♪ 鳴子! ♪
2013年04月26日
今日もポカポカ陽気~
吹く風が心地よいです!
そしてもう直ぐゴールデンウィークも始まります・・・良いのか悪いのか私には縁のない連休とやらですが
皆さんは、楽しいゴールデンウィークを過ごして下さいね!
さて本日は和楽器〔鳴子〕のご紹介を致します。
鳴子とは??・・和製カスタネットの様なものでございます。

鳴子 ¥2310税込 2個1組 材質:高知桧
鳴子は本来、農作物を荒らす鳥獣から防ぐ為に作られた仕掛けだったそうです。
今では、鳴子は鳴り物として主に、高知のよさこい祭りに使われております。

鳴子の両面には可動式の板が付いており、鳴子を振った時にカチカチと音が出る仕組み
そして可動式の板は片面に3枚、両面で6枚の板が・・2個1組なので12枚の板が一斉になります。
結構、賑やかな音が鳴りますよ~!

高知のよさこい祭りの踊り子さんが手にしている、鳴り物として一度は目にした事があるかも知れません。
この鳴子は、「岡部孟則」氏が作った物だそうです。
私は、この「岡部孟則」氏がどのような方なのか、存じ上げません・・・知識不足でスイマセン
鳴子のサイズは



土佐桧で作られた鳴子は、ほんとよく響いてくれます。
よさこい祭りの踊りだけでなく、楽器の演奏時に鳴り物としてお使いいただけますよ~!
お問い合わせは お気軽に!

そしてもう直ぐゴールデンウィークも始まります・・・良いのか悪いのか私には縁のない連休とやらですが
皆さんは、楽しいゴールデンウィークを過ごして下さいね!
さて本日は和楽器〔鳴子〕のご紹介を致します。
鳴子とは??・・和製カスタネットの様なものでございます。
鳴子 ¥2310税込 2個1組 材質:高知桧
鳴子は本来、農作物を荒らす鳥獣から防ぐ為に作られた仕掛けだったそうです。
今では、鳴子は鳴り物として主に、高知のよさこい祭りに使われております。
鳴子の両面には可動式の板が付いており、鳴子を振った時にカチカチと音が出る仕組み
そして可動式の板は片面に3枚、両面で6枚の板が・・2個1組なので12枚の板が一斉になります。
結構、賑やかな音が鳴りますよ~!
高知のよさこい祭りの踊り子さんが手にしている、鳴り物として一度は目にした事があるかも知れません。
この鳴子は、「岡部孟則」氏が作った物だそうです。
私は、この「岡部孟則」氏がどのような方なのか、存じ上げません・・・知識不足でスイマセン

鳴子のサイズは



土佐桧で作られた鳴子は、ほんとよく響いてくれます。
よさこい祭りの踊りだけでなく、楽器の演奏時に鳴り物としてお使いいただけますよ~!
お問い合わせは お気軽に!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
プロフィール

国際楽器店主:蓮池國男
カテゴリ
お知らせ (68)
イベント報告 (13)
音楽をこれから始めたい方へ (3)
沖縄の音楽 (12)
中国モンゴルの音楽 (15)
インドの音楽 (2)
南米の音楽 (8)
ハーモニカが奏でる音 (13)
修理メンテナンス (6)
オカリナ (1)
北米の音楽 (1)
簡易楽器 (3)
和楽器 (4)
擬音楽器 (1)
釣り紀行 (22)
打楽器 (8)
中古品 (1)
食べブログ (10)
口琴 (0)
備品 (6)
つぶやき (2)
日常の出来事 (10)
パーカッション (2)
通販 (0)
チベット音楽 (1)
管楽器 (1)
弦楽器 (0)
アクセサリー (1)
今日の民族楽器 (0)
鍵盤 (0)
アニマル・シリーズ (0)
演奏会 (0)
アフリカ音楽 (0)
旅行記 (4)
楽譜 (1)
元フォト (0)
旅行記 (1)
ブログ内検索
最近の記事
三線教室 初心者コース開講 (3/2)
緊急事態宣言における時短営業のお知らせ (2/7)
三線の「沖縄島うたポップス工工四集」が入荷! (1/14)
新年のご挨拶 (1/1)
クリスマスお菓子配り! (12/24)
年末年始のお知らせ (12/11)
ハロウィンお菓子配り‼ (11/11)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.4 (11/10)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.3 (11/9)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.2 (11/8)
過去記事