☆ 弥生月 ☆
2012年03月01日
今日から3月ですね~
少し気温もあがって春らしくなって来ました!
日本では旧暦3月を弥生(やよい)と呼び、現在でも新暦3月の別名として用いられています。
弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月・・「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が簡略され
やよひ・・「やよい」になったといわれています。
春・・って感じです! しかしながら3月は私にとって花粉症の本番
とてもツライ季節
今年は花粉の飛散量が少ないといえども、症状は例年通り・・元気に乗り越えられるよう頑張りま~す!
さて本日ご紹介するのは以前ブログにUPしました南米ペルーのケーナ・・ではなく
そのケーナを入れる布袋のご紹介! アンデス地方に伝わる織物《アワヨ》で作られています。
色合いがカラフルでとても可愛い袋になっています

ケーナ布袋 各¥1650税込
とても素朴な織模様がいいかも
手触りも良い感じ

ケーナに限らず、例えば・・リコーダーなんかも入れられますよ~!
袋の上部はマジックテープが付いていて、両サイドに糸で房が付けられ
首から提げる?!為の紐も付いています。使い方は自由なんで・・

アンデス地方の人達が着ているポンチョなんかにも使われている織物
で作られた袋です。
よく駅前の広場なんかでフォルクローレの演奏をしている人が着てるのと同じですよ!
カラフルで可愛らしい布袋に仕上がっていますよ~
お問い合わせは お気軽に! お待ちしておりま~す!
通販もしておりますので、何でも ご相談下さい!

日本では旧暦3月を弥生(やよい)と呼び、現在でも新暦3月の別名として用いられています。
弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月・・「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が簡略され
やよひ・・「やよい」になったといわれています。
春・・って感じです! しかしながら3月は私にとって花粉症の本番


今年は花粉の飛散量が少ないといえども、症状は例年通り・・元気に乗り越えられるよう頑張りま~す!
さて本日ご紹介するのは以前ブログにUPしました南米ペルーのケーナ・・ではなく
そのケーナを入れる布袋のご紹介! アンデス地方に伝わる織物《アワヨ》で作られています。
色合いがカラフルでとても可愛い袋になっています

ケーナ布袋 各¥1650税込
とても素朴な織模様がいいかも


ケーナに限らず、例えば・・リコーダーなんかも入れられますよ~!
袋の上部はマジックテープが付いていて、両サイドに糸で房が付けられ
首から提げる?!為の紐も付いています。使い方は自由なんで・・

アンデス地方の人達が着ているポンチョなんかにも使われている織物

よく駅前の広場なんかでフォルクローレの演奏をしている人が着てるのと同じですよ!
カラフルで可愛らしい布袋に仕上がっていますよ~

お問い合わせは お気軽に! お待ちしておりま~す!
通販もしておりますので、何でも ご相談下さい!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
プロフィール

国際楽器店主:蓮池國男
カテゴリ
お知らせ (68)
イベント報告 (13)
音楽をこれから始めたい方へ (3)
沖縄の音楽 (12)
中国モンゴルの音楽 (15)
インドの音楽 (2)
南米の音楽 (8)
ハーモニカが奏でる音 (13)
修理メンテナンス (6)
オカリナ (1)
北米の音楽 (1)
簡易楽器 (3)
和楽器 (4)
擬音楽器 (1)
釣り紀行 (22)
打楽器 (8)
中古品 (1)
食べブログ (10)
口琴 (0)
備品 (6)
つぶやき (2)
日常の出来事 (10)
パーカッション (2)
通販 (0)
チベット音楽 (1)
管楽器 (1)
弦楽器 (0)
アクセサリー (1)
今日の民族楽器 (0)
鍵盤 (0)
アニマル・シリーズ (0)
演奏会 (0)
アフリカ音楽 (0)
旅行記 (4)
楽譜 (1)
元フォト (0)
旅行記 (1)
ブログ内検索
最近の記事
三線教室 初心者コース開講 (3/2)
緊急事態宣言における時短営業のお知らせ (2/7)
三線の「沖縄島うたポップス工工四集」が入荷! (1/14)
新年のご挨拶 (1/1)
クリスマスお菓子配り! (12/24)
年末年始のお知らせ (12/11)
ハロウィンお菓子配り‼ (11/11)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.4 (11/10)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.3 (11/9)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.2 (11/8)
過去記事