様のお力をお借りして頑張ってまいりたいと思いますので、よろしくお願いします。






Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 11:39 │コメント(0)
11/17(土)~12/13(木)開催ハートフルセレクション
~国際楽器からのお知らせ~
1名様
沖縄三線がもれなく当たりますkirakira
お買い物をして当てましょうage






【応募期間】2018年11月17日(土)~12月13日(木)
【応募場所】元町1番街商店街1丁目元町時計前・2丁目トゥインクル前
【時  間】11:00~18:00
【当選発表】12月25日(火)
Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 14:30 │コメント(0)

募集!!三線教室

**音楽が好きな方必見**
みんなで楽しく三線を習おうkirakira
未経験者でも大歓迎kirakira優しい先生が教えます!!
特に初級クラスの金曜日大大大募集しておりますface05

初級クラス
月曜日
金曜日  午後8時~9時


中級クラス
月曜日
金曜日  午後6時30分~8時 

月謝:月3回  ¥7700(税込) 

※気になった方は国際楽器にお問い合わせください。




Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 10:29 │コメント(0)
大正琴を一緒に演奏しませんかhatena

onpu2第2 第4 火曜日

onpu2中級コース 午前10:00~11:30
onpu2初級コース 午後13:00~13:45

月額¥4400(税込) 


歌謡曲をメインに奏でます
気になる方はご応募お待ちしておりますkirakira








Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 17:08 │コメント(0)

買い付け珍道中 Part11

10/13(土)~10/16(火) 買い付けの旅 in沖縄

国際楽器にめんそーれ

国際楽器では良質な商品を皆様にご提供できるように
信頼できる取引先と密接な関係を結んでおります。
初心者の方でも安心して購入いただけますので
ご来店をお待ちしております。



Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 09:12 │コメント(0)

買い付け珍道中 Part10

10/13(土)~10/16(火) 買い付けの旅 in沖縄

沖縄といえば国際通り

国際通りを散策中
現地商店街入口左手にKOKUSAIの名がつく店舗を発見しましたicon12
元町商店街と同じ配置にびっくり!!




Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 17:55 │コメント(0)

買い付け珍道中 Part9

10/13(土)~10/16(火) 買い付けの旅 in沖縄

新しく取り扱う商品案内~三線入れ~
鍵付きハードケース
ベルト有
クッション抜群

9000円(税別)早い者勝ちhuman1





Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 17:46 │コメント(0)

買い付け珍道中 Part8

10/13(土)~10/16(火) 買い付けの旅 in沖縄

三線ライブ

本場の三線を聞きましたonpu2
本質の良い三線が届くのが楽しみになりましたkirakira





Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 17:16 │コメント(0)

買い付け珍道中 Part7

10/13(土)~10/16(火) 買い付けの旅 in沖縄

良質のニシキヘビの皮

ニシキヘビの良質な皮を使用した三線を作っていただきますonpu2






Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 17:08 │コメント(0)

買い付け珍道中 Part6

10/13(土)~10/16(火) 買い付けの旅 in沖縄

三線の作成工場の訪問

三線出来上がるまでの工程の工場を訪問しましたonpu2






Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 16:11 │コメント(0)

買い付け珍道中 Part5

10/13(土)~10/16(火) 買い付けの旅 in沖縄

那覇ホテルからの景色

あいにくの曇りcrowd2
オーシャンビューならぬフェリービュー!!
買い付けの場所まで10分程度で着く便利なホテル!




Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 15:11 │コメント(0)

買い付け珍道中 Part4

10/13(土)~10/16(火) 買い付けの旅 in沖縄

胡弓(こきゅう)

三線の中でもとても珍しい物
日本の弦楽器。三味線を小さくした擦弦楽器



Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 14:02 │コメント(0)

買い付け珍道中 Part3

10/13(土)~10/16(火)買い付けの旅 in沖縄


三線の細かい備品探し

どの備品が1番良いか沢山見ましたsplash









Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 13:52 │コメント(0)

買い付け珍道中 Part2

10/13(土)~10/16(火)買い付けの旅 in沖縄


古宇利島

曇っていても分かる綺麗な海
古宇利島周辺本島でもトップクラスの綺麗さなのですkirakira




三線ライブ

沖縄某お店の本場三線の演奏聞きながらお食事
聞惚れますicon06



Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 13:35 │コメント(0)

買い付け珍道中 Part1

10/13(土)~10/16(火)買い付けの旅 in沖縄

10/13(土)
神戸出発→沖縄着✈


神戸にも空港があるのでとても買い付けには便利な世の中になりましたkirakira
晴れてて良かったと安堵の表情ですface01icon12













Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 13:17 │コメント(0)
プロフィール
国際楽器店主:蓮池國男
国際楽器店主:蓮池國男


店主の趣味は釣りですが、三線も自ら嗜んでいます。教室の講師の先生と機会があれば演奏も楽しんでいます。民族楽器は古来から伝わるものが多く、その魅力はまた格別です。楽器に関するご相談は何でも承れますので是非、お気軽にお立ち寄りください。
ページトップへ