♪ 沖縄三線のパーツ ♪
2013年05月16日
今日も良い天気です! けれど週末は雨の予報が出ておりますが・・・
今週末は〔神戸まつり〕
何故か〔神戸まつり〕の時、雨が多いんですよ。
何故なのか・・・
日曜日のパレードに参加する人、大変なんやろうね。
今更、日程を変更する訳にも行かず・・・まぁ風邪引かないように頑張って頂けたらと思う次第です!
今日ご紹介するのは、以外に知られていない〔沖縄三線のパーツ〕の呼び名
沖縄三線の弦はチル、糸巻きはカラクリ、駒をウマ、胴をチーガー、手掛けをティーガー、
棹をソーetcと呼びます。 (下記の図)

変わった名称のパーツばかりです。
弊社では、そのパーツの販売もしております。
本物の三線はこんなので~す!



図には描かれていないけれど、弦を結ぶ三線の下の部分の糸掛けもあります。

3本の弦を結び付ける部分です。
とても重要な部分なんですよ! 弦をしっかり結んでいないと調弦が出来ません。
結び方も独特で、強く結んでいても次に弦を替える時は簡単に外れてくれるんです。
社長は簡単にやっていますが、ちょっと私には難しすぎて出来ません
三線の色々なパーツを取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい!

今週末は〔神戸まつり〕

何故なのか・・・

今更、日程を変更する訳にも行かず・・・まぁ風邪引かないように頑張って頂けたらと思う次第です!
今日ご紹介するのは、以外に知られていない〔沖縄三線のパーツ〕の呼び名
沖縄三線の弦はチル、糸巻きはカラクリ、駒をウマ、胴をチーガー、手掛けをティーガー、
棹をソーetcと呼びます。 (下記の図)
変わった名称のパーツばかりです。
弊社では、そのパーツの販売もしております。
本物の三線はこんなので~す!



図には描かれていないけれど、弦を結ぶ三線の下の部分の糸掛けもあります。
3本の弦を結び付ける部分です。
とても重要な部分なんですよ! 弦をしっかり結んでいないと調弦が出来ません。
結び方も独特で、強く結んでいても次に弦を替える時は簡単に外れてくれるんです。
社長は簡単にやっていますが、ちょっと私には難しすぎて出来ません

三線の色々なパーツを取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
プロフィール

国際楽器店主:蓮池國男
カテゴリ
お知らせ (68)
イベント報告 (13)
音楽をこれから始めたい方へ (3)
沖縄の音楽 (12)
中国モンゴルの音楽 (15)
インドの音楽 (2)
南米の音楽 (8)
ハーモニカが奏でる音 (13)
修理メンテナンス (6)
オカリナ (1)
北米の音楽 (1)
簡易楽器 (3)
和楽器 (4)
擬音楽器 (1)
釣り紀行 (22)
打楽器 (8)
中古品 (1)
食べブログ (10)
口琴 (0)
備品 (6)
つぶやき (2)
日常の出来事 (10)
パーカッション (2)
通販 (0)
チベット音楽 (1)
管楽器 (1)
弦楽器 (0)
アクセサリー (1)
今日の民族楽器 (0)
鍵盤 (0)
アニマル・シリーズ (0)
演奏会 (0)
アフリカ音楽 (0)
旅行記 (4)
楽譜 (1)
元フォト (0)
旅行記 (1)
ブログ内検索
最近の記事
三線教室 初心者コース開講 (3/2)
緊急事態宣言における時短営業のお知らせ (2/7)
三線の「沖縄島うたポップス工工四集」が入荷! (1/14)
新年のご挨拶 (1/1)
クリスマスお菓子配り! (12/24)
年末年始のお知らせ (12/11)
ハロウィンお菓子配り‼ (11/11)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.4 (11/10)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.3 (11/9)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.2 (11/8)
過去記事