☆ 信楽焼 ペア・カップ ☆
2012年02月20日
今日は何となく昨日よりも暖かいですね~!
本当に早く暖かくなってもらいたいものですね
さて今日は商品の紹介ではなく、先日、頂いた信楽焼のペア・カップのお話・・・
私は前から焼物が好きでよく買いに行ったものです。
焼物の素朴な感じと土のぬくもりが大好き・・このペア・カップも気に入ってます。
昼食後にこのカップでコーヒーを頂きたいと思います!
信楽焼は滋賀県甲賀市信楽町を中心に作られる伝統陶磁器で日本六古窯のひとつに数えられる
著名な焼物です。一般的には狸の置物が知られていますよね
私は白い方のカップを使います。

社長はブルーのカップを使ってもらいます。

素朴な感じが気に入っています!
ただ少し持ちにくいのが難点なんですよ~
洗うときも気をつけないと割ってしまいそうです。
普段、私は食器を洗っている時、よく割ってしまうんです。
それも割るのは、いつも社長の食器ばかり・・何でなんかなぁ?
日頃の思いが私の手を通じて・・
いるのかも知れません!
また叱られそうですね。
気に入った陶磁器で食事したりお茶を飲むと、一味違うかも・・気のせいかなぁ
このペア・カップを大切に使いたいと思います。
それでは また
本当に早く暖かくなってもらいたいものですね

さて今日は商品の紹介ではなく、先日、頂いた信楽焼のペア・カップのお話・・・
私は前から焼物が好きでよく買いに行ったものです。
焼物の素朴な感じと土のぬくもりが大好き・・このペア・カップも気に入ってます。
昼食後にこのカップでコーヒーを頂きたいと思います!
信楽焼は滋賀県甲賀市信楽町を中心に作られる伝統陶磁器で日本六古窯のひとつに数えられる
著名な焼物です。一般的には狸の置物が知られていますよね

私は白い方のカップを使います。
社長はブルーのカップを使ってもらいます。
素朴な感じが気に入っています!
ただ少し持ちにくいのが難点なんですよ~

普段、私は食器を洗っている時、よく割ってしまうんです。
それも割るのは、いつも社長の食器ばかり・・何でなんかなぁ?
日頃の思いが私の手を通じて・・

また叱られそうですね。
気に入った陶磁器で食事したりお茶を飲むと、一味違うかも・・気のせいかなぁ

このペア・カップを大切に使いたいと思います。
それでは また

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
プロフィール

国際楽器店主:蓮池國男
カテゴリ
お知らせ (68)
イベント報告 (13)
音楽をこれから始めたい方へ (3)
沖縄の音楽 (12)
中国モンゴルの音楽 (15)
インドの音楽 (2)
南米の音楽 (8)
ハーモニカが奏でる音 (13)
修理メンテナンス (6)
オカリナ (1)
北米の音楽 (1)
簡易楽器 (3)
和楽器 (4)
擬音楽器 (1)
釣り紀行 (22)
打楽器 (8)
中古品 (1)
食べブログ (10)
口琴 (0)
備品 (6)
つぶやき (2)
日常の出来事 (10)
パーカッション (2)
通販 (0)
チベット音楽 (1)
管楽器 (1)
弦楽器 (0)
アクセサリー (1)
今日の民族楽器 (0)
鍵盤 (0)
アニマル・シリーズ (0)
演奏会 (0)
アフリカ音楽 (0)
旅行記 (4)
楽譜 (1)
元フォト (0)
旅行記 (1)
ブログ内検索
最近の記事
三線教室 初心者コース開講 (3/2)
緊急事態宣言における時短営業のお知らせ (2/7)
三線の「沖縄島うたポップス工工四集」が入荷! (1/14)
新年のご挨拶 (1/1)
クリスマスお菓子配り! (12/24)
年末年始のお知らせ (12/11)
ハロウィンお菓子配り‼ (11/11)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.4 (11/10)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.3 (11/9)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.2 (11/8)
過去記事