神戸元町で三線・二胡をはじめとした民族楽器を通じてあなたの日常を豊かに 国際楽器
お問い合わせ TEL 078-331-1911
お問い合わせフォームはこちら

釣り時々音楽ブログ

三線の蛇皮張替え~!

2012年07月08日
  今日は曇り空・・蒸し暑いicon10 クーラーの効いた部屋でゴロゴロしたい気分。

暫く、梅雨はyasumiのようで、暑い日が続きそうです! 

さて本日は、沖縄三線の蛇皮張替えの御案内をさせて頂きます。

沖縄三線の胴にはニシキ蛇の皮が張ってあります。(他に合皮プリントもありますが)icon10

その中でもニシキ蛇皮だけが張られている三線が「本張り三線」

大体、強化張り三線が多いのですが、音色に大きな違いがあります。

強化張り三線には、蛇皮の下に薄い布が張られていて、無茶なことをしない限り破れることはありません。

しかし本張り三線は蛇皮だけが張られているだけなんで、

放りっぱなしにしたり乾燥し過ぎで蛇皮が裂けるんですよねface08
三線の蛇皮張替え~!














ニシキ蛇皮の中でも良いところと選び型抜きをし張って行くんですが時間の掛かる作業のようです。

ニシキ蛇・・大きい蛇です。一枚はこんな感じface04
三線の蛇皮張替え~!

























蛇皮はだいたい5~6mくらいあるそうです。 この皮は小さい方らしいface04

三線の蛇皮張替え~!















張替えには約3~4週間くらい掛かります。天候に左右されるものらしいです。

それに沖縄と本土との湿度差があるので、張る強さも変えないといけないとのこと。

三線の蛇皮張替え~!














接着剤で蛇皮を張り乾燥させれば出来上がりicon12

ニシキ蛇皮張替えに掛かる費用は下記の価格を参考にして下さい。


強化張り三線の蛇皮張替え片面・・¥15400~
                  両面・・¥26400〜  
本張り三線の蛇皮張替え片面・・¥22000〜
                両面・・¥38500〜

お気軽にお問い合わせ下さい!

強化張りから、本張りに変えることも出来ますよ~face02

本張り三線は強化張り三線に比べると、柔らかく伸びのある響きがします。

ちなみに私の三線は縞黒本張り三線ですicon12 

7年前、蛇皮が破れる危険を覚悟で沖縄仕様の強めな張り方をしてもらいました。

7年経った今でも破れることなく、とても良い音を響かせてくれております。

やっぱ本張りだね!って感じますface02

  お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!


同じカテゴリー(修理メンテナンス)の記事画像
ハーモニカリード交換~!
春分の日~! 
大掃除
三線メンテナンス/修理
同じカテゴリー(修理メンテナンス)の記事
 ハーモニカリード交換~! (2012-04-23 11:00)
 春分の日~!  (2012-03-20 10:00)
 大掃除 (2011-12-27 13:10)
 三線メンテナンス/修理 (2011-12-08 15:37)
 修理メンテナンスについて (2011-11-30 14:40)
Posted by 国際楽器店主:蓮池國男 at 11:18 修理メンテナンスコメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
国際楽器店主:蓮池國男
国際楽器店主:蓮池國男


店主の趣味は釣りですが、三線も自ら嗜んでいます。教室の講師の先生と機会があれば演奏も楽しんでいます。民族楽器は古来から伝わるものが多く、その魅力はまた格別です。楽器に関するご相談は何でも承れますので是非、お気軽にお立ち寄りください。
ページトップへ