♪ 中国語の教則本 ♪
2012年07月01日
早いもので、1年の半分が終わり今日から7月です。
節電努力しながら、スタミナつけて暑い夏を元気に乗り切りましょう!
さて本日は、以前から気になってた中国語オンリーの教則本とビデオ・・??今時ビデオもあるんだ
中国の揚琴はこんな楽器です!

揚琴は弦楽器の一種で、梨の木から作られた台形の木に144本の弦が張られています。
揚琴は竹製の細いバチで叩くと音が出るんですよ~!
音色は明るくさわやかな音・・合奏と独奏、民謡地方劇、語り物音楽の伴奏に用いられます。
教則本は中国語でしか説明されていないので、中国語が読める方にしか理解不能かと

全て漢字が並び私には読めません・・

揚琴のバチは約32cmほどの木製・・バチの先はこんな感じ

揚琴の調弦方法も載っております。

どのページを開いても中国語です。 当たり前か・・

他の中国楽器と合奏する時の調弦ですね~
それにしても見たことのないような漢字も並んで読めません

揚琴教則ビデオも多分、中国語が解る人にしか無理かも・・
今度、二胡教室の張先生に訊ねてみよう・・
この中国語だけの揚琴の教則本とビデオ・・販売してますよ~
お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
節電努力しながら、スタミナつけて暑い夏を元気に乗り切りましょう!
さて本日は、以前から気になってた中国語オンリーの教則本とビデオ・・??今時ビデオもあるんだ

中国の揚琴はこんな楽器です!
揚琴は弦楽器の一種で、梨の木から作られた台形の木に144本の弦が張られています。
揚琴は竹製の細いバチで叩くと音が出るんですよ~!
音色は明るくさわやかな音・・合奏と独奏、民謡地方劇、語り物音楽の伴奏に用いられます。
教則本は中国語でしか説明されていないので、中国語が読める方にしか理解不能かと

全て漢字が並び私には読めません・・
揚琴のバチは約32cmほどの木製・・バチの先はこんな感じ
揚琴の調弦方法も載っております。
どのページを開いても中国語です。 当たり前か・・

他の中国楽器と合奏する時の調弦ですね~

それにしても見たことのないような漢字も並んで読めません

揚琴教則ビデオも多分、中国語が解る人にしか無理かも・・

今度、二胡教室の張先生に訊ねてみよう・・

この中国語だけの揚琴の教則本とビデオ・・販売してますよ~

お問い合わせは お気軽に! お待ちしております!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
プロフィール

国際楽器店主:蓮池國男
カテゴリ
お知らせ (68)
イベント報告 (13)
音楽をこれから始めたい方へ (3)
沖縄の音楽 (12)
中国モンゴルの音楽 (15)
インドの音楽 (2)
南米の音楽 (8)
ハーモニカが奏でる音 (13)
修理メンテナンス (6)
オカリナ (1)
北米の音楽 (1)
簡易楽器 (3)
和楽器 (4)
擬音楽器 (1)
釣り紀行 (22)
打楽器 (8)
中古品 (1)
食べブログ (10)
口琴 (0)
備品 (6)
つぶやき (2)
日常の出来事 (10)
パーカッション (2)
通販 (0)
チベット音楽 (1)
管楽器 (1)
弦楽器 (0)
アクセサリー (1)
今日の民族楽器 (0)
鍵盤 (0)
アニマル・シリーズ (0)
演奏会 (0)
アフリカ音楽 (0)
旅行記 (4)
楽譜 (1)
元フォト (0)
旅行記 (1)
ブログ内検索
最近の記事
三線教室 初心者コース開講 (3/2)
緊急事態宣言における時短営業のお知らせ (2/7)
三線の「沖縄島うたポップス工工四集」が入荷! (1/14)
新年のご挨拶 (1/1)
クリスマスお菓子配り! (12/24)
年末年始のお知らせ (12/11)
ハロウィンお菓子配り‼ (11/11)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.4 (11/10)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.3 (11/9)
買い付け珍道中2020 番外編 Part.2 (11/8)
過去記事